団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「矮鶏丁香花咲きました」 MY GARDEN 2016.06.10撮影

2016-06-12 06:36:28 | 自宅庭

今日の帯広の最高気温は19℃の予報です。昨日より7℃も低い気温です。こんな上下動の激しい天気に翻弄されています。

矮鶏丁香花の花が咲きました。この花が咲くと、良い香りがします。

 

花名:チャボハシドイ [矮鶏丁香花]

開花時期:4~5月

花の色:紅紫色

分布:原産地は中国の北部、東北部

生育地:原産地が寒い地域の植物なので、日本では北海道をはじめとした北国でよく育てられています。

植物のタイプ:落葉小低木

大きさ・高さ:50~100㎝

分類:モクセイ科ハイドイ属

花言葉:「思い出」・「友情」・「謙虚」

 

花の特徴

枝先に(枝分かれして全体が円錐状に見える)を出し、紅紫色の花をたくさんつけます。花冠は筒状で、先が4つに裂けています。

葉の特徴

葉は幅の広い卵形で、向かい合って生えます(対生)。

実の特徴

花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。

その他

別名を姫ライラック(ヒメライラック)、小葉の丁香花(コバノハシドイ)という。

 

欧州の一部地域では、白いライラックを家に持ち込むと不幸を呼ぶという話があるそうです。また、イギリスには次のような伝説があります。 

ある貴族の男が、東イングランドにあるハートフォードシャーという田舎に出かけました。そこで一人の村娘に恋をし、熱心に口説きます。とうとう二人は婚約するのですが、あろうことか貴族の男は別の貴族令嬢に恋をし、村娘との婚約を解消してしまったのです。純粋な村娘はすっかりショックを受けてしまい、自殺してしまいます。哀れに思った村娘の友人が彼女のお墓に紫のライラックをおそなえするのですが、次の日見に行くと紫だった花が全て真っ白に変わっていたということです。

 村娘がなんともかわいそうな伝説です。なおハートフォードシャーの教会の墓地には、今も白いライラックが咲いているのだとか・・・。白いライラックの花言葉や不幸を呼ぶという話は、この伝説から来ているのかもしれません。

※ハシドイ(ライラック)を「丁香花」と書く由来は下記の過去ブログでどうぞ↓

「矮鶏丁香花の語源」 MY GARDEN 2012.06.19

【かってにせんでん部】

友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。

    

   minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

(株)ディステリア京屋

【ミニマルシェ】6月イベントのご案内
暑かったり肌寒かったりという日が続いていますが、気温差にも負けず元気に夏を迎えるイベントのご案内です。

”朝採り新鮮野菜市”
日時:毎週 金・土曜日 11:00~15:00 (野菜がなくなり次第終了)...
場所:エントランス周辺

北海道の食材に関しては右に出る者なし!の、弊社新ブランド「旬選 贈り屋」の店主が、農家さんがその日の朝に収穫したばかりの新鮮な野菜を販売します。
明日から3日(金)のスタートです。十勝の恵みをぜひ味わってください。

”夏茶試飲会”
夏バテを防ぎ、強い日差しからお肌を守る夏茶の登場です。
暑くなりそうな今年の夏、ハーブティーで乗り切りませんか?
日 時:6月14、21日、28日(火曜日) 11:00~19:00(予約不要・無料)
場 所:ショップ

”心も晴れ晴れ、虫よけスプレー作り”
虫を寄せ付けず、心が明るくなるダブルで嬉しい香りのスプレー。
窓際など、お部屋の中で使うのにもおすすめです。
日 時:6月23日(木)11:00~13:00(10分程度)
場 所:ショップ

材料費:¥500

※19日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)


”防虫・防カビ対策! クローゼット用サシェ作り”

梅雨が北海道になかったのは昔の話!雨の多い6月を気持ちよく乗り切るサシェづくりです。

日 時:6月30日(木) 11:00~13:00(15分程度)
場 所:ショップ

材料費:¥500

※26日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

現在ミニマルシェでは、父の日コーナーにおしゃれなメンズグッズが並んでいます。
お父さんの体調に合わせたハーブティーの贈り物もおすすめです。
皆さまのご来店お待ちしております。

【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

したっけ。

 

姫ライラックの鉢植え盆栽 今年の開花は終わっております。
クリエーター情報なし
ヴェールモア

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング