都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
本来の読み方ではない間違いが、慣用化してしまった漢字というのがあります。
みなさんが普通に読んでいる漢字の読みが間違いといわれたら、本当の読み方がわかりますか?
代表的例題は「重複」を「じゅうふく」と読みますが、本来は「ちょうふく」です。
ちなみに、今日は難しいです。
①情緒:Q.じょうちょ ではなく?
②輸出:Q.ゆしゅつ ではなく?
③稟議:Q.りんぎ ではなく?
④刺客:Qしかく ではなく?
⑤貪欲:Q.どんよく ではなく?
⑥呂律:Q.ろれつ ではなく?
⑦口腔:Q.こうくう ではなく?
⑧貼付:Q.てんぷ ではなく?
⑨消耗:Q.しょうもう ではなく?
⑩堪能:Q.たんのう ではなく?
パソコンで、正しい読みで入力しても変換されない熟語も多いです。
正しい読み |
広辞苑第六版より引用しました。 |
①情緒:A.じょう‐しょ |
【情緒】ジヤウ‥(ジョウチョとも)折にふれて起こるさまざまの感情。情思。また、そのような感情を誘い起こす気分・雰囲気。「―がただよう」「江戸―」 |
②輸出:A.しゅ‐しゅつ |
【輸出】ゆ‐しゅつ(シュシュツの慣用読み)運び出すこと。 国内から外国へ財貨を売るために送り出すこと。比喩的にもいう。「革命思想の―」 しゅ‐にゅう【輸入】‥ニフ |
③稟議:A.ひん‐ぎ |
【稟議】官庁・会社などで、会議を開くほど重要でない事項について、主管者が決定案を作って関係者間に回付し承認を求めること。 会社などで、所定の重要事項について、決裁権を持っている重役などに主管者が文書で決裁承認を求めること。 |
④刺客:A.せき‐かく |
【刺客】暗殺を行う人。せっかく。「―を送り込む」 |
⑤貪欲:A.たん‐よく |
【貪欲】欲が深いこと。どんよく。 |
⑥呂律:Aりょ‐りつ |
【呂律】呂の音と律の音。転じて、音階。律呂。平家物語[3]「更に清濁を分ち、―を知る事なし」 |
⑦口腔:A.こう‐こう |
【口腔】‥カウ(oral cavity)口から咽頭に至る部分。食物の摂取・咀嚼そしゃく・消化および味覚の場であるとともに、発声器の一部をなす。医学ではコウクウという。「―衛生」「―外科」 こう‐くう【口腔】コウコウの慣用読み。医学でいう。 |
⑧貼付:A.ちょう‐ふ |
【貼付】テフ‥はりつけること。てんぷ。 |
⑨消耗:A.しょう‐こう |
【消耗】セウ‥しょう‐もう(ショウコウの慣用読み)使って減らし、なくすること。使ってなくなること。また、体力・気力などを使い果たすこと。 |
⑩堪能:A.かん‐のう |
【堪能】〔仏〕忍耐力。よくものに耐える力があること。 深くその道に達して上手なこと。また、その人。保元物語「―の人々をめし撰びて、臨時に御会ごかいあり」 ※堪能たんのう(足リヌの音便足ンヌの転訛。「堪能」は当て字。 【足んぬ】たん‐ぬ(タリヌの音便が名詞化したもの)みちたりること。あきたりること。たんのう。天草本伊曾保物語「腹をたて身の焔をもやいて、そしりまはつて、なほ―せねば」。日葡辞書「タンヌスル」 |
正しい読みで人と会話をしたら、理解してもらえない熟語ばかりです。正しいことが、常識ではないという不思議です。
【かってにせんでん部】
友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
贈り屋にトマトのデザート登場!
![]() ![]()
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
※イラストの答え:こう‐はん【攪拌】カウ‥かきまわすこと。かきまぜること。かくはん。
広辞苑第六版より引用
したっけ
![]() |
原田産業(HARADA) 携帯型熱中症計 見守りっち パープル 【日本気象協会監修】 MK-02 |
クリエーター情報なし | |
原田産業(HARADA) |