都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
また、師匠から絵手紙が来ました。
柏小学校で42名参加の絵手紙講習があるそうです。
サンタクロースの制服はなぜ赤いの?
野球のユニフォームに下に着るアンダーシャツは下着?
などと聞いてきました。
師匠! ここはなんでも質問箱ではありませんよ。
サンタクロースの衣装はなぜ赤い? 聖ニコラウス「セント=ニコラウス(St.Nikolaus)」という聖人が、オランダ訛によって「サンタクロース」と呼ばれるようになったといわれています。 聖ニコラウスはローマ帝国の小アジアと呼ばれる「ミュラ」の司教でした。 敬虔なキリスト教徒の両親を持ち、その両親が築き上げた莫大な財産を持っていた聖ニコラウスは、その町の司教となり、 財産を貧しい方々に分け与えたといいます。 これがのちに、クリスマスにサンタクロースが プレゼントを子供たちに贈るという、世界的に有名なイベントとなっていきました。 財産を分け与えていた聖ニコラウスは、ある家族を目にします。 靴屋さんを営む家族は貧しく、3人の娘を嫁に出したくても資金がない。 でも、いつまでもこの家に娘たちがいたのではこれまた生活費がかかる。 そこで何を思ったのか、父親が、娘たちを人買いに売り飛ばそうとしたのです。 それを知ったニコラウスは、金貨を窓から投げ入れました。 娘さんたちは人買いに売られることなく、お嫁に行ったとか。 この時、偶然、暖炉の前に干してあった靴下の中に金貨が入ったという事から、サンタさんはクリスマスプレゼントを靴下に入れるということにつながったといわれています。 でもなぜ、サンタクロースの衣装が今のように赤くなったのでしょう。 まず、聖ニコラスは司教です。 司教が何らかの儀式を行う時の服装をご存知でしょうか。 そう、真っ赤な服装をしています。 この「赤」は、•命を懸けて人を救う。血を流そうとも人のために尽くすということからきています。 サンタクロースの衣装は、聖ニコラスが司教という職業だったので、その服装が元になったのです。 ただ、世界的に「サンタの衣装は赤い」という事を広めたのは、なんとアメリカの「コカ・コーラ社」です。 アメリカのコカ・コーラ社が1931年に行った冬のキャンペーンで、 真っ赤な衣装を着たサンタクロースが登場し、 世界的に「赤い衣装をまとったサンタクロース」が広まっていきました。 アメリカのコカ・コーラ社がこのキャンペーンで起用したサンタクロースのイラストは、 画家のハッドン・サンドブロムが描いたものです。 現代のサンタクロースのイメージ 💛陽気な太ったおじいさん 💛ふさふさの白いひげ 💛真っ赤な衣装 は、サンドブロムとコカ・コーラによって定着したと言えます。 |
↑彼が私にくれた絵手紙
私が彼に送った絵手紙↓
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ミニマルシェ 12月のワークショップ☆ 今年も残り1ヵ月となりました。 ☆早速!ワークショップのお知らせです(*^_^*) ♪次回は12月6日(水) 11時~ ☆その後のワークショップの日程です☆ ♪12月13日(水)11時~ キャンドルホルダー作り ♪12月20日(水)11時~ しめ縄飾り作り また、12月16日(土)~24日(日)には、ミニマルシェでクリスマスイベントを開催します!! ♪12月16日(土)15時~16時 ご予約: 店頭又はお電話にてご予約を承っております。 |
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
カシオ デジタル英会話学習機 日常英会話 joy study JY-L02BU ブルー |
クリエーター情報なし | |
カシオ |