都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
今日は二択ですから、簡単かもしれません。
Q1.端役
①.はしやく
②.はやく
Q2.逼迫
①.ひっぱく
②.きんぱく
Q3.括れた
①.くびれた
②.くくられた
Q4.哨
①.やぐら
②.みはり
Q5.具に
①.つぶさに
②.ねんごろに
Q6.済う
①.さらう
②.すくう
Q7.然程
①.さほど
②.ぜんてい
Q8.託る
①.あずかる
②.ことづかる
Q9. 購う
①.まかなう
②.あがなう
Q10.評定
①.ひょうたい
②.ひょうじょう
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
A1.端役
正解は「②.はやく」です。
端役(読み)ハヤク デジタル大辞泉の解説 映画・演劇などで、主要でない役柄。転じて、つまらない役目。また、その役の人。 |
A2.逼迫
正解は「①.ひっぱく」です。
逼迫(読み)ヒッパク デジタル大辞泉の解説 [名](スル) 1 行き詰まって余裕のなくなること。事態が差し迫ること。「情勢が逼迫する」「財政が逼迫する」 2 苦痛や危難が身に迫ること。 「身心悩乱して、五体―しければ」〈太平記・二三〉 |
A3.括れた
正解は「①.くびれた」です。
括れ(読み)クビレ デジタル大辞泉の解説 中ほどが他のところに比べて細くなっていること。また、その部分。「腰の括れ」 |
【解説】
「くくる」と読むときは「括る」と送り仮名をつける。
A4.哨
正解は「②.みはり」です。
哨 漢字ペディアの解説 音ショウ 訓みはり 意味 みはり。ものみ。見張りをする。「哨戒」「哨兵」 |
A5.具に
正解は「①.つぶさに」です。
具に(読み)ツブサニ ▽具に/▽備に/×悉に デジタル大辞泉の解説 [副] 1 細かくて、詳しいさま。詳細に。「事の次第を―報告する」 2 すべてをもれなく。ことごとく。「―点検する」 |
A6.済う
正解は「②.すくう」です。
救う・済う(読み)すくう 大辞林 第三版の解説 ( 動ワ五[ハ四] ) 〔「掬う」と同源〕 ①力を貸して悪い環境・困難・危険・苦痛な状態から逃れさせる。助ける。 「おぼれかけた子供を-・う」 「危ないところを-・われた」 ②乱れているものを秩序正しくする。悪いもの、悪くなりそうなものを正しく良い方に向ける。 「堕落から-・う」 ③精神的な安定や悟りの境地に導いてやる。 「神に-・われる」 「法師三途の受苦の衆生を-・はむが為に/今昔 6」 〔「救う」という動詞は、非常に危険な状態にある人や動物を救助する場合に用いる。それに対して「助ける」は救助する場合だけでなく、その行動を補助・援助する場合にも用いる〕 |
A7.然程
正解は「①.さほど」です。
然程(読み)サホド デジタル大辞泉の解説 [副](多くは、あとに打消しの語を伴って用いる)それほど。たいして。「然程(に)ひどい病気ではない」「然程の出来でもない」 |
A8.託る
正解は「②.ことづかる」です。
言付かる・託かる(読み)ことづかる 大辞林 第三版の解説 ( 動ラ五[四] ) 伝言や物を届けるよう頼まれる。 「社長からこれを-・って参りました」 「伝言を父から-・って来ました」 〔日葡〕 |
A9. 購う
正解は「②.あがなう」です。
購う(読み)あがなう 大辞林 第三版の解説 ( 動ワ五[ハ四] ) 〔「贖あがなう」と同源〕 ①買い求める。 「最も価あたい低き入場券を-・ひたれば/ふらんす物語 荷風」 ②ある物と引き換えに別の物を得る。 「汗と涙で-・われた成功」 [可能] あがなえる [表記] あがなう(購▽・贖▼) 「購う」は“買い求める。ある物と引き換えに別の物を得る”の意。「書を購う」「努力によって購われた地 |
A10.評定
正解は「②.ひょうじょう」です。
評定(読み)ヒョウジョウ デジタル大辞泉の解説 [名](スル)皆で相談して決めること。「小田原評定」 |
【解説】
「ひょうてい」という読みは、価値などを定めるときに用いる。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。