都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
今日は花の名前の漢字です。なかなか漢字では書かないものもありますので難しいです。
頑張って想像してみてください。
Q1.鬱金香
①アジサイ
②チューリップ
③コスモス
Q2.人面草
①パンジー
②タンポポ
③ダリヤ
Q3.木春菊
①ホウセンカ
②モクレン
③マーガレット
Q4.薫衣草
①リンドウ
②モクレン
③ラベンダー
Q5.菫
①スミレ
②タンポポ
③ヒマワリ
Q6.躑躅
①ヒアシンス
②ツツジ
③ヒマワリ
Q7.風信子
①ヒナゲシ
②シャクナゲ
③ヒヤシンス
Q8.仏桑華
①ホウセンカ
②ハイビスカス
③ヒナゲシ
Q9.蒲公英
①ヒマワリ
②タンポポ
③センニチソウ
Q10.石楠花
①ヒガンバナ
②サルスベリ
③シャクナゲ
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
A1.鬱金香
正解:②チューリップ
チューリップの和名は、「ウッコンコウ」といいます。
もともとチューリップは、香りを楽しむ花ではないので、あまりいい香りはしません。ウコン(鬱金)のような香りがすることから、鬱金香という漢字がつけられました。
A2.人面草
正解:①パンジー
パンジーが日本に伝わったのは、江戸時代と言われており、花が人のような顔に見えることから、「人面草」という花名で呼ばれていました。
また蝶が飛んでいるようにも見えることから、「胡蝶菫(こちようすみれ)」とか「遊蝶花(ゆうちようか)」とも呼ばれていたそうです。
A3.木春菊
正解:③マーガレット
マーガレットの和名は「木春菊(木春菊)」と言います。
マーガレットは時間が立てば立つ程、茎が木のように硬くなり、若葉が春菊のような見た目なので、「木春菊」と書くようになりました。
A4.薫衣草
正解:③ラベンダー
ラベンダーの別名は、薫衣草(くんいそう/くぬえそう)と言います。
A5.菫
正解:①スミレ
スミレは、スミレ科スミレ属の植物の総称ですが、狭義には、Viola mandshurica という種の和名です。
菫と言う字は、艸+堇で並び生えた草、小さいという意味で、小さい草=スミレという意味になりました。
A6.躑躅
正解:①ツツジ
躑躅という漢字は、「てきちょく」と読み「行っては止まる」躊躇するという意味があり、見る人の足を引きとめる美しさから、成り立った漢字です。
ツツジには毒があり、ヒツジが食べるとふらふらするので「躑躅(てきちょく)」という、と中国の古い本には書いてあります。
A7.風信子
正解:③ヒヤシンス
ヒヤシンスの和名は「風信子(ふうしんし)」と言います。
ヒヤシンスは、当て字で「香りが風にのって運ばれる」というのを表しているそうです。
A8.仏桑華
正解:②ハイビスカス
ハイビスカスの和名は「仏桑華(ぶっそうげ)」と言います。「仏桑花」とも書きます。
中国ではこの花のことを「扶桑(ふそう)」と呼んでいたのですが、日本に入ってきた際に、後ろに「花(華)」を付けて「扶桑花」となりました。そして、仏前に供える花であったことから「仏」の字を当てて「仏桑華」となったといわれています。
A9.蒲公英
正解:②タンポポ
元々「蒲公英」という漢字は、中国で使われている「たんぽぽ」の漢字表記で、中国での漢字表記をそのまま和名「たんぽぽ」に当てられたものです。
「蒲公英(ホコウエイ)」というたんぽぽが開花する前に摘み取ったものを乾燥させた漢方薬があり、それが「たんぽぽ」の漢字の由来とされています。
タンポポの茎を鼓のような形に反り返らせる子供の遊びがあり、江戸時代には「タンポポ」を「ツヅミグサ(鼓草)」と言ったことから、鼓を叩く音を形容した「タン」「ポポ」という擬音語を語源とする説が通説です。
A10.石楠花
正解:③シャクナゲ
和名の石楠花(シャクナゲ)の由来は諸説ありますが、漢名の「石南花」を呉音読みした「しゃくなんげ」が転訛して「しゃくなげ」になったともいわれます。ただし、中国で石南花といっているのはバラ科の別種であるといわれます。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 | |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。