今回は竹久夢二の「雪の風」を描きました。
夢二といえば大正ロマンを代表する詩人画家で「大正の浮世絵師」などと呼ばれたこともあります。
一度模写してみたいと思っていたのでっすが、あの独特な目の表情は難しいので描かずにいました。
ところが、偶然目を閉じた絵を見つけたので、挑戦してみました。
制作年: 大正13年(1924); 婦人グラフ大正13年12月号表紙.
竹久夢二の足跡 年譜 明治17年、岡山に生まれた夢二は18歳で上京し、雑誌や新聞にコマ絵を寄稿するところから画家としての道を歩み始めます。 やがて「夢二式美人」といわれる独特の情感をたたえた美人画のスタイルを確立、叙情あふれる画集を次々と発表して人気作家となりました。 また、雑誌の表紙や広告から、千代紙、便箋、封筒、うちわ、半襟、浴衣などの日用品まで幅広くデザインを手がけ、 商業美術や出版の世界でも卓越した存在でした。 仕事の領域は画家にとどまらず、今でいうイラストレーター、グラフィックデザイナー、あるいはアートディレクターの先駆者といえるでしょう。
そんな夢二の姿は、19世紀末のパリで活躍したベル・エポックを象徴する画家、トゥールーズ=ロートレック(1864〜1901)に重なります。 ともに画壇に属さず、版画やポスターを独立したジャンルにまで高めた2人は、時代の先端を読み取る感性を持っていました。 明治30年代ごろから、ヨーロッパの世紀末芸術の波が日本にも押し寄せます。 夢二も、洋雑誌や美術書からロートレックをはじめ、 ゴッホ、ゴーギャン、ルドン、ムンク、ビアズリーらの図版を切り抜いて貼りつけたスクラップ・ブックを残しており、 熱心に研究したことがうかがえます。 一方、ロートレックら世紀末の芸術家も日本美術の影響を受けていて、時を超えて呼応するかのような関係に興味は尽きません。 |
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
たおやかな夢二さん絵手紙!
素晴らしいですね。
美しい表情に見入りました。
機会があれば〜夢二郷土美術!
行って見たいです(^-^)
今日は朝から冷え込んで居ます。
どうぞ暖かくしてお元気でご活躍を!
美しい表情といっても、模写ですからね。
こちらは-7.5℃と3月並の暖かさでした^^
したっけ。
黒い服に紅い花を飾り素敵ですね^^
この時代の美しい人の象徴のようですね。
したっけ。
そして生家へも^^
夢二郷土美術館の小さな建物のまわりに
植えられてる月見草が2輪咲いてたのが
いい感じでした
夢二の絵は嫋やかで心惹かれます。
夢二式美人は一世風靡したそうです。
独特のしなやかではかなげな表情がいいですね^^
したっけ。