今日は小学校で習う歴史ですから全問正解してください。
Q1「源氏物語」をひらがなで書いた女の人は誰でしょう?
① 小野妹子
② 紫式部
③ 清少納言
Q2.「春はあけぼの・・・」から始まる「枕草子」を書いた女の人は誰でしょう?
① 清少納言
② 卑弥呼
③ 北条政子
Q3.おまじないや占いが得意で、邪馬台国の女王になった女の人は誰でしょう?
① 卑弥呼
② 推古天皇
③ 紫式部
Q4.10人がいっぺんに話すのを聞き分けたので、「豊聡耳皇子(とよとみみのおうじ)」として呼ばれていた人物は誰でしょう?
① 織田信長
② 豊臣秀吉
③ 聖徳太子
Q5.オランダの医学書を翻訳して「解体新書」として本を出版した人物は誰でしょう?
① 平賀源内
② 杉田玄白
③ 伊能忠敬
Q6.織田信長につかえていて、1588年に武士以外の物から、刀や鉄砲などの武器をとりあげた「刀狩令」をだした人物は誰でしょう?
① 源頼朝
② 明智光秀
③ 豊臣秀吉
Q7.全国を歩き日本で最初の地図を作った人物は誰でしょう?
① 伊能忠敬
② 北条時宗
③ 足利義満
Q8.関ヶ原の戦いに勝ち、江戸幕府を開いた人物は誰でしょう?
① 徳川家光
② 徳川家康
③ 徳川綱吉
Q9.葛飾北斎の絵に影響を受けて、「東海道五十三次」を発表して人気になった人気絵師は誰でしょう?
① 歌川広重
② 喜多川歌麿
③ 東洲斎写楽
Q10.妻や子供を江戸におくという「参勤交代」の制度を定めた人物は誰でしょう?
① 徳川家綱
② 徳川家光
③ 徳川家宣
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
A1「源氏物語」をひらがなで書いた女の人は誰でしょう?
正解は「② 紫式部」です。
答えの解説
「源氏物語」といえば、紫式部。源氏物語とは、貴族の様々な恋愛模様を描いた作品で、紫式部唯一の作品です。
ちょっと小ネタ・・紫式部は、イワシが大好物だったそうです。
A2.「春はあけぼの・・・」から始まる「枕草子」を書いた女の人は誰でしょう?
正解は「① 清少納言」です。
答えの解説
「枕草子」は、「方丈記」「徒然草」と並ぶ日本の代表的な随筆です。清少納言の約7年間の出来事を、感じたことが描かれている作品です。
ちょっと小ネタ・・清少納言はくせ毛で容姿にコンプレックスにあったらしいです・・
A3.おまじないや占いが得意で、邪馬台国の女王になった女の人は誰でしょう?
正解は「① 卑弥呼」です。
答えの解説
邪馬台国の女王と言えば、卑弥呼です。
呪術によって、神のお告げを聞くことで国を治めていたそうです。
ちょっと小ネタ・・卑弥呼はほとんど外に出ることがなかったそうです・・。
A4.10人がいっぺんに話すのを聞き分けたので、「豊聡耳皇子」として呼ばれていた人物は誰でしょう?
正解は「③ 聖徳太子」です。
答えの解説
聖徳太子といえば、「十七条憲法」「冠位十二階」「遣隋使の派遣」と数多くの偉業を残してきた偉人です。
ちょっと小ネタ・・日本で最初に箸を使った人物は、聖徳太子なのだとか・・!
Q5.オランダの医学書を翻訳して「解体新書」として本を出版した人物は誰でしょう?
正解は「② 杉田玄白」です。
答えの解説
実家の家業としてお医者さんを継ぐことになりました。オランダ語である、ターヘルアナトミアという医書を翻訳した人として有名になりました。
ちょっと小ネタ・・杉田玄白の本名は、「杉田翼(たすく)」だったそうです。
Q6.織田信長につかえていて、1588年に武士以外の物から、刀や鉄砲などの武器をとりあげた「刀狩令」をだした人物は誰でしょう?
正解は「③ 豊臣秀吉」です。
答えの解説
百姓が安全で平和に過ごせるようにと必要な対策が、「刀狩り令」でした。農民は農村、武士は城下町と区別されるようにもなりました。
ちょっと小ネタ・・。当時の武将は髭を貯えるのが習慣でしたが、鬚が薄かった豊臣秀吉のひげは、つけひげだったそうです・・
A7.全国を歩き日本で最初の地図を作った人物は誰でしょう?
正解は「① 伊能忠敬」です。
答えの解説
55歳から72歳まで日本全土を歩いて測量し、日本地図を作りあげた偉人です。
ちょっと小ネタ・・地球の直径を知りたかった為に、日本地図をつくることになったそう・・。
Q8.関ヶ原の戦いに勝ち、江戸幕府を開いた人物は誰でしょう?
正解は「② 徳川家康」です。
答えの解説
関ヶ原の戦いに勝った家康は、後に江戸幕府をひらき、武家諸法度を作って幕府の仕組みを整えました。
小ネタ・・徳川家康は、日本で初めて眼鏡をかけた人だそうです。
Q9.葛飾北斎の絵に影響を受けて、「東海道五十三次」を発表して人気になった人気絵師は誰でしょう?
正解は「① 歌川広重」です。
答えの解説
広重の風景画は多くの人の心を魅了し、オランダに住むゴッホにも大きな影響を与えたとも言われています。
ちょっと小ネタ・・広重と北斎は仲が悪かったそうです・・。
Q10.妻や子供を江戸におくという「参勤交代」の制度を定めた人物は誰でしょう?
正解は「② 徳川家光」です。
答えの解説
1635年大名が一年おきに国元と江戸に住み、妻と子供を江戸に置くという「参勤交代」の制度を家光は作りました。
ちょっと小ネタ・・女装が趣味で実は、男が好きだったという噂もあります。「LGBT」の元祖?
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 | |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
お察しの通り手づかみで食べ絵いたそうです。
家光は尼さん好みでしたか~^^
したっけ。
それまでは もしや~手?
家光はだから尼さん好みだったのかしら
因みに春日局は兵庫県出身です^^
小学校の問題ではひっかけも作れません。
せいぜい小ネタをつけるくらい…^^
したっけ。
したっけ。
満点取れずに苦戦してましたが今回はへまをやらずにすみました(;^_^A
どこかに!引っ掛けがあるかと見ましたが!
素直な問題でございました(*^^*)
為になりました(*^^*)