団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「2018年の年賀状に隠された仕掛け」について考える

2017-12-21 07:13:17 | 豆知識

みなさんは、もう年賀状は出しましたか。私は出しました。

ちょっと、時機を逸した感がありますが、年賀状に隠された仕掛けを発見しました。

もし、手元にあったら確認してみてください。

2018年の年賀状に隠された仕掛けを発見!

 

 

2018年の年賀状をよく見たらマイクロ文字が仕込まれていた…!

爪に「FUJI」、鼻の穴に「フじ」が隠れていた!!

 

 

 

 

消印の2018の上にある縦線に、スキャンで撮れないぐらいに小さな文字で「あけましておめでとうございます」と書いてあった!!!

 

これがスキャンの限界です。実物で確認してください。

 

下段にも犬が隠れていました。

組と番号書いてあるとこの背景の部分にコーギーちゃんとミニチュアダックスを発見!!!!

 

以上、なんてことはありませんが紹介まで。

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  :友人がオーナーの店です

  

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

カシオ デジタル英会話学習機 日常英会話 joy study JY-L02BU ブルー
クリエーター情報なし
カシオ
 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―サンタクロース―」について考える

2017-12-20 06:16:34 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が来ました。

柏小学校で42名参加の絵手紙講習があるそうです。

サンタクロースの制服はなぜ赤いの?

野球のユニフォームに下に着るアンダーシャツは下着?

などと聞いてきました。

師匠! ここはなんでも質問箱ではありませんよ。

 

サンタクロースの衣装はなぜ赤い?

聖ニコラウス「セント=ニコラウス(St.Nikolaus)」という聖人が、オランダ訛によって「サンタクロース」と呼ばれるようになったといわれています。

聖ニコラウスはローマ帝国の小アジアと呼ばれる「ミュラ」の司教でした。

敬虔なキリスト教徒の両親を持ち、その両親が築き上げた莫大な財産を持っていた聖ニコラウスは、その町の司教となり、 財産を貧しい方々に分け与えたといいます。

これがのちに、クリスマスにサンタクロースが プレゼントを子供たちに贈るという、世界的に有名なイベントとなっていきました。

財産を分け与えていた聖ニコラウスは、ある家族を目にします。

靴屋さんを営む家族は貧しく、3人の娘を嫁に出したくても資金がない。

でも、いつまでもこの家に娘たちがいたのではこれまた生活費がかかる。

そこで何を思ったのか、父親が、娘たちを人買いに売り飛ばそうとしたのです。

それを知ったニコラウスは、金貨を窓から投げ入れました。

娘さんたちは人買いに売られることなく、お嫁に行ったとか。

この時、偶然、暖炉の前に干してあった靴下の中に金貨が入ったという事から、サンタさんはクリスマスプレゼントを靴下に入れるということにつながったといわれています。

でもなぜ、サンタクロースの衣装が今のように赤くなったのでしょう。

まず、聖ニコラスは司教です。

司教が何らかの儀式を行う時の服装をご存知でしょうか。

そう、真っ赤な服装をしています。

この「赤」は、•命を懸けて人を救う。血を流そうとも人のために尽くすということからきています。

サンタクロースの衣装は、聖ニコラスが司教という職業だったので、その服装が元になったのです。

ただ、世界的に「サンタの衣装は赤い」という事を広めたのは、なんとアメリカの「コカ・コーラ社」です。

アメリカのコカ・コーラ社が1931年に行った冬のキャンペーンで、 真っ赤な衣装を着たサンタクロースが登場し、 世界的に「赤い衣装をまとったサンタクロース」が広まっていきました。

アメリカのコカ・コーラ社がこのキャンペーンで起用したサンタクロースのイラストは、 画家のハッドン・サンドブロムが描いたものです。

現代のサンタクロースのイメージ

💛陽気な太ったおじいさん

💛ふさふさの白いひげ

💛真っ赤な衣装

は、サンドブロムとコカ・コーラによって定着したと言えます。

 

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

 

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ 12月のワークショップ☆

今年も残り1ヵ月となりました。
12月のミニマルシェは楽しいイベントが盛りだくさんです(^_^)/

...

☆早速!ワークショップのお知らせです(*^_^*)

♪次回は12月6日(水) 11時~
パワーストーンブレスレット作りです!!
材料費:1500円~(選ぶ石によって金額が異なります)
12月の誕生石はターコイズとマラカイト、タンザナイト(青・緑系の石になります。)
意味は成功、厄除け、長寿、目標達成など新しい年を迎えるのにとても良いブレスレットになりそうですね
新年に向けて作ってみてはいかがでしょうか
クリスマスプレゼントに世界に一つのブレスレットを贈るのもステキ(^o^)

☆その後のワークショップの日程です☆

♪12月13日(水)11時~ キャンドルホルダー作り
  材料費:1800円

♪12月20日(水)11時~ しめ縄飾り作り
  材料費:3000円

また、12月16日(土)~24日(日)には、ミニマルシェでクリスマスイベントを開催します!!
こちらもお楽しみに!
イベント初日にはワンコインミニリース作りも!

♪12月16日(土)15時~16時
ミニリース作り 材料費:500円
(ミニリース作りのみ、ご予約は不要となっております)

ご予約: 店頭又はお電話にてご予約を承っております。
      TEL 0155-67-5988 (ミニマルシェ)
ご参加お待ちしています♪

画像に含まれている可能性があるもの:花自動代替テキストはありません。

 
 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

:友人がオーナーの店です

  

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

カシオ デジタル英会話学習機 日常英会話 joy study JY-L02BU ブルー
クリエーター情報なし
カシオ
 
 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生という漢字の読み。あなたは幾つ知っていますか?」について考える―1―

2017-12-19 06:52:25 | 漢字・文字

師匠が「生」という字の読みは158あると書いてきました。これは調べろという指令です。師匠の指令では調べない訳には行きません。それで調べて見ました。

200以上あると書いてあるサイトもありました。

しかし、私が確認できたのは160でした。

退屈かもしれませんが、調べるのは大変でした。お付き合いください。

 

生     屮 + 土 → 図

            土から草の芽が出る→生える

 

そして、「死」という字は。ただ「し(じ)」と読まれるのみです。

「生」という字が、これだけ読みがあるのに、「死」という字に読みが一つというのは何か象徴的な意味を感じます。

「生」の漢字の読みは下の記事にあります。文字数が多くて一度にアップできませんでした。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生という漢字の読み。あなたは幾つ知っていますか?」について考える―2―

2017-12-19 06:27:52 | 漢字・文字

 

  生という字の読み  
  読み 解説  
  1   【生る】  あ-る:神など神聖なものが出現する  
  2 あい 【生憎】 あい-にく  
  3 あが 【紙生里】 かみ-あが-り岩手県一関市東山町田河津紙生里  
  4 あさ 【生明】  あさ-み苗字  
  5 あざ 【生明】  あざ-み苗字  
  6 あや 【生憎】  あや-にく意味:生憎(あいにく)に同じ  
  7 あらは 【生る】 あらはる  
  8 あり 【生】     
  9 あれ 【御生山】 み-あれ―やま:京都市左京区上高野東山にある  
  10   【生きる】  い-きる  
  11 いか 【生野】 いか-の:香川県善通寺市生野  
  12 いかす  【生】  いかす  
  13 いき  【生名】  いき-な:愛媛県北東部、越智(おち)郡にあった旧村名(生名村(むら))。  
  14 いぎ  【生谷】 いぎ-だに:兵庫県 宍粟市 山崎町生谷  
  15 いきる  【生】     
  16 いく  【生田】  いく-た:神奈川県北東部,川崎市多摩区中部の地区  
  17 いくさき  【生】     
  18 いくる  【生】     
  19 いけ  【生垣】  いけ-がき  
  20 いげ  【生悦】 いげ-ずみ苗字  
  21 いける  【生】     
  22 いけん  【生間】 いけん‐ま:鹿児島県大島郡瀬戸内町生間  
  23 いご  【生守】  いご-もり:福井県小浜市生守団地  
  24 いずる  【生】     
  25 いのち 【生】    
  26 いのり  【生】     
  27   【生まれる】  う-まれる  
  28 うう  【生子】 うう-こ:香川 県綾川町畑田.生子  
  29 うく  【生野】  うく-の苗字  
  30 うだ  【竹生】 たけ-うだ苗字  
  31 うぶ  【生田】  うぶ-た苗字  
  32 うぶみ  【生】     
  33 うま  【生井】  うま-い苗字  
  34 うまい  【生】     
  35 うまる 【生】     
  36 うまれる  【生】     
  37 うる  【生神】  うる-かみ:石川県羽咋郡志賀町富来生神  
  38   【園生】 その-え:人名  
  39   【生い立ち】 お-いたち  
  40 おい  【相生】 あい-おい:北海道小樽市相生町  
  41 おいし  【生く】 おいし-く  
  42 おいゆ  【生く】  おいゆ-く  
  43 おう  【桐生】 きり-おう:苗字  
  44 おえ  【直生】 な-おえ:人名  
  45 おお  【生り畑】 おお-り-ばたけ:島根県江津市跡市町生り畑  
  46 おき  【生】 人名  
  47 おぶ  【生谷】 おぶ-かい:千葉県佐倉市生谷  
  48 おぼ  【生内】  おぼ-ない:苗字  
  49 おも  【生内】 おも-うち:苗字  
  50 おや  【生振】 おや-ふる:北海道石狩市生振  
  51 おゆ  【生実町】  お-ゆみ-ちょう:千葉県千葉市中央区生実町  
  52 おん  【生地】  おん-じ:苗字  
  53   【生地】 き-じ  
  54   【御園生】 み-その-ぎ:苗字  
  55 ぎう  【萩生】  は-ぎう:千葉県富津市萩生  
  56 きっ  【生粋】  きっ-すい  
  57 ぎゅ  【萩生田】 は-ぎゅう-た:苗字  
  58 きゅう  【武生山】  た-きゅう-さん:茨城県の山  
  59 ぎゅう  【萩生】 は-ぎゅう  
  60 ぐみ  【生野】 ぐみ-の:熊本県熊本市北区生野  
  61 くるみ  【生】     
  62   【皆生】 かい-け:鳥取県米子市皆生  
  63   【榮生】 さ-こ:苗字  
  64   【菅生屋】 す-ご-や:苗字  
  65 こう  【桐生】  きり-こう:苗字  
  66 ごう  【烏生田】 う-ごう-だ:栃木県芳賀郡茂木町烏生田  
  67 こま  【生江】 こま-え:苗字  
  68   【福生】 ふっ-さ:東京都福生市  
  69 さお 【佐生】 さ-さお:苗字  
  70 さきぶ  【生】 さき-ぶ:苗字  
  71 さん  【作麼生】 そ-も-さん:主に禅問答の際にかける言葉で、問題を出題する側が用いる表現。「さあどうだ」といった意味合いである。  
  72   【久生屋】 く-し-や:三重県熊野市久生屋町  
  73 しき  【来生】 き-しき:苗字  
  74 しやう 【生】     
  75 しゅう 【石生】 い-しゅう:岡山県勝田郡勝央町石生  
  76 じゅう  【衆生】  しゅ-じょう:「命ある者」「心をもつ者」の意  
  77 じょ  【自然生】  じ-ねん-じょ:ヤマノイモの別名  
  78 しょう 【生姜】 しょう-が  
  79 じょう  【誕生】 たん-じょう  
  80 【永生】 なが-す:苗字  
  81 すぎ  【来生】  き-すぎ苗字 
【生業】すぎ-わい:生計のための職業。なりわい。
 
  82 すず 【生絹】 すず-し:生糸で織った絹織物。精練していないので張りがありごわごわしている。
せいけん。


  83 すすむ 【生】  すすむ:人名  
  84 【早生】  わ-せ:植物の実などが普通より早くできること。  
  85   【満生】  まん-ぜ:苗字  
  86 せい 【生活】 せい-かつ  
  87 ぜい 【平生】  へい-ぜい:ふだん。いつも。  
  88 【麻生】 あ-そ:苗字  
  89 そう  【麻生】  あ-そう:苗字  
  90 そお  【麻生】 あ-そお:苗字  
  91 そん 【愛迪生】 え-じ-そん:エジソン  
  92 たか 【生穂】 たか-ほ:苗字  
  93 ちる 【生】    
  94   【晩生】 おく-て:おそく成熟する作物の品種  
  95 【生る】 な-る  
  96 なさ 【生ぬ仲】 なさ-ぬ-なか  
  97 なじ 【子生】  こ-なじ:茨城県鉾田市子生.  
  98 なす  【生井】 なす-い:苗字  
  99 なせ 【日生】 ひ-なせ:岡山県 備前市 日生町日生  
  100 なば 【生田目】 なば-た-め:苗字  
  101 なま 【生水】 なま-みず  
  102 なまあ  【生】    
  103 なまり 【生節】 なまり-ぶし:鰹(かつお)節の半製品で,節どりしたカツオを煮て火力乾燥させたもの  
  104 なり 【生業】 なり-わい  
  105 なる 【生也】 なる-や:人名  
  106 にう 【玉生】 たま-にう:苗字  
  107 にま 【生井沢】  にま-い-さわ:苗字  
  108 にゅ 【大豆生田】 おお-ま-にゅ-だ:苗字  
  109 にゅう  【羽生】 は-にゅう:苗字  
  110 ぬく  【生見】 ぬく-み:苗字  
  111 【大生郷町】 おお-の-ごう-まち:茨城県常総市大生郷町  
  112 のう 【城生】 じょう-のう:苗字  
  113 のり 【生】    
  114 【生える】  は-える  
  115 【大生】  おおば:苗字  
  116 はい  【黒生町】 くる-はい-ちょう:千葉県 銚子市 黒生町  
  117 ばい 【苗生松】 なん-ばい-まつ:青森県平川市苗生松  
  118 はえ 【實生】  みは-え:苗字  
  119 ばえ  【若生】  わか-ばえ:苗字  
  120 はさま 【生】     
  121 ばさま 【桜生】 さくら-ばさま:滋賀県野洲市桜生  
  122 はじ  【生薑】  はじ-かみ  
  123 はま 【生内】  はま-うち:苗字  
  124 はやし 【生】     
  125 はる 【生】    
  126 はゆる 【生】    
  127 【蕨生】 わら-び:岐阜県 美濃市 蕨生  
  128   【芝生】  しば-ふ  
  129 【竹生】  ちく-ぶ:苗字  
  130 【覚生川】  おぼっ-ぷ-がわ:北海道苫小牧市覚生川  
  131 ぶの 【壬生】 み-ぶの:苗字  
  132 ふゆ 【生】    
  133 ぼう 【柴生田】  し-ぼう-た:苗字  
  134 まず 【不生女】 う-まず-め  
  135 まな 【生板】   まな-いた  
  136 まる  【手子生】  て-ご-まる:茨城県つくば市手子生  
  137 【麻生】  あさ-み:苗字  
  138 みう 【真生田】 まみうだ:苗字  
  139 みぶ 【生】     
  140 【生す】   む-す  
  141 【蒲生】  こ-も:京都府船井郡京丹波町蒲生  
  142 もう 【土生】 ど-もう:苗字  
  143 やなお 【生】    
  144 やどり 【生木】 やどり-ぎ  
  145 やどる 【生】     
  146   【大ケ生】 おお-は-ゆ:苗字  
  147 ゆう 【羽生田】 は-ゆう-だ:苗字  
  148 ゆき 【訓生】   のり-ゆき:人名  
  149 ゆく 【生家】 ゆく-え:福岡県福津市生家  
  150 【加生野】 か-よ-の:茨城県新治郡八郷町加生野  
  151 よい  【弥生】  や-よい  
  152 よう  【加生野】 か-よう-の:茨城県石岡市加生野  
  153 よど  【風生沢】 かざ-よど-ざわ:岩手県胆沢郡胆沢町の沢の名前  
  154 らい 【安生】  あん-らい:苗字  
  155 【寄生木】 よ-り-き:苗字  
  156 りゅう 【桐生】 き-りゅう  
  157 りょう  【芹生】  せ-りょう:京都市大原の西方の地の古名  
  158 【浦生】 う-ろ:香川県高松市屋島西町浦生  
  159 ろう  【葎生】  もぐ-ろう:新潟県 妙高市 葎生  
  160 【丹生】  に-わ:苗字  
           

コメント欄は閉じています。上の記事にお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―エリンギ―」について考える

2017-12-18 07:07:28 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が来ました。

短歌教室に行ってきたそうです。

雪山を上りゆきたるキャタピラの正式名は「無限軌道」といふ

「生」の字は百五十八のよみもある「死」の字はただ「し」と読まるるのみ

お天気屋さびしがり屋にがんばり屋店にあらざりみな己(おのれ)なり

師匠はエリンギの絵を描いてきました。

エリンギは何語なんだろうと書いてありました。

 

エリンギ

エリンギは、イタリア語「eryngi」からの外来語。

エリンギはセリ 科の「エリンギウム・エリンジウム(eryngium)」の枯死した根に寄生することから、学名 に「プレオロータス エリンジ(Pleurotus eryngii)」と名付けられ、その学名から「エリンギ 」と呼ばれるようになった。

エリンギ(学名: Pleurotus eryngii )は、ヒラタケ科ヒラタケ属のキノコの一種である。子実体は食用とされる。

イタリア、フランスなど地中海性気候地域を中心として、ロシア南部、中央アジアなどのステップ気候地域までを原産地とし、主にセリ科ヒゴタイサイコ属(エリンギウム)の植物エリンギウム・カンペストレ (Eryngium campestre) の枯死した根部を培地として自生することから命名された。

原産地域ではもともと人気のある食用キノコで、フランス料理やイタリア料理などの定番食材のひとつである。日本においては、1993年に愛知県林業センターで初めて人工栽培が行われ、日本では太くて大きいエリンギが開発された。その後、栽培技術が普及するにともなって各地で大量の商業栽培がおこなわれるようになった。

日本において本種の自生はなく、市場において見られる物は全てが栽培産品であり、学問上定着した和名は無い。かつて栽培生産者が販売に際して「じょうねんぼう」、「かおりひらたけ」、「みやましめじ」、「白あわび茸」などの和称を種々発案したものの普及せず、現在では種小名のエリンギで広く認知されている。

 

 

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

師匠! 「生」の字の読み、調べましたよ。大変でした。159ありましたよ。

200以上あると書いてあるサイトもありましたが、読みは書いてありません。

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ 12月のワークショップ☆

今年も残り1ヵ月となりました。
12月のミニマルシェは楽しいイベントが盛りだくさんです(^_^)/

...

☆早速!ワークショップのお知らせです(*^_^*)

♪次回は12月6日(水) 11時~
パワーストーンブレスレット作りです!!
材料費:1500円~(選ぶ石によって金額が異なります)
12月の誕生石はターコイズとマラカイト、タンザナイト(青・緑系の石になります。)
意味は成功、厄除け、長寿、目標達成など新しい年を迎えるのにとても良いブレスレットになりそうですね
新年に向けて作ってみてはいかがでしょうか
クリスマスプレゼントに世界に一つのブレスレットを贈るのもステキ(^o^)

☆その後のワークショップの日程です☆

♪12月13日(水)11時~ キャンドルホルダー作り
  材料費:1800円

♪12月20日(水)11時~ しめ縄飾り作り
  材料費:3000円

また、12月16日(土)~24日(日)には、ミニマルシェでクリスマスイベントを開催します!!
こちらもお楽しみに!
イベント初日にはワンコインミニリース作りも!

♪12月16日(土)15時~16時
ミニリース作り 材料費:500円
(ミニリース作りのみ、ご予約は不要となっております)

ご予約: 店頭又はお電話にてご予約を承っております。
      TEL 0155-67-5988 (ミニマルシェ)
ご参加お待ちしています♪

画像に含まれている可能性があるもの:花自動代替テキストはありません。

 
 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

:友人がオーナーの店です

  

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

カシオ デジタル英会話学習機 日常英会話 joy study JY-L02BU ブルー
クリエーター情報なし
カシオ
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犬の鼻に切り込みがある理由とは?」について考える

2017-12-17 06:56:31 | 動物

犬の鼻をよく見みてみたら、鼻の穴の横に切り込みがあるのに気づきませんか?

また、鼻の下に縦に伸びる線もあります。これらはいったい何のためにあるのでしょうか?

 

犬は人間よりも優れた嗅覚を持つことは有名な話ですよね。その嗅覚の精度は人間の「100万倍」以上だともいわれます。いったいなぜ、犬はこんなに優れた嗅覚を持つのでしょうか。

 

■鼻粘膜のヒダが多い

■嗅細胞が多い

■鼻の横に切り込みがある

 

一つ目の理由として、犬の鼻の中にある「嗅粘膜」にはヒダが多く、面積も広いことでニオイを嗅ぎ取りやすいのだといわれています。

 

二つ目の理由として、「嗅細胞」が多いことがあげられます。

嗅細胞はニオイの分子を集めて、その情報を脳へ送る仕組みを持ちます。そのため嗅細胞が多いと、ニオイをより感じやすくなるのです。また、この細胞自体も人間と比較して感度が高いのだといわれます。

 

三つ目の理由として、「鼻の横に切り込み」があることが関係しています。犬がどのようにニオイを嗅いでいるのかを調査した結果、犬は鼻の横の切り込みから自分の「後方」に向かって息を吐くことで、自分が吐く息のニオイと対象物のニオイとを混合しないようにしていることがわかったそうです。

 

犬の鼻の横にある切り込みと共に、もう一つ犬の鼻の特徴があります。それが鼻の下に伸びる線。「人中(じんちゅう)」と呼ばれるものです。この人中は犬の外にも哺乳類のほとんどの種が持っています。人間も鼻の下から唇に向かって線が伸びていますよね。鼻の下が伸びるなんて表現でも使われる部分です。

 

大部分の哺乳類で、人中は、鼻を湿らせておくために、毛細管現象を利用してから鼻鏡に水分を運ぶ狭い溝である。湿った鼻は、乾いたものよりも匂い分子を多く捉えることができ、嗅覚機能にとって有利になる。

ヒトや多くのサル目では明確な機能は見られず、人中は痕跡器官としてのみ残っている。それは、多くの高等サル目では、嗅覚よりも視覚に多く頼り、そのため鼻を湿らせておく必要がなくなったからであると考えられている。キツネザル上科等の曲鼻猿亜目は、類人猿など他のサル目とは異なり、人中や鼻鏡の機能を保っている。

Wikipedia

 

じん‐ちゅう【人中】

1 多くの人のなか。ひとなか。

2 人の体内。

3 鼻と口との間にある縦の溝。水溝穴(すいこうけつ)。にんちゅう。

デジタル大辞泉の解説

 

この人中は犬にとっても「蘇生のツボ」と呼ばれる程、重要な部分でもあります。蘇生のツボとも呼ばれる通り、人中を刺激することで心肺停止状態から蘇生したという事例もあります。

 

人中は心肺停止からの蘇生以外にも「熱中症」を原因とするショック状態の際にも効果を持ちます。熱中症による嘔吐、呼吸異常、意識混濁などの状態の時、まずは涼しい場所へ運び、意識があれば水を飲ませます。この際に意識が朦朧としているようであれば、人中を爪やペン先などの細いもので強く押します。こうすることで応急処置となり、蘇生の可能性が上がるそうです。

 

なお、人中を押すといった行為はあくまでも応急措置です。突然容体が急変することもありますので、熱中症になった際は様子を見ずにすぐに動物病院へ搬送しましょう。

 

なお、犬の鼻の表面のことを「鼻鏡」と呼びますが、ここは人間の指紋と同じように1匹1匹違います。そのため個体識別に鼻鏡を使うこともそうです。

 

びきょう【鼻鏡】

哺乳類のうち,食肉類偶蹄類キツネザルアイアイなどの霊長類では,鼻孔の周囲には毛がなく,細い溝が複雑に走っている。嗅覚に関与するこの部分は粘液で湿っており光って見えるため鼻鏡と呼ばれる。

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

 

犬の鼻に切り込みがある理由とは

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ 12月のワークショップ☆

今年も残り1ヵ月となりました。
12月のミニマルシェは楽しいイベントが盛りだくさんです(^_^)/

...

☆早速!ワークショップのお知らせです(*^_^*)

♪次回は12月6日(水) 11時~
パワーストーンブレスレット作りです!!
材料費:1500円~(選ぶ石によって金額が異なります)
12月の誕生石はターコイズとマラカイト、タンザナイト(青・緑系の石になります。)
意味は成功、厄除け、長寿、目標達成など新しい年を迎えるのにとても良いブレスレットになりそうですね
新年に向けて作ってみてはいかがでしょうか
クリスマスプレゼントに世界に一つのブレスレットを贈るのもステキ(^o^)

☆その後のワークショップの日程です☆

♪12月13日(水)11時~ キャンドルホルダー作り
  材料費:1800円

♪12月20日(水)11時~ しめ縄飾り作り
  材料費:3000円

また、12月16日(土)~24日(日)には、ミニマルシェでクリスマスイベントを開催します!!
こちらもお楽しみに!
イベント初日にはワンコインミニリース作りも!

♪12月16日(土)15時~16時
ミニリース作り 材料費:500円
(ミニリース作りのみ、ご予約は不要となっております)

ご予約: 店頭又はお電話にてご予約を承っております。
      TEL 0155-67-5988 (ミニマルシェ)
ご参加お待ちしています♪

画像に含まれている可能性があるもの:花自動代替テキストはありません。

 
 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

:友人がオーナーの店です

  

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

カシオ デジタル英会話学習機 日常英会話 joy study JY-L02BU ブルー
クリエーター情報なし
カシオ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本姓と苗字・歴史上の人物・何と読みますか?」について考える

2017-12-16 06:23:21 | 歴史

いきなりですが問題です。

日本史に登場する以下の各時代の有力者の名前を音読して下さい。

①【飛鳥時代】 蘇我入鹿

②【平安時代】 藤原道長

③【鎌倉時代】 源頼朝

④【室町時代】 足利尊氏

⑤【江戸時代】 徳川家康

 

 

では、さっそく答え合わせ↓

①そがのいるか(蘇我入鹿)

 

そがいるか【蘇我入鹿】

[?~645]飛鳥時代の豪族。蝦夷(えみし)の子。皇極天皇に仕えて権勢を振るい、山背大兄王(やましろのおおえのおう)の一家を滅ぼして全盛を誇ったが、大化の改新中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)らに暗殺された。

デジタル大辞泉の解説

 

②ふじわらのみちなが(藤原道長)

 

ふじわらみちなが〔ふぢはら〕【藤原道長】

[966~1028]平安中期の公卿兼家の五男。娘を次々と后に立て、外戚となって内覧摂政太政大臣を歴任、権勢を振るい、栄華をきわめた。晩年に出家し、法成寺を造営。関白になった事実はないが御堂関白(みどうかんぱく)と称された。日記「御堂関白記」がある。

デジタル大辞泉の解説

 

③みなもとのよりとも(源頼朝)

 

みなもとよりとも【源頼朝】

[1147~1199]鎌倉幕府初代将軍。義朝の三男。平治の乱後、伊豆に流されたが、以仁王(もちひとおう)の平氏討伐の令旨を受けて挙兵。鎌倉を本拠に関東に勢力を伸ばし、弟範頼義経を西上させて義仲を討ち、次いで一ノ谷壇ノ浦などの戦いで平氏を全滅させた。のち、義経追討を名目に守護・地頭設置の許可を得て武家政権の基礎を確立。建久3年(1192)征夷大将軍に任ぜられた。

デジタル大辞泉の解説

 

④あしかがたかうじ(足利尊氏)

 

あしかがたかうじ〔たかうぢ〕【足利尊氏】

[1305~1358]室町幕府初代将軍。在職1338~1358。初め高氏と称し、後醍醐天皇諱(いみな)尊治の一字を賜って改名。元弘の変六波羅(ろくはら)を攻め落としたが、のち天皇に背き、持明院統(じみょういんとう)光明天皇を立てて北朝を興した。延元3=暦応元年(1338)に征夷大将軍となり、室町幕府を創始

デジタル大辞泉の解説

 

⑤とくがわいえやす(徳川家康)

  

とくがわいえやす〔トクがはいへやす〕【徳川家康】

[1543~1616]江戸幕府初代将軍。在職1603~1605。松平広忠の長男。織田信長と結んで駿河を、豊臣秀吉と和して関東を支配。豊臣氏五大老の筆頭となり、秀吉の死後石田三成関ヶ原の戦いに破り、慶長8年(1603)征夷大将軍となって江戸に幕府を開いた。秀忠将軍職を譲ったのち駿府(すんぷ)に隠退したが、大坂の陣で豊臣氏を滅ぼし、武家諸法度などを定めて、幕政の基礎を築いた。東照大権現

デジタル大辞泉の解説

 

そんなに難しくはなかったとおもいますが、注目すべき点があります。

それは、蘇我入鹿(そが-の-いるか)藤原道長(ふじわら-の-みちなが)源頼朝(みなもと-の-よりとも)いわゆる「上の名前」と「下の名前」の間に、「の」が入るのに対し、足利尊氏(あしかが--たかうじ)徳川家康(とくがわ--いえやす)この2人には「の」が入らないことです。

①~③の3人は「の」を入れた名前で入力しても一発で該当の名前に変換されます(「そがのいるか」→「蘇我入鹿」)。

これに対し、④と⑤の2人の名前に「の」を入れて入力しても該当の名前には変換されません(「とくがわのいえやす」→「徳川の家康」)。

 

「の」が入る人と「の」が入らない人(例示列挙)

●「の」が入る人

平将門、菅原道真、在原業平、阿倍仲麻呂、平清盛、源義経…etc.

●「の」が入らない人

北条時宗、楠正成、斎藤道三、上杉謙信、武田信玄、織田信長、真田幸村…etc.

古い時代の人の名前には「の」が入るみたい…そんな傾向が読み取れるかもしれません。

 

■それでは、「の」が入る・入らないはどう区別されているのか?

実は「の」が付く人と付かない人とでは、いわゆる「上の名前」の性質が異なっているのです。

「上の名前」という点では同じに見える「藤原」と「徳川」が実は違うということです。

 

■「の」が入る人の「上の名前」は本姓(氏)

・本姓(氏)とは?

 

ほんせい【本姓】

本当の姓名。本名。

もとの生家の姓。旧姓

デジタル大辞泉の解説

 

本姓(ほんせい)は、明治以前の日本において、「氏(うじ)」のこと。名字(苗字)や家名とは異なる「本来の姓」という意味である。単純に姓(せい)とも言うが、「姓(かばね)」のことではない。

本姓(氏)の場合には後ろには「の」を入れるのがルール

ウジの後には、(古代は)格助詞「の」を入れて読む。この「の」は、帰属を表す。例えば「蘇我馬子(そがのうまこ)」ならば、蘇我氏「の(に属する)」馬子、源頼朝(みなもとのよりとも)ならば、源氏「の」頼朝という意味となる。

 

■「の」が入らない人の「上の名前」は苗字(名字)

・苗字(名字)とは?

 

みょうじ〔ミヤウ|メウ〕【名字/苗字】

家の名。姓。家名。

古代、氏(うじ)と姓(かばね)を総合した称。

同一の氏(うじ)から分かれ出て、その住む地名などにちなんで付けた名。源氏から出た新田足利(あしかが)、平氏から出た千葉・梶原の類。

デジタル大辞泉の解説

 

名字(みょうじ、苗字)は、家(家系、家族)の名のこと。

氏が祖先を同じくする証であるのに対し、苗字はもっと小さな単位です。

 

■なぜ本姓(氏)があるのに苗字が使われるようになったのか?

古代の氏族制度が律令制に移行した後に、氏族格式そのものよりもその本人が属する家系や家族の方が重要になってきており、従来の氏(うじ)の中でもその家を区別する必要が現れた。例えば、同じ藤原氏でも藤原北家と藤原式家、藤原北家の中でも道長・頼通流とそれ以外といった様に同じ氏の中でも格の違いが現れている。

そのため、その家を現すためにその出身地を付けたのが名字の始まりと言われている。

 

①「上の名前」と「下の名前」の間の「の」は…

  ・「上の名前」が【本姓】の場合には入る

  ・「上の名前」が【苗字】の場合には入らない

 

②【苗字】があるからといって【本姓】がなくなるわけではない

 

本来は「の」が付くはずなのに一般には「の」が入れられて呼ばれていない人物がいます…それはこの人↓

豊臣秀吉

 

豊臣秀吉は「とよとみひでよし」で、「とよとみ-の-ひでよし」ではないと一般にはそう思われています。

確かに、「とよとみひでよし」だと一発で「豊臣秀吉」に変換されますが、「とよとみのひでよし」と「の」を入れて変換すると「豊臣の秀吉」となってしまい、一発では変換できません。

 

とよとみひでよし【豊臣秀吉】

[1536~1598]安土桃山時代の武将。尾張の人。幼名日吉丸初名、木下藤吉郎。織田信長に仕え、戦功をたて、羽柴秀吉と名のった。信長の死後、明智光秀柴田勝家を討ち、ついで四国・九州・関東・奥州を平定して天下を統一。この間、天正13年(1585)関白、翌年太政大臣となり、豊臣を賜姓。また、検地刀狩りなどを行い、兵農分離を促進した。のち、明国征服を志して朝鮮に出兵したが、戦局半ばで病没茶の湯などの活動も盛んで桃山文化を開花させた。豊太閤

デジタル大辞泉の解説

 

・一般的に、秀吉は以下のように改名していったと捉えている人が多い

(幼名の日吉丸については疑問視もされている)

(日吉丸)

 ↓

木下藤吉郎

 ↓

木下(藤吉郎)秀吉

 ↓

羽柴秀吉

 ↓

豊臣秀吉

 

しかし、これは実は間違いなのです。

よく誤解されるが豊臣氏の豊臣は氏(ウジ)であって、苗字ではない。苗字は私称だが、氏は朝廷から下賜されて初めて自称できるものです。

実は、豊臣秀吉の「豊臣」は苗字ではなく、本姓(氏)だったのです。

しばしば誤解されるが、秀吉は「羽柴」から「豊臣」に改めたのではない。「藤原」から「豊臣」に改めたのである。「羽柴」は名字であり「豊臣」は氏(ウジ)であって、互いにまったく異質のものです。

・豊臣秀吉の名前の変遷はより正確にはこうです。([ ]は苗字の意味)

(日吉丸)

 ↓

平[木下]藤吉郎

 ↓

平[木下](藤吉郎)秀吉

 ↓

平[羽柴]秀吉

 ↓

藤原[羽柴]秀吉

 ↓

豊臣[羽柴]秀吉

秀吉の苗字は「木下」→「羽柴」と変更されました。

これに対し、秀吉の本姓は「平」→「藤原」→「豊臣」と変更されました。

上の図を見れば一目瞭然ですが、豊臣秀吉の時も、秀吉の苗字は羽柴のまま。

 

本姓の「平」はあくまで自称、十中八九、そうではなかったでしょう(平を自称したのは、主君である織田信長(本姓は平)に習ったものと考えられています)。内大臣までは、秀吉の姓名は「平秀吉」と記されています。

秀吉ははじめ平氏を称していた。たとえば、秀吉が『公卿補任』の天正11年(1583年)の項に「従四位下参議」としてはじめて記載されてから、関白になる直前の天正13年(1585年)の「正二位内大臣」まで、その姓名は「秀吉」と記されている。氏素性のはっきりしない秀吉に姓はなかったと考えられ、これは主君であった織田信長の氏を模倣したものと考えられている。

Wikipedia

 

本姓が「藤原」に変更されたのは、近衛前久の猶子となったから(近衛家の本姓は藤原)。藤原氏になったのは「関白になるため(関白は藤原氏でないとなれない)。

「豊臣」という本姓は、正親町天皇から賜りました。

 

「豊臣」は本姓なので、本姓と苗字に関するルールに従う限り、「豊臣秀吉」は「とよとみ-の-ひでよし」と呼ぶのが本来は正しい

氏は、祖先を同じくする同族集団、つまり一族を表すものであるから、正確には「とよとみのひでよし」などと帰属を表す「の」を入れて呼称するのが正しいのです。

 

NHK大河ドラマ『真田丸』では、小日向文世演じる秀吉は「とよとみ-の-ひでよしである」と名乗っていたことを覚えていますか?

したっけ。

 

 

  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ギャル語りゅうこうご大賞 あなたは幾つ分かりますか」について考える

2017-12-15 05:56:36 | 言葉

「ギャル流行語大賞2017」

1位は「マ?」

2位は「だいしてる」

3位は「スタレン」

4位は「過去1」

5位「フロリダ」

 

 

では、5位から解説し、ビジネス用語に置き換えてみます。

 

5位「フロリダ」

 

地名ではなく、LINEなどでやりとりしている相手に「お風呂に入るので離脱する」ことを伝えるときに「風呂」と「離脱」を省略した言葉が「フロリダ」です。省略して短くまとめるのは流行語の特長のひとつでもありますね。

 

これをビジネスメールでも使える言葉に言い換えると……

席を外します。退出いたします。この辺で失礼いたします。

といったところでしょうか。「おいとま」「いただき立ち」という言葉もあります。主に招待を受けたり、訪問したりした先で使う大和言葉です。

「おいとま」は、その場を去ること。「いとま」は「暇」と書き、暇な時とか、仕事を休むという意味がありますが、人と別れることも指します。「いとま」の尊敬・丁寧語が「おいとま」です。訪問先を後にするとき、「そろそろおいとまいたします」、訪問先を訪ねたときには「すぐにおいとましますので」のように使います。

「いただき立ち」とは、ごちそうになってから、すぐ席を立つこと。「立つ」とは、帰ることを意味し、食事をいただいて、すぐにその場を去る状態を指します。「いただき立ちで恐縮ですが、失礼いたします」のように使います。

 

4位は「過去1

 

これまでにない。「過去1番」が略された言葉で、これまでの人生(過去)でトップ(1位)になる様子を表す際に用いるのだそうです。朝一番を「朝イチ」、今ひとつなことを「今いち」というノリと受験勉強で過去の問題集を「過去問」と略して言うのをミックスした感じでしょうか……。

 

これを言い換えるとしたら

史上最高の未曾有の他に類を見ない前代未聞

などが挙げられますが、過去で一番に対して、数に焦点を当てた言葉としては「千載一遇(せんざいいちぐう)」があります。千年にたった一度しかめぐりあえないような素晴らしい機会、という意味。

同じような意味の言葉に「ついぞ」もあります。今まで一度も、という意味ですが、あとに打消しの語を付けて

過去のある時期を指して「かつて」と言いますが、あとに打消しの語を伴い「かつてない」とすると、今まで一度も、今までまったく、という意味に。

かつてない人気未だかつて聞いたことがない

ついぞ見たことがないついぞ会ったこともない

という使い方をします。また「ついぞない」で、まったく珍しい、不思議だ、呆れる様を指します。

ついぞない経験をしました。

 

3位は「スタレン」

 

続けてなにかすること

LINEでスタンプを連続して送信する行為のこと。「スタンプ連打」の略ということでしょうか。メールで顔文字を連打して送るよりスタンプは簡単。スタンプにメッセージを託すというより記号とか音符みたいな感じで使うのが今どきの使い方なのかもしれません。

 

連続して何かを行うときに用いるのが「続けざま」という言葉です。「先ほどから続けざまにメールを送信して、すみません」のように使います。

「続けざま」は大和言葉として、同じ意味の「矢継ぎ早」「畳み掛ける」とともに過去に紹介しています。

続けて何かすることを「立て続け」とも言います。

昨日から立て続けに問い合わせの電話がありました

  「続けざま」も「立て続け」も、短時間に同じ動作を繰り返し行うことを指します。

立て続けにメールが送られてきた続けざまにメールが送られてきた

どちらを使っても同じ意味といえます。似た言葉に「引き続き」もありますが、こちらは、「時間」より「同じ動作」のほうに重点が置かれています。それ以前にしたことと同じこと、あるいはそれに関連することを続けるという意味合いで用います。

メールの結びでよく使うのが「それでは、引き続きよろしくお願いいたします」という言い回し。一緒に仕事をしている相手に引き続きやり取りすることをよろしくと伝えるときに用います。

 

2位はだいしてる

 

好意の伝え方。

「大好き」と「愛してる」を掛け合わせた言葉として、SNSや日常会話で人気なのだそうです。「好き」を2倍にも3倍にも増量し、「愛している」を特盛りにしたくらいの感情ということかもしれません。

 

では、相手に好意を抱くことを「好き」とか「愛」ではない言葉で表現するとしたらどのような言葉が思い浮かぶでしょう。「心を寄せる」とか「慕う」が挙げられます。

ひそかに心を寄せる人がいる。以前からお慕い申しておりました、のように使います。もう一つ、「憎からず」もあります。「彼女のことは憎からず思っています」と好きなのに、「憎くはない」と間接的に思いを示す言葉です。

直球勝負ではない、こうした言い回しは奥ゆかしいとも言えますが、どのくらい好きなのか、好意の分量や程度までは分かりません。

会えない相手ともSNSやメールでつながっているのが当たり前で、メッセージを読んでいるかいないかという動向さえチェックできてしまう現代では、感情も「見える化」することが求められ、相手の本心が分からずヤキモキする時間や距離は煩わしいだけなのかもしれません。

白か黒か、そしてその分量が問題だという計り方もありますが、好き嫌いという感情に関しては、あいまいなグレーも受け入れる「幅」がもう少しあってもいいと思うのですが、「だいしてる」を支持するギャルたちには一蹴されそうです。

 

1位はマ?

 

簡略化する前の言葉は?

「マジ?」を略した言葉が「マ?」。簡略化することで、信じられない、と驚いている様子が強調されると人気を集めたようです。「マジ?」という言葉も元は「本気ですか?」「真面目に言っているのですか?」と言っていたものが次第に簡略化されたものと思われます。

 

「マジ?」の代わりにビジネスメールや仕事上の会話で使える言葉としては……

にわかには信じがたいですがとても信じられません。

といったところでしょうか。「本当ですか?」という言葉も考えられますが、相手を疑っているみたいで、多用するのはよろしくありません。

言いやすく簡略化した言葉ほど広まるのは早く、「マ?」はともかく「マジ?」「マジで?」は日常会話にすっかり浸透した感があります。

「目からうろこ」も本来は「目からうろこが落ちる」という慣用句が簡略化されたもの。言いやすく、使いやすく、伝わりやすく言葉が省略されていく流れは止めようがないのかもしれませんが、折りに触れ、本来の意味をたどることも必要ではないでしょうか。

 

ここまで省略されると、もうギャル間の隠語というか記号みたいなもので、我々には理解不能です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年賀状 賀詞の選び方」について考える

2017-12-14 07:12:47 | マナー

年賀状に書く賀詞は、誰にでも同じというわけではありません。

それぞれに違いがありますので、失礼のないように選びましょう。

年賀状で表記される賀詞とは、年賀状の文頭に書く新年のお祝いの言葉の事を言います。

多様な種類があり、その意味もそれぞれ異なります。

年賀状を送る相手に合わせて選ぶ必要があります。

 

特に目上の方に「寿」「賀正」などの一文字、二文字の賀詞は簡略化した表現で、 丁寧さや敬意が欠けるとされているため使用する事ができません。

 種類により使用できる相手の異なる賀詞の早見表をご用意しましたので商品を選ぶ際の参考にしてください。

 

■目上の人に使う賀詞

 

「謹賀新年」「謹賀新春」「恭賀新年」「敬頌新禧」「謹んで新年のお慶びを申し上げます」

 

■目下の人に使う賀詞

 

「寿」「賀」「春」「禧」「賀正」「賀春」「頌春」「迎春」「慶春」「寿春」「初春」「新春」

 

■親しい人に使う賀詞

 

「あけましておめでとう」「Happy New Year」

 

■どなたにでも使える賀詞

 

「明けましておめでとうございます」「謹んで新年をお祝いします」「新年おめでとうございます」「新春のお慶びを申し上げます」「謹んで初春のお慶びを申し上げます」「謹んで新春のご祝詞を申し上げます」「Happy New Year」

 

様々な賀詞を使用したデザインの中から、 商品を選ぶ際は参考にしてみてください。

もう作ってしまったという方は、来年の参考にしてください。

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ 12月のワークショップ☆

今年も残り1ヵ月となりました。
12月のミニマルシェは楽しいイベントが盛りだくさんです(^_^)/

...

☆早速!ワークショップのお知らせです(*^_^*)

♪次回は12月6日(水) 11時~
パワーストーンブレスレット作りです!!
材料費:1500円~(選ぶ石によって金額が異なります)
12月の誕生石はターコイズとマラカイト、タンザナイト(青・緑系の石になります。)
意味は成功、厄除け、長寿、目標達成など新しい年を迎えるのにとても良いブレスレットになりそうですね
新年に向けて作ってみてはいかがでしょうか
クリスマスプレゼントに世界に一つのブレスレットを贈るのもステキ(^o^)

☆その後のワークショップの日程です☆

♪12月13日(水)11時~ キャンドルホルダー作り
  材料費:1800円

♪12月20日(水)11時~ しめ縄飾り作り
  材料費:3000円

また、12月16日(土)~24日(日)には、ミニマルシェでクリスマスイベントを開催します!!
こちらもお楽しみに!
イベント初日にはワンコインミニリース作りも!

♪12月16日(土)15時~16時
ミニリース作り 材料費:500円
(ミニリース作りのみ、ご予約は不要となっております)

ご予約: 店頭又はお電話にてご予約を承っております。
      TEL 0155-67-5988 (ミニマルシェ)
ご参加お待ちしています♪

画像に含まれている可能性があるもの:花自動代替テキストはありません。

 
 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

:友人がオーナーの店です

  

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

カシオ デジタル英会話学習機 日常英会話 joy study JY-L02BU ブルー
クリエーター情報なし
カシオ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―人鳥―」について考える

2017-12-13 06:17:22 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が来ました。

前回の吉四六話しの「殿さまの首」。ブラックユーモアがいいですねと書いてきました。

短歌も話もユーモアがあるのはいいそうです。

ペンギンがうまく描けないと言いながら、書いてきました。

転ばないようにヨチヨチ歩きです。

それじゃあ、私もペンギンを描きます。

 

ペンギン人鳥

これは、漢字が読めなくてもその姿をイメージしてもらえれば理解してもらえるのではないでしょうか。

ペンギンの漢字の由来は、よちよち歩く姿が人間に似ているということで、人のような鳥=人鳥となったのです。

ちなみにペンギンにはほかにも漢字が用意されていて、「企鵝」というものがあります。

この漢字、最も古い記録に記されたものはなんと1877年だそうです。

そんな昔からペンギンが存在していて、しかも漢字が付けられていたことに驚きを感じてしまいます。

意味は【つま先立つガチョウ】で、今でも中国ではこの漢字がペンギンを指し示す際には用いられています。

例を挙げると「皇帝企鵝=コウテイペンギン」です。

・・・一気にかっこいい漢字になりましたね。

 

 

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

「ペンギンの脚は、かなり長い!」 について考える

「ペンギンはすでに絶滅した?」について考える

 

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ 12月のワークショップ☆

今年も残り1ヵ月となりました。
12月のミニマルシェは楽しいイベントが盛りだくさんです(^_^)/

...

☆早速!ワークショップのお知らせです(*^_^*)

♪次回は12月6日(水) 11時~
パワーストーンブレスレット作りです!!
材料費:1500円~(選ぶ石によって金額が異なります)
12月の誕生石はターコイズとマラカイト、タンザナイト(青・緑系の石になります。)
意味は成功、厄除け、長寿、目標達成など新しい年を迎えるのにとても良いブレスレットになりそうですね
新年に向けて作ってみてはいかがでしょうか
クリスマスプレゼントに世界に一つのブレスレットを贈るのもステキ(^o^)

☆その後のワークショップの日程です☆

♪12月13日(水)11時~ キャンドルホルダー作り
  材料費:1800円

♪12月20日(水)11時~ しめ縄飾り作り
  材料費:3000円

また、12月16日(土)~24日(日)には、ミニマルシェでクリスマスイベントを開催します!!
こちらもお楽しみに!
イベント初日にはワンコインミニリース作りも!

♪12月16日(土)15時~16時
ミニリース作り 材料費:500円
(ミニリース作りのみ、ご予約は不要となっております)

ご予約: 店頭又はお電話にてご予約を承っております。
      TEL 0155-67-5988 (ミニマルシェ)
ご参加お待ちしています♪

画像に含まれている可能性があるもの:花自動代替テキストはありません。

 
 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

:友人がオーナーの店です

  

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

カシオ デジタル英会話学習機 日常英会話 joy study JY-L02BU ブルー
クリエーター情報なし
カシオ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング