都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
今回は「パークゴルフ」」を描いてきました。
師匠は食欲の秋で、ちょっと食べ過ぎだそうです。
来月は検診があるので節制しナイト。(夜はおやつを食べない)だそうです。
師匠! 私は今月です。もう、間に合いません。
師匠は今年はパークゴルフに1度も行っていないそうです。ボールも予備球を買ったそうです。
師匠! パークゴルフやってたんですね。そんな話一度も聞いたことがありませんよ。
私は付き合いで数回やって程度です。
#トカチのチカラ「幕別町のチカラ」 2021/08/31 15:00 発祥の地から発信PG 「相馬塾」動画ゾクゾク 幕別町発祥のパークゴルフ(PG)の魅力を伝えようと。You Tubeでプレー動画などの発信を続ける20~30代の男女4人がいる。その名もPG同好会「相馬塾」。若い世代に競技の楽しさを知ってほしいと、これまで400本以上の動画をアップ。登録者は約1000人に上り、各地のPG場で愛好者に声を掛けられるなど、少しずつ知名度を上げている。 メンバーは「塾長」こと相馬司さん(30)=帯広市。会社員=、「はるち」こと阿部陽哉(はるちか)さん(31)=同、同=、はるちの妻で「のんち」こと阿部彩弥乃さん(28)=同、主婦=、「よっぺ」こと伊藤洋平さん(30)=音更町、会社員=。 塾長は中学1年から4年間競技に打ち込み、更別中央中3年時と更別農業高1年時に北海道オープン大会で優勝する腕前だった。しばらく競技から遠ざかっていたが、」2年前から旅先でクラブを握り、面白さを再認識した。 幼なじみのはるちに声を掛け、はるちが妻のんち、高校の同級生よっぺを誘って、2020年3月に「相馬塾」を結成した。同内各地のPG場コース紹介のほか、自主練の様子やメンバーのクラブ製造も手掛ける「ピポット」(町札内)の工場見学などもアップしている。今年2月には九州を訪れ、各県のPG場をめぐった。 PGは元もと3世代が楽しめる生涯スポーツとして誕生した。幼いころ祖母と楽しんでいたはるちは、現在は互いの誕生日にボールなどを贈り合っているという。 塾長は「相馬塾のファンを増やし、次世代にバトンタッチできれば」と語る。 |
ここがパークゴルフの生まれた地!幕別町!!つつじサーモンコース!!
幕別町営パークゴルフ場つつじコース パークゴルフ発祥の地でナイスショット! パークゴルフ発祥の地「つつじコース」は、1983年(昭和58年)に幕別町の職員が新しいコミュニティスポーツの創出のため、公園に穴を掘りコースを作ったところからスタートしました。その後、爆発的に愛好者が増え、現在では約130万人がプレーしているといわれています。中でも、「つつじコース」は世界のゴルフの聖地ともいわれる「セントアンドリュース」のようなパークゴルフコースとして人気の高いスポットです。 施設名(イベント名) 幕別町営パークゴルフ場つつじコース 所在地 幕別町錦町135番地1 お問い合わせ先 0155-54-2289(クマゲラハウス) 定休日・営業時間 定休日:毎週木曜休(草刈日) 料金 無料 アクセス方法 JR幕別駅より車で5分 駐車場 あり (20台・無料) その他 4月下旬から11月上旬までオープン。町営コースは、つつじをはじめ、新田の森、エルム、はらっぱ36、俳句村、牧水の森、チャンピオン、さくら、ちろっとの森、ファミリー、サーモン、糠内やまびこの全12コースあります。 草刈り作業(予定)のため、新田の森、エルムコースは月曜休、はらっぱ36、俳句村、牧水の森は火曜休、さくら、ちろっとの森、ファミリーコースは水曜休、つつじ、サーモン、糠内やまびこ、チャンピオンコースは木曜休。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容を変更することがありますことご了承ください。 |
師匠! 今回は「PGつつじコース」ですね。
私は発祥の地「つつじコース」に隣接する「クマゲラハウス」を描きます。
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
![]() |
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
高市早苗氏が立候補表明。「サナエノミクス」を掲げ、女性初の首相めざす【自民党総裁選】 9/9(木) 9:41配信
高市早苗前総務相(60)が9月8日に東京・永田町の衆院議員会館で記者会見し、9月17日に告示、29日に投開票される自民党総裁選への立候補を表明した。
高市氏は1993年に初当選で、衆議院奈良2区選出の当選8回。総裁選の女性候補は2008年に小池百合子・現東京都知事が立候補して以来、2人目だ。
公約の目玉には、「サナエノミクス」による日本経済の立て直しと成長を掲げた。サナエノミクスは、安倍晋三前首相が掲げた「アベノミクス」路線を引き継ぐもので、「三本の矢」に「金融緩和」「緊急時の機動的な財政出動」「大胆な危機管理投資と成長投資」を掲げた。
会見で、史上2人目の女性候補であることについて高市氏は「女性の立候補の機会が少ないことにはまず、母数の少なさがある」とし、「若いことと、女性であるということがハンデだった時代があった」と自身の経験を振り返ったが、「女性が国政・地方政界で働くことに対する理解も30年前とは全然違うくらい変わってきているので、これから増えていくと思っている」と述べた。
また、選択的夫婦別姓をめぐっては、「旧姓の通称使用の拡大」が自民党の公約であるして、「(総務相時代に)省単独で改革できるものは、すべて(改革を)終えた。党が公約としてきたことを一歩でも前に進めて、婚姻で氏を変更したことによって不便を感じる人が少なくなるように懸命の努力を続けてきた」と強調した。
高市氏は、夫婦別姓に慎重派の自民党有志でつくる議員連盟「『絆』を紡ぐ会」の共同代表を務めている。
総裁選には岸田文雄・前政調会長が立候補を表明している。ほかに河野太郎行政改革担当相と野田聖子・自民党幹事長代行も立候補に意欲を見せている。
高市氏は8月10日発売の文藝春秋9月号で「総裁選に出馬します!」と題した文章を寄稿し、自らの政権構想を明らかにしていた。
ハフポスト日本版 |
憲法改正し「国防軍」明記 高市氏、月刊誌で保守強調「今の自民党案よりベターだ」 2021年8月26日 19時56分
自民党の高市早苗前総務相は月刊誌「Hanada」10月号とインターネット版のインタビューで、憲法改正による「国防軍」保持の明記を主張した。出馬意欲を示す党総裁選に向けて保守的な立場を打ち出す狙いとみられる。 現行憲法9条2項の戦力不保持と交戦権否認を削除した2012年策定の党憲法改正草案を挙げ「今の自民党案よりベターだ。自衛隊ではなく『国防軍』と明記したい」と提起した。 中国や北朝鮮の軍備増強を「国防上のリスク」と位置付けて、先進装備調達、研究開発と防衛費増額が必要とした。ミサイル防衛に関し、敵基地機能を一時的に喪失させる攻撃を可能にする法整備を訴えた。 経済政策では、大胆な財政出動を進めて「危機管理投資・成長投資を優先する」と強調。このため財政健全度を示す基礎的財政収支(プライマリーバランス)の25年度黒字化目標を時限的に凍結すると提唱した。 経済安全保障に関し、中国など海外への技術流出を防ぐ法整備を例示して「経済安保強化に本気で迅速に取り組まなければならない」とした。(共同) |
自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)に立候補を表明した高市早苗・前総務相(60)は、「選択的夫婦別姓」の反対論者として知られ、過去に雑誌『諸君』(2002年3月号)の座談会特集「ネコ撫で声の『男女平等』に騙されるナ!クタバレ『夫婦別姓』」の鼎談(ていだん)企画に参加したことが、SNS上で改めて話題になっている。
また、3日のBSフジ番組で、党総裁選で勝利し首相になっても靖国神社への参拝を続ける意向を示した。「役職にかかわらずこれまで続けてきた。決して外交問題ではない」と述べた。
靖国神社は天皇を頂点とした国家体制のために殉難した人(その大半が戦争指導者の不手際による太平洋戦争での病没者・餓死者)の霊(英霊)246万6千余柱を祀る、宗教法人であり、国の慰霊施設ではありません。そのため戦犯も祀られています。
戦犯を祀っているということは、戦争を肯定していることになります。
中国をはじめ東南アジア諸国が総理の神社参拝に反対している理由はここにあります。
本当に慰霊を行いたいのであれば、国が戦争で犠牲になった兵士のための慰霊施設を作ればいいのです。
立候補にあたり、「サナエノミクス」による日本経済の立て直しと成長を掲げました。サナエノミクスは、安倍晋三前首相が掲げた「アベノミクス」路線の二番煎じで、「三本の矢」に「金融緩和」「緊急時の機動的な財政出動」「大胆な危機管理投資と成長投資」を掲げています。
いかにも経済立て直しが主たる目的のように聞こえますが、騙されてはいけません。
本心は、憲法改正と自衛隊の軍隊化です。政治家は本心は言わないのです。
高市氏はかなりのタカ派で知られています。
たちの悪いことに、猛禽類では⼀般的にメスがオスよりも体が⼤きいのです。
例えば、オオタカのオスはスズメなど小型の小鳥からハト大あたりまでですが、メスはムクドリ大からカラス大までの鳥を捕らえて餌にしています。
つまり、メスの方の攻撃力が上回っているのです。
これは女性差別ではありませんが、女性は喧嘩の仕方がわかりません。つまり、とことんやらないと気がすまないのです。
女性は鳩であってほしいのです。女性が鷹なのは問題があります。
これは私見ですが、女性のタカ派は怖いです。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
![]() |
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
河野氏は石破氏からの支援に複雑、安倍・麻生氏と関係悪化を懸念…自民総裁選 9/8(水) 8:19配信
自民党総裁選に出馬の意向を固めている河野行政・規制改革相が、河野氏支持を検討する石破茂・元幹事長への対応で複雑な立場に置かれている。世論調査で支持を集める石破氏との連携は党員や若手議員へのアピール材料になるが、石破氏と対立する麻生副総理兼財務相、安倍前首相との関係悪化を招くのは必至なためだ。 「石破さんに聞いてください。石破さんの話を私に聞かれても答えようがない」
河野氏は7日の記者会見で、石破氏が河野氏支持を検討していることを問われると、素っ気なく応じた。
河野氏はトップの23%、石破氏は2位の21%。読売新聞社が4~5日に行った緊急全国世論調査の「次の首相にふさわしい」候補の数値だ。ともに「衆院選で勝てる顔」になり得ると党内では目されている。世論動向が反映されやすい総裁選の党員・党友票争いで、有利な戦いを見込める2人でもある。
連携を推す石破派中堅は「河野氏と石破氏が組めば最強だ。衆院選も圧勝できる」と期待する。総裁選で、衆院選に向けた「選挙の顔」を切望する若手・中堅議員の受け皿になることを目指す河野氏の戦略とも合致するという見立てだ。
だが、麻生氏が率いる麻生派(53人)に属する河野氏にとっては、話はそう単純ではない。石破氏は、麻生内閣で「麻生降ろし」に加担した経緯がある。第2次安倍内閣では、激しい政権批判を繰り広げた。石破氏と2人の重鎮の確執は根深い。
河野氏が、石破氏と接近し過ぎれば、麻生氏と、最大派閥・細田派(96人)に影響力を持つ安倍氏が「反石破」を旗印に協力し、河野氏の勝利阻止に傾注しかねない。閣僚の一人は「河野氏と石破氏の連携は、悪い化学反応を起こす」と指摘する。
そもそも河野氏は、出馬慎重論が残る麻生派内の根回しに追われている。河野氏は、麻生氏と関係が悪化するのは避けたい考えで、7日には、前日に続き麻生氏と財務省で面会した。
自らの出馬に否定的な甘利明・党税制調査会長らのもとを訪れ、丁寧に派内の理解を求めている現状などを伝えたとみられる。
これに対し、河野氏に近い衆院議員からは「派閥にばかり気を使っていると映れば、改革派の印象が薄れる」と懸念も漏れる。 |
石破茂・元幹事長が河野太郎規制改革担当大臣の支援を検討しているそうです。
しかし、河野氏はこの支援を喜んで受ける立場ではない。
というのは、石破氏は、麻生内閣で「麻生降ろし」に加担した経緯がある。第2次安倍内閣では、激しい政権批判を繰り広げたという過去があります。
政治家は、こういったことを根に持つ性格なので、安倍氏、麻生氏ともに石破氏には反感を持っています。
河野氏が石橋氏と手を組むようなことがあれば、安倍氏、麻生氏ともに河野氏から離れてしまいます。
これは河野氏には不利になります。
しかし、支援を断って石破氏に立候補されるのも、読売新聞社が4~5日に行った緊急全国世論調査の「次の首相にふさわしい」候補の数値、河野氏はトップの23%、石破氏は2位の21%であり、党員票が割れることが考えられます。
最終的には、河野氏が損得を天秤にかけて決めることになるのでしょう。
つまり、総裁選挙は政策で支持不支持を決定するものではなく、投票する側もされる側も損得で動くのです。
国民置き去りの権力闘争です。
とはいえ、私たちは公示後の政策をよく聞き世論という対抗手段で臨む必要があります。
政治家は、世論という風を読む風見鶏でもあります。風が強ければ、仁義を無視して風向きの方を向くかもしれません。
■おまけ■
昨日、散歩中にキタキツネに会いました。スマホで撮った写真なのでボケています。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
![]() |
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
今回は「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」」を描いてきました。
北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ふるさと銀河線(ふるさとぎんがせん)は、北海道中川郡池田町(十勝支庁)の池田駅から北見市(網走支庁)の北見駅に至る北海道ちほく高原鉄道が運営していた鉄道路線。旧国鉄特定地方交通線の池北線(ちほくせん)を引き継いだ路線で、2006年4月21日に廃止された。営業当時は日本の第三セクター鉄道路線としては最長の営業距離を持つ路線であり、廃止後も2019年3月23日に三陸鉄道がリアス線 (163.0km) を開業するまでは史上最長であった。 |
ふるさと銀河線りくべつ鉄道 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ふるさと銀河線りくべつ鉄道(ふるさとぎんがせんりくべつてつどう)は、北海道足寄郡陸別町字陸別原野基線69番地1にある鉄道保存展示施設である。2006年(平成18年)に廃線となった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の路線の一部と動態保存されていた気動車6両を引き継いで2008年(平成20年)に開業した。2021年4月30日に開業した、旧陸別駅 - 旧分線駅間を利用した鉄道運転体験コースは5.7キロメートルで日本国内最長である。 陸別町商工会が事業主体となり「株式会社りくべつ」が営業委託を受け管理運営を行っている。 |
「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」は旧地北線(ちほくせん池田町-北見市)廃止後に旧陸別駅と旧分線駅間を利用した鉄道運転体験ができる施設です。
鉄道ファンには、実際の車両の運転体験ができるので大人気だそうです。
師匠は、最長コース6万円なのにキャンセル待ちの人気なのは不思議なようです。
師匠! ファンにはたまらないんですよ。
師匠は車両に「宝くじ号」と書いてあるのが気になるようです。
「最長」銀河線に熱視線 陸別の運転体験 5.7キロ新路線 2021年08月22日 鉄道ファンから人気の高い十勝管内陸別町の観光鉄道「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」に今春、全国最長距離となる運転体験コース(5・7キロ)が誕生した。動く状態で保存されている気動車6両や線路の状態の良さは全国屈指。新型コロナウイルスの「3密」を避けられるアウトドアとしても定着し、最長コースの体験は6万円と高額だがキャンセル待ちとなる人気だ。人口減に悩むマチの観光の起爆剤として期待されている。
■80分かけ森を快走 「自然を楽しみながら1時間以上運転できる観光鉄道は少ない。運転中にエゾシカが現れ、急ブレーキを踏むのも北海道らしい醍醐味(だいごみ)」。7月中旬、東京から訪れた鉄道愛好家歴30年の会社員西本泰幸さん(34)は乗車前、笑顔で話した。運転体験は4年連続。宿泊費を含め毎回かかる10万円近い出費も気にならない。 西本さんが体験したのは、4月30日に登場した旧陸別駅―旧分線駅間の5・7キロを2往復する分線コース。ベテラン運転士、太布(ふとの)秀文さん(74)の指導の下、基本速度15キロで運転開始。太布さんの「安全確認」「一時停止」などの助言を受け、汽笛を鳴らすタイミングや踏切など停車位置に注意しながら、緑一色の森林を駆け抜けた。80分の運転を終えた西本さんは「楽しくてあっという間。毎年挑戦したい」と満足げだ。 りくべつ鉄道は2006年春に廃線となった「ふるさと銀河線」のディーゼル気動車の乗車や運転体験が楽しめる観光鉄道として、08年春に開業。人気の運転体験は5コース(料金2千~6万円)ある。これまでは旧陸別駅―旧石井踏切間の3・1キロを走る「新銀河コース」が最長だったが、4月にさらに延長した5・7キロの分線コースを新設した。4月下旬~10月末の営業で、町商工会が運営する。
■道外客の利用好調 コロナ禍でも運転体験の需要は底堅い。気動車の運転体験や乗車、トロッコ体験など昨年度の同鉄道の利用者は前年度比32・6%減の4055人に落ち込んだが、売上高は同16・6%増の1319万円と過去最高だった。要因は2万~3万5千円と高単価な運転 体験の利用が好調なことだ。昨年度の運転体験の利用者は約800人と堅調に推移。年々増えている売上高に占める運転体験の割合も、昨年度は約9割に上った。 本年度は6万円の分線コース登場でさらなる増収を見込む。毎週金曜日の4人限定の事前予約はほぼ埋まっており、鉄道ファンの道外客が大半だ。これらの相乗効果もあり、利用客全体も緩やかに回復傾向にある。夏休み終盤の15日には、400メートルの周回コースを回る足こぎ式トロッコで100人以上が利用した。 悩みも抱える。4人体制の運転士は70~80代と高齢化が進み、経験者の確保や後継者育成が課題だ。老朽化する線路などの維持費も膨らんでおり、さらなる収益力強化が求められる。 町商工会によると、10月にも旧分線駅のホームを新設し、旧分線駅発など多彩なコースを提供する。将来的には冬季サービスを充実させて通年営業を目指す。 町商工会の石橋強会長(70)は「りくべつ鉄道は重要な観光資源。魅力向上に努めていきたい」と語る。 |
列車運転体験など柱 旧銀河線保存計画 来年4月に営業開始 2007年9月12日の記事 旧ふるさと銀河線列車を活用して来年度の事業化を目指す、陸別町の「動態・静態保存計画」の事業計画が具体化した。駅構内整備費の総額を8585万円とし、旧陸別駅構内で列車の運転・搭乗体験、車両静態保存、トロッコ搭乗体験などを柱に運営する。来年4月末に営業開始する方針だ。
12日午前の定例町議会で示された。同計画は当初、旧川上駅-旧陸別駅間9・8キロ区間を想定し計画されていたが、町は縮小する方針を示していた。事業運営は町商工会が担う。
計画によると、動態保存については鉄路延長550メートルほどを活用して行う方針。事業実施に当たり、関連施設ほか、安全対策を図るための施設工事も行われ、整備費には「車両保管庫建設工事」(489平方メートル)費4233万円などが組まれている。工事請負費は計7740万円。エンジンなどで動くトロッコ搭乗体験へ向け、トロッコ製作(5両)費には315万円を計上している。
総事業費のうち補助金は、日本宝くじ協会助成金など計7040万円。町負担は1545万円となる。
今後は町民で構成する活性化委員会を通して運営体制構築などが図られる。今議会では採算性、車両を含む施設維持費や負担先、安全対策などが課題で示されており、同事業成功へ向けたカギを握る。金澤紘一町長は「運営する町商工会とも話し合い、間違いない運営が図れるよう町民、議会にも説明しながら、よりよい道を歩みたい」と述べた。(丸山一樹) |
師匠! ふるさと銀河線開業時に日本宝くじ協会助成金が使われたそうです。
今回は「ふるさと銀河線」ですね。
私も「ふるさと銀河線」を描きます。
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
![]() |
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
【独自】石破氏、河野氏支援を検討 不出馬で調整 9/6(月) 16:10配信
自民党の総裁選挙を巡り、石破元幹事長が河野行政改革担当大臣を支援する方向で検討していることが分かりました。石破元幹事長自身は立候補を見送る方向で調整しています。
石破元幹事長周辺によりますと、「石破氏が出馬するよりも河野大臣を支援する方が自民党の改革につながる」などの意見が派閥内から複数出ていて、今回の総裁選は河野大臣を支援する方向で検討を進めているということです。
石破元幹事長はこうした意見を踏まえ、今回の出馬は見送る方向で調整をしているということです。 |
出るとか出ないとか、自民党総裁選の駆け引きが本格化しています。
政治家の言葉には裏がありますから、「出ない」と言うには様子見ということもあります。
世論調査では、河野太郎氏が1位、石破茂氏が2位です。
2位の人が1位の人を応援するって、しっくりきませんね。普通は勝負でしょう。
河野氏の方が自民党改革につながると認めたら、自分の力量が劣るということです。
そんなこと政治家が認めるでしょうか。
自民党内の権力闘争ですから、どうでもいいんですけどね。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
![]() |
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
橋本聖子会長、30年札幌冬季五輪「何とか実現を」夏季五輪も「近い将来にまた開催できたら」 2021/09/05 11:51
東京五輪・パラリンピック組織委の橋本聖子会長、国際パラリンピック委員会(IPC)のパーソンズ会長らが5日、東京・有明のメインプレスセンター(MPC)で大会の総括会見を行った。
大会の1年延期以降、賛否両論渦巻く中で、五輪パラの両大会を開催にこぎつけた橋本会長は「全体としては、安全最優先を実現し、大きな問題なく閉幕を迎えられた」と、IPCや大会関係者、アスリート、ボランティア、都民、国民への感謝の思いを述べた。「パラリンピックはきょう閉幕するが、アスリートから受け取ったエネルギーがみなぎっているような気持ち。大会後も多様性を尊重する共生社会への取り組みを加速させ、パラリンピックのレガシーを成長させていきたい」
また、今後五輪が日本に戻ってくる可能性についても触れ「2030年(の冬季五輪)は札幌が立候補中なので、なんとか実現ができればと考えている。夏季大会は、状況が許せば、近い将来また日本で開催できたらいいなと思っている」と話した。 |
組織委・橋本聖子会長「安全な大会を実現」オリパラ総括 マラソンも「密発生せず」 9/5(日) 11:47配信
東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長と、国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドリュー・パーソンズ会長らがパラリンピック閉幕日となった5日、メーンプレスセンター(MPC)で定例会見を行った。
コロナ禍で、緊急事態宣言下での異例の開催となった五輪・パラリンピックが終了。「安全安心」を掲げてきた大会について橋本会長は「安全の最優先の大会を実現し、大きな問題なく開催できた」と、総括した。
この日、東京都心を回るコースで開催されたパラリンピックのマラソンについても「人出も少なく、密も発生せずに運営できたと報告を受けた。テレビで応援してくださった皆さまに感謝を申し上げたい」と、強調した。 |
東京五輪・パラリンピックに参加する選手や大会関係者は行動を管理する「活動計画書」を提出することが義務付けられていました。
大会組織委がアスリートやチーム役員向けに通知している現行の公式プレイブックにも、「宿泊施設を離れることができるのは、本邦活動計画書に記載した、大会公式会場と用務先リストに規定された限定的な場所に行くときのみです。許可される用務先は大会にとって不可欠な場所のみであり、新型コロナウイルス感染症対策が実施されます」と確かに書かれている。
ところが、先日のニュースで大会組織委員会の職員が匿名で出演し、計画書を代わりに書き直していたと発言しました。
この計画書には、記入例が記載されていてそれをコピペしているのがほとんどだったとも答えていました。
この書き直しにデスクワークに日々追われていたと話しました。
コロナ対策の一番目の対策がこんな状態です。あとは推して知るべしです。
外国人の選手や五輪関係者が宿舎を抜け出してコンビニで買い物は当たり前、観光に出かけて、お土産を買っていたことも土産店の方が答えています。
お土産を買いに来てくれるのは嬉しいが、コロナを持っていないか心配だったとも話していました。
また、大会ボランティアは「プレイブック」を読んだことはなく、当然のおもてなしとしてお買い物の案内をしたり、免税手続きまでしていたというのです。
こんなことで、「全体としては、安全最優先を実現し、大きな問題なく閉幕を迎えられた」と言える橋本会長は、何をどう管理していたのでしょう?
こんなずさんな管理体制を棚に上げて、近い将来また開催したいとは、開いた口がふさがりません。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
![]() |
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
菅首相が退陣表明、後任選びは岸田・河野・石破氏が軸か…衆院選は11月の公算 9/4(土) 5:00配信 菅首相(自民党総裁)は3日、退陣する意向を表明した。新型コロナウイルス対応への批判に加え、党内の求心力が低下し、党総裁選(17日告示・29日投開票)での再選は困難と判断した。総裁選には、すでに出馬を表明している岸田文雄・前政調会長(64)に加え、河野太郎行政・規制改革相(58)が立候補の意向を固めた。石破茂・元幹事長(64)も意欲を見せており、3人を中心に展開されそうだ。
新総裁は10月上旬に首相指名選挙と組閣を行う必要があるため、衆院選は衆院議員任期満了(10月21日)以降の11月となる公算が大きい。新たな首相が10月に衆院を解散した場合、公職選挙法上で最も遅いケースは、11月28日投開票となる。
首相は3日、党本部で開かれた党臨時役員会で、総裁選への不出馬と6日に予定していた人事の見送りを表明した。その後、首相官邸で記者団に、新型コロナ対策と総裁選の選挙活動について「莫大(ばくだい)なエネルギーが必要で、両立はできない」と述べた上で、「感染拡大を防止するために専念したい」と語った。来週、改めて記者会見を開く。
首相は二階幹事長ら党執行部を刷新し、局面を打開したい考えだった。しかし、総裁選直前の異例の人事に党内から反発が噴出し、人選も難航した。衆院選を巡っても解散か、解散を伴わない「任期満了選挙」かについて判断が揺れ動き、「菅離れ」が加速した。こうした情勢を踏まえ、9月末の総裁任期での退陣を決断したとみられる。
首相は昨年9月、安倍前首相の後任を選ぶ総裁選で岸田、石破両氏を大差で破り、首相に就いた。デジタル庁の設置、緊急事態宣言下での東京五輪・パラリンピック開催を実現したが、新型コロナ対応が批判を浴び、支持率は低迷。主要な大型選挙で相次いで敗北し、8月には地元の横浜市長選で支援した候補が敗れ、党内では「首相では衆院選は戦えない」との声が高まっていた。
一方、河野氏は3日、総裁選について「先輩、仲間の議員とじっくり、色々相談しながら決めたい」と東京都内で記者団に語った。これに先立ち、所属する麻生派を率いる麻生副総理兼財務相と財務省で会談。河野氏が「やらせてください」と出馬意向を伝えたのに対し、麻生氏は理解を示した。 |
自民党の総裁選挙は、岸田文雄・前政調会長(64)に加え、河野太郎行政・規制改革相(58)が立候補の意向を固めた。石破茂・元幹事長(64)も意欲を見せており、3人を中心に展開されそうだ。
どなたが、立候補しようが我々には投票権がない内輪の権力闘争なので勝手なのですが、総裁は総理大臣になるわけですからそうも言っていられません。
とはいえ、投票するのは自民党員な訳で、彼らは自分の身の安全、つまり選挙で有利になる人を選ぶわけです。
我々が、総理になってほしいと思う人と、自民党員が総裁になってほしいと思う人は必ずしも一致しないのです。これが議院内閣制の歯がゆいところです。
しかし、投票権がない我々にも少なからず影響を与えることはできます。
立候補者の話をよく聞き、世論という風邪を吹かすのです。
議員さんたちの弱味は世論です。世論に逆らうと自身の当選に影響するからです。
自民党総裁選挙は、我々に関係ないと無関心でいるよりは、よく注目して見守ることで少しは影響を与えていきましょう。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
![]() |
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
今回はモニュメント「やさしい風」」を書いてきました。
師匠はこういう小物をたくさん持っています。
これは、師匠が自転車で隣町音更町(おとふけちょう)のBOOK OFFに行ったとき、十勝大橋の音更側でひと休みしたところにあったそうです。
この日は風があり、風も橋もやさしくなかったそうです。橋には傾斜があり行きも帰りも坂があります。
師匠! 上り坂と下り坂は同じ数だけありますから、プラスマイナスゼロじゃないですか~。
ちなみに、師匠の家からBOOK OFFまでの距離は片道4.6㎞です。
十勝大橋(とかちおおはし) 北海道河東郡音更町と帯広市の境にあり、十勝川に架かる橋。 国道241号の橋であり、帯広市と音更町を結ぶ幹線道路として混雑している。24時間平均交通量は約35,100台(平成22年度)。地震や風に対する安全性を考慮して設計し、厳寒地での通年施工を工夫しており、1995年度(平成7年度)「土木学会田中賞」を受賞している。夜間はライトアップしている。 十勝大橋の前身は、1905年(明治38年)に架橋された木橋「開成橋」である。1910年(明治43年)に河西土木派出所がより頑丈な木橋「河西橋」(橋長114m)を架橋したが、1919年(大正8年)の洪水で流失した。その後、橋長を186 mに延長して架け替えたが、洪水のたびに修理しながら利用してきた。新たなコンクリート橋は1940年(昭和15年)に着工し、橋の名前も「十勝大橋」(橋長369 m)と改称され、1941年(昭和16年)に完成した。旧十勝大橋は平衡荷重法によるアーチ式支保工を世界で初めて採用し、φ44 mm、最大長25 mの丸鋼を日本国内で初めて採用するなど、当時の最新技術を使用した橋梁であった。 1980年(昭和55年)に策定された音更町側の堤防を引いて十勝川を拡幅する「木野引堤事業」により、橋梁自体は健全であったが架け替えることになった。1996年(平成8年)、十勝川上流側に新たな十勝大橋が開通した(橋長501 m)。斜張橋として生まれ変わった十勝大橋は、PC斜張橋として幅員(32.8 m)、面積などが日本国内最大級の規模となっている。なお、旧橋の偲ぶため「さようなら旧十勝大橋」というイベントを開催し、帯広側には旧橋の橋台が残されている。 |
十勝大橋ライブカメラ Live Camera in Tokachi Big Bridge over the Tokachi river, Hokkaido in Japan
師匠! 今回は「風」ですね。私は「コスモス」を描きます。
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
![]() |
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/politics/ntv_news24-20210903934220
菅首相が総裁選に出ないことを表明しました。
菅義偉氏には首相の椅子は家賃が高かったようです。
参謀役が親分になってもうまくいかない典型です。参謀は好きなことを言っていればいいのですが、親分は決断しなければなりません。
親分になって以来、記者会見の目は官房長官のときとは違い、宙を泳いでいました。さぞ、お疲れだったこととお察し申し上げます。
菅首相の不出馬を受けて、河野太郎氏が出馬宣言をしました。
現職のワクチン担当大臣が総裁選出馬では、ワクチンの手当ては後回しになるのでしょうか?
他にも手を挙げそうな人が何人かいます。
雨後のタケノコのように次々出てこられては、コロナ対策どころではなくなります。
くれぐれも、国民を置き去りにした権力闘争にならないようにお願いしたいものです。
したっけ。
【独自】小室圭さん母・佳代さんに“新たな疑惑” 一年半に渡って傷病手当を不正受給か 9/2(木) 12:31配信
眞子さま(29)と小室圭さん(29)が、年内結婚に向けて調整中という一報が駆け巡っている。その小室圭さんの母・佳代さんについて、今年6月上旬に職場で「アキレス腱を断裂した」と主張し、労災などをめぐって勤務する老舗洋菓子店とトラブルになっていることを週刊新潮が報じたが、今回新たに、佳代さんが2018年に同じく「適応障害」を理由に店を長期欠勤していた際、その療養期間中に傷病手当を不正受給していた疑いが持ち上がった。
18年といえば圭さんが渡米した年である。婚約延期騒動の影響か、佳代さんは医師から「適応障害」との診断を受けたという。
洋菓子店の関係者によると、
「18年の春から19年の秋にかけてだったと思います。会社が加入する『東京都洋菓子健康保険組合』の傷病手当金の給付を申請し、佳代さんは1年半にわたって休職中の支給を受けていました」
佳代さんは、組合が定める最長の支給期間、1年6カ月の“フル受給”で傷病手当を受け取ることに。だが、
「洋菓子店を休んで療養していたはずの期間、佳代さんは軽井沢の友人の元に身を寄せ、住み込みながら仕事に就いていました。佳代さんは、軽井沢で喫茶レストランを経営する女性と以前から親交があり、その店を手伝うことになったのです」(佳代さんの知人)
「軽井沢にいたという噂は……」
この期間、「働けない」という理由で店を休み、健保組合から給付を受けていたにも拘わらず、別のレストランで働いていたわけである。受給中は、傷病の治療に専念すべきではないのか。健康保険を所管する厚生労働省に尋ねると、
「一概には言えませんが、傷病手当金の受給中にアルバイトをしていても認められることはあります。例えば本来の仕事ができない状態でも、もっと負担の軽い職場、あるいはまったく別の業務が求められる職場であれば働くことが可能というケースです。ただし、同じような業務に就き、その負担も同程度であれば、すでに職場に復帰できると見なされ、受給の対象者から外されることになろうかと思います」
また、佳代さんが勤める洋菓子店の社長は、
「軽井沢にいたという噂は、これまで聞いたことがあります。ただ、現地で働いていたことは全然知らなかったです。もちろん本人からも、そんな申し出はありませんでした」
というから、勤務先にも伏せていたようだ。労働事件に詳しい「倉重・近衞・森田法律事務所」の近衞大弁護士は、これを「内容いかんでは不正受給と見なされかねません」と指摘する。
9月2日発売の週刊新潮では、軽井沢の喫茶レストランでの佳代さんの働きぶり、傷病手当の不正受給疑惑について詳しく報じる。
「週刊新潮」2021年9月9日号 掲載 |
皇室の「内親王」のお姑さんが、こんなトラブルメーカーでいいのでしょうか?
息子は成人していて、別人格きだとしても義理の母となるわけですから、巷のスズメとしては気になるわけです。
皇室のことはよく分かりませんが、結婚して一般人になったとしても秋篠宮家とは親戚になるのですよね。
秋篠宮家の将来を思うと、佳子さまや悠仁さまの結婚相手が出てくるのかという心配です。
この傍若無人な人間と親戚になるのをためらわれるのではないでしょうか。
ゲスな言い方をすれば、金銭に意地汚い人間の性格は、ちょっとやそっとでは治らないと思います。
普通の親なら息子がこれだけ注目されて皇族と結婚ともなれば、過去はともあれ、あの婚約会見の時点から息子に恥をかかせるようなことはしないと思います。
せめて、息子がこの母親の血をそのまま継いでいないことを願うばかりです。
小室圭氏の留学費用は「オール借金」か 滞在費1350万円の返済義務も 2021.06.28 07:00 小室氏は同大学院で学年1人だけに認められる「マーティン奨学金」を受給しており、年間約700万円超(6万3932ドル=同大学院HPより)の年間授業料が免除となっている。
3年間で約2100万円の学費が浮いた計算になるが、留学にかかる費用はこれだけではない。月約18万円の寮費をはじめ、諸経費を支払う必要がある。
同大学院のホームページによれば、諸経費は3年間で1000万円ほど。そこに普段の生活費も加わる。現在“無職“の小室氏が、どうやってその費用を賄えたのか。
小室氏は新卒で三菱東京UFJ銀行(現在は三菱UFJ銀行)に入行。「当時の初任給は20万5000円」(三菱UFJ銀行広報部)で、ボーナスを含め1年9か月間で500万円ほどの収入を得ていたとみられる。
その後、パラリーガルに転じた際の年収は、〈450万円程度〉(『週刊朝日』2018年8月10日号)と報じられた。2年間の勤務で約900万円を得た計算だ。
日本で生活するには十分な給与だが、アメリカ留学に備えて1000万円を捻出するのは苦労しそうだ。
小室氏はパラリーガル時代に勤務していた法律事務所から留学中も給与相当額を提供されていたという。前出の『週刊朝日』の記事は、こう解説する。
〈小室さんの留学については、法律事務所が3年間の滞在費を負担するとしていた。(中略)法律事務所の事情を知る人物によれば、「眞子さまとの交際がなければ、ごくごく普通の事務職員。なぜそこまでするのか」という意見も、所内で渦巻いているという。
そうした空気を受けてのことなのか、小室さんの生活費は貸与へと変更になったという〉
年収450万円の3年分なら、総額1350万円。この報道が事実であるなら、小室氏は就職後、返済の義務があるということだ。 |
余計なお世話だが、一時金を辞退してしまったら新婚生活は借金を抱えてのスタートになりそうです。
一時金の辞退を、お姑さんは了解しているのでしょうか…。
「一時金をもらう権利」を主張しかねません。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
![]() |
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|