年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

築地市場にハローウイン?

2010年10月07日 | 築地市場にて
今週末に築地では7年ぶりの市場祭りがある。初回の築地市場祭りは十数万人の人出があったと新聞に書かれていた。その次はさほどでもなく終わった気がする。今回は比較的小規模となるようだがそれでも十万人ほどの人出を予想している。
 そんな休市の築地市場内にどこかに出荷する予定の巨大なかぼちゃがあった。年に一回は見かける巨大かぼちゃだが今年は猛暑のせいか少し例年より小さい気がする。伝統の日本古来の行事が廃れ、海外の行事がはびこってゆくことは如何に営業上の戦略とはいえ寂しい。
 日本の食文化の基本は米食であるが米の消費量が急速に減っていることが問題である。デフレの時代で米が比較的安いのだがなかなか消費は増えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする