年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

マチマチ

2015年03月16日 | 築地市場にて

 

昨年秋から下がり続けていたガソリンが120円を割りそうな価格から反転し130円台となった。ニュ-ヨ-クではまた原油価格が下がっているようだがどうなることやら。昨年の台風被害で干し大根を原料とするタクワン系が値上げが大幅で苦労しているようだ。節目の価格を超えて抵抗され再度価格を見直し、量目を減らして対応するところも現れた。農家の大根生産意欲を刺激する価格にならないといけない意識があるようだ。円安と中国生産者価格の上昇が価格改定に向かわせているようだ。過去の履歴から10年以上価格改定がなされていない。つまり値上げという経験がない営業が多いので不安であるようだ。

 このところパ-トさんの賃上げが進んでいるようだ。過去の例から人手不足になると新入り社員の賃金が古くからいるパ-トさんより高くなってしまうので調整的に賃上げになってきた。多分都心では同様のことがおきているのだろう。築地では自給1200円が普通となってしまった。バブル期、水産部の配送をする人の日給が2万円と聞いていた。今は何処まで下がったのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする