年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

TVの築地市場移転番組

2016年02月14日 | 築地市場にて

 

早めの築地市場の閉鎖番組を見ていた。何か大型物販店の閉店のように感じた。そもそも築地市場の移転問題はすでに30年以上の前からあって、ようやく豊洲へ移転することになった。少なくとも2回以上の都議会都知事選挙の争点にもなった。多分後世の築地市場移転史には2020年開催の東京オリンピックが契機として移転したと書かれるかもしれないが実際は異なる。ただ東京オリンピック招致と言うことで豊洲移転反対の声が消えた。

 TVの放映で築地市場が関東大震災によって日本橋から移転したと言っていたが築地市場が開場したのは昭和10年のことで関東大震災から10年以上の年月が経っている。このことはいまだに関東大震災を契機として日本橋魚河岸京橋大根河岸が築地に移転したということがおかしいと声をあげる歴史家がいないことが寂しい。関東大震災時、社会主義者・朝鮮人が虐殺されたこと知っているがこれは震災被災者の不安感情で起きた不幸な事件だったと処理されている。

 関東大震災がおきて間もなく日本橋魚河岸が治安維持者による市場閉鎖は実に手際よく、当時の東京市幹部たちの中では大規模な災害が日本橋魚河岸で起きたなら、日本橋での魚河岸再建を阻止する合意があったと推測した方が当時の日本橋魚河岸関係者の証言からくみ取れる。これが板舟権問題を引き起こし築地へ移転する決定まで時間がかかった。

10数年前築地市場の水産部で土曜の夜火事があった。翌日曜日朝現場を見て、当分火災のあったところは営業できないと見たが、日曜午前中で火災の検分が終わり、翌月曜日にロウソクの明かりでほとんどの被災店舗で営業していた。勿論助け合いの精神である。震災時この助け合い精神を阻止する治安維持の権力の行使があって日本橋魚河岸の日本橋での再建が阻止された。この点を省略して震災がきっかけで日本橋魚河岸が築地に移転したということは魚河岸移転の歴史を省略しすぎる。一国の食文化の中心地を動かすには50年の時間がかかるという。明治10年代末期、欧化政策で銀座の端にある魚河岸・大根河岸の不衛生な施設の移転計画が始まった。日本橋魚河岸、京橋大根河岸の移転も50年ほどかかっている。築地市場の豊洲移転問題は50年の歴史はないがほぼそれに近い歴史がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春便り

2016年02月13日 | 築地市場にて

 

節分が終われば暖かくなると判っていても急にあったかくなると気分は春。東京都の豊洲の設備の設計図提出の締め切りが2月末と言う。そこまでに提出されれば空調の出口や照明器具を移動させることが出来るという。何か急にあわただしくなった。まだまだ時間があるようだが実際は余裕がないようだ。

 例年年度末ということで築地市場内の補修工事が始まるが今年は移転前と言うことで穴が増えてきた気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一晩で雪景色のように

2016年02月12日 | 築地市場にて

 

10日の為替が1ドル115円ほどで騒いでいたのに今は110円という。先週行きつけのガソリンスタンドが1L99円から104円と5円上がった。為替を考えるとまもなく99円以下が普通のガソリン価格となる。

 外国人観光客もホテル代の高騰と為替の急速な円高でしぼむかもしれない。比較的良かった景気も終わりの始まりかもしれない。

  3月からの見積もりが来ているが昨年ほどの値上げはないようだ。気温が上がる。冬も終わる。不始末の処理を淡々とする週となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月はやはり

2016年02月11日 | 築地市場にて

 

漬物業者の倒産は2月と6月が多い。今年も無事ではなかった。売り上げの多い12月の支払いが2月に集中する。以前は1月末に夜逃げすることが多かったが今は弁護士を使って終わりにすることが多い。淡々と会社が処理される。マイナス金利といっても人口の減少する日本では食品の需要は長期的に減ってゆく。増えるのは海外からの旅行客用である。その点では漬物の需要はキムチを除いて今のところ見込みがない。

 様々な展開を求めて動いているがまだ方向が見えない。

 新聞報道で知ったのだが上場会社のインサイダ-取引で和歌山の関係者は漬物関係であると知った。どのような展開になるのだろうか。昔関西にいたとき、ある特殊な漬物の注文が来たとき、先輩が自衛隊の○○部隊の演習と言っていた。それぞれの好みが師団にあるようだ。漬物でもふとしたインサイダ-情報漏れがあったのだろうか。築地いると全国の情報が集まってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃築地の猫とよく目が会う

2016年02月10日 | 築地市場にて

 

築地市場に住んでいる猫はどのくらいいるのだろうか。市場のねずみを駆除しているところを見た。市場は食品を扱うので毒物を置いて駆除はしない。ネズミ捕りを設置するか粘着テ-プで捕らえる。食の安全のためである。豊洲へ移転すると築地のねずみは場外へ移転するしかないだろう。猫はどうなるのだろうか。

 よく会う猫は連れて行ってというように迫っている気がする。豊洲は屋上芝生があって昼寝のところが多そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水神社の豊洲移転

2016年02月09日 | 築地市場にて

 

築地市場の隅に水神社がある。吉野家1号店の脇にある。この神社の風景が2月から変わった。水産部の有志が水神社を豊洲市場内へ移転するための費用を集めているようだ。いよいよ業者の移転問題から中の色々な施設の移転問題が表面化しているようだ。神社の移転費用など東京都が出すことはないから集める必要がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また一つの行事が終わって

2016年02月08日 | 築地市場にて

 

築地市場の全市場停電は昨日午後3時50分に終わった。予定より1時間ほど早い。この後は決算に向かって進む月となる。先月の雪の後遺症で野菜が高い。昨年は比較的安定した秋だったので大根系統の作柄は良いようだ。沢庵の売れ行きも良いように思える。2月が29日まであるので比較的楽な月だ。

 春節の異国人観光客も築地では見慣れた風景となった。トイレの注意文書も既に英語中国語韓国語となっている。豊洲へ行ったらもっと増えるのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場の最後の計画停電

2016年02月07日 | 築地市場にて

今日の築地市場の電気設備点検停電でまた豊洲移転の日程が進む。ここ数年停電時の作業で失敗していた。先週も失敗した。先の震災時に計画停電の話が出たとき、不安はなかった。老朽化した築地市場で原因不明の火災は電気系統が原因と推測されていた。これも終わる。

 今まで許されていたことも豊洲へ移転すれば許されなくなる。第一弾は衛生設備関係のようだ。保健所の人たちが張り切っていると感じる。今までは設備の不備で努力だけではどうにもならない部分が多すぎた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン 1L 95円

2016年02月06日 | 築地市場にて

 

先日環八の第三京浜の出口付近のガソリンスタンドで1L95円の看板があった。今行きつけのスタンドが99円となっている。この安さが何処まで続くか不明だが世界の金融機関を悩ましている。どのような政策も出しても過剰生産により、過当競争から価格の下げ止まりが感じられない。

 為替が多少円高になっても、中国の漬物工場の人件費が上昇している。漬物製造につく人の年齢も上がっているようで先行きは暗い。既に他の国へ製造拠点を動かしているがまだ中国ほどうまくいっていないようだ。

 春節で日本を観光している人達を見ると、言葉を話さないと築地にとけ込んでいる。中国製の衣服が日本人と異国人を区別しにくくなっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地の工事進度

2016年02月05日 | 築地市場にて

築地のトンネル工事も新しい段階に入るようで浜離宮の隣のビルの敷地で地盤調査をしているようだ。場外市場のミニ築地市場も足場を外され、内部が見えるようになった。まだ

開業日がわからないが豊洲市場より早く始まりそうだ。

動物園と築地市場は何かニュ-スがある。不幸なニュ-スは死亡事故。ところが築地と言うことで報道される。電動タ-レ-の力は強く、エレベ-タ-に激突すればぶち破ることとなる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福は内だけ

2016年02月04日 | 築地市場にて

 

3日夕刻築地市場の隣にある波除神社で節分の豆まきがあった。境内からあふれた人で混雑していた。聞こえる掛け声は(福は内)だけだった。築地には鬼はいないようだ。

 節分が終われば立春となる。7日の停電が終われば築地の行事もまた一つ終わる。新市場の保健所、消防署関係の書類が出回っている。移転に関わる書類がドンドン出てきている。時の進む速さは同じなのに早く感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列藩騒動録 檜山騒動 海音寺潮五郎著

2016年02月03日 | 宅老のグチ

 

相馬大作事件から

今では忘れ去られた事件だが一時は江戸時代は世間を騒がせた事件だったようだ。吉田松陰・藤田東湖も相馬大作のことを書いている。もっとも福神漬の資料で出てきたのでなかったので関心はなかったが北方領土のことから注意するようになった。

 文政の三蔵と長井五右衛門がどのようなわけか出てくる。石井研堂の明治事物起源で(缶詰の始まり)で近藤重蔵が出てきて不自然だなと思っていたがどのような石井の意図があったのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節前でも築地市場

2016年02月02日 | 築地市場にて

 

夕方京橋図書館へ返本するため、築地市場駅を通ると普段は人気の少ない時間に人がいる。日本人は私だけ。交わす言葉が多国籍でここは日本の築地市場前であることを知る。行列のなかった場内の寿司屋も今では昼には長い行列で混んでいる。市場で働く人は今はどうなって食事を確保しているのだろうか。築地周辺で空き地となっていた狭い敷地ででもホテルがずい分建って、それも全て稼働率がよいようだ。宿泊施設として知られていない激安の市場内のところもこの前外国人に聞かれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路中央市場の移転予定地の汚染問題

2016年02月01日 | 築地市場にて

 

むかし働いていた姫路の市場が近年の市場環境の問題で建て替えか、移転の議論を経て姫路駅に近い所から海岸の方に移転するようだ。ただ予定地で汚染物資が見つかって困惑しているようだ。築地の移転問題と同様な経緯をたどっているので気になる。姫路市の説明だと市場の取扱量の減少は酷い数字となっている。多少温度管理の施設を整備しても仲卸とその得意先の中小商店の減り方が激しければ無駄な施設となる。多くの地方市場と同様に物流仕分け施設となるに違いない。

 豊洲の汚染問題も移転阻止の問題提起で実際商材の中に汚染が入るまでの時間は少なく、多くの商材は箱の中で外気に触れることもなく市場を出てゆく。市場の汚染問題は一日中市場の中で働く人の健康問題である。まして新市場は空調管理されるので汚染物資が染み出すと施設内を循環する。狭い空間ではタバコの吸わない人が隣の人の煙で汚染されるのと同様である。働く人の出入りの激しい市場はこのような考え方をする人は少ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする