お魚三昧生活

鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!

テンジクアカグツ

2019年09月30日 | 魚ボラ
 仕事も終わり、今日標本用に確保した黄色いコバンザメを大学へ持って行くかどうかを悩んでいると、以前に乗船したことのある深海エビ漁の漁師さんから電話が来る。今までに獲れた事のない魚が獲れたそうで、生きた状態で持って来てくれたとの事。急いで港へと受け取りに行く。魚を見せてもらうとアカグツのようだが体背面の色がちょっと黒っぽい感じがする。更にフウリュウウオ属と思われる魚もいる。アカグツの仲間も数種いたと思うので、ここでは種までは判明せず。折角活かして持ち帰ってくれたので、今直ぐにでも大学へ行き、綺麗な状態で標本写真を撮りたい思いである。これで黄色いコバンザメを大学へ持って行くかどうかの迷いも吹き飛び、大学へと走る。家を出る時は既に夕方となり、大学に着いた時には既に辺りは真っ暗である。アカグツの腹面の棘は大きく、ちょっとは珍しいテンジクアカグツと同定される。ひょっとして記録だろうかとデータベースを調べると、県内では既に隣の大隅半島で驚くことに定置網から得られた標本が登録されていた。これでネタ的にも面白さが無くなってしまう。それでも忙しい漁労中にこのような魚を活かして来て頂き、本当に有難く感謝申し上げます。












フウリュウウオ属



テンジクアカグツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これこそコバンザメ

2019年09月30日 | 市場
 今日は市場で水揚げ作業をしていると、お隣の定置網の人から「これ珍しいんじゃないの」と魚が投げ込まれる。見ると魚としては普通のコバンザメであるが、体色が黄色というか黄金色である。コバンザメの色彩異常・色彩変異個体と思われる。遠慮なく魚ボラの標本用に頂く。よく見ると小判とされる吸盤の部分は黄金色で、これこそ正に小判ザメである。今までに黄色いコバンザメは見た事がないので珍しいのかもしれないが、普通の魚として考えれば、黄色化した個体は様々な魚種で見る事があるのでそこまで珍しいという感じではない。論文になるようなネタであれば直ぐに大学へ持ち込み標本登録するのだが、そこまででもないような気がする。サイズ的にも家で冷凍保存できそうであり、今から大学へ走るか家の冷凍庫で冷凍保存するか悩むところである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元紙より ヤクシマダテイシモチ

2019年09月30日 | 日記
 屋久島で15年も前からダイビングで確認されていたテンジクダイ科の未記録種に標準和名が提唱されたそうである。その標本を採集し、論文を書いたのが魚ボラのOBでもある研究者である。魚ボラを離れてからも魚の事で活躍していてとても嬉しい限りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする