今日は定置網の網替え作業を行う。汚れた網を船上へ揚げていく。すると揚がって来た網に小さなオレンジ色の魚が付いているのが目に付く。手に取るとキンギョハナダイの幼魚の様に見える。一応、確保しておく。仕事終了後、確保した魚をよく見てみるとキンギョハナダイかと思っていたが、それにしては頭部が丸い感じがする。同じナガハナダイ属の別種も考えられるので持ち帰る。今日は仕事で疲れたのでキンギョハナダイだったらそのまま魚ボラの標本用に冷凍しようと考えていた。だが、展鰭し全体を見てみるとやはりキンギョハナダイとしては頭部の丸みが気になる。結局、標本写真を撮り、拡大して詳しく見る事にする。写真を撮り、画像をパソコンで拡大して調べると、形態的にはキンギョハナダイと一致し、若干違和感はあるもののキンギョハナダイの幼魚と思われる。今月の初めにはオキゴンべの幼魚も同じく定置網の網替え作業で確保している(ブログ2021 7.2)。今までにもイレズミミジンベニハゼなど珍しい魚もこの方法で標本を得られている。でも、網替え作業は今では体力的に厳しく大変に疲れるので、帰宅後に撮影などはしなくても済むような魚にしてもらいたい。





