ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
お魚三昧生活
鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!
厄介なアカエイの子
2014年05月30日
|
定置網
依然として定置網ではアカエイの入網が多い。水揚げできず危ないのでデッキ上に放置するのだが、その時に子供が次々と生まれてくる、というか放出される。これが最近は網の中でも既に放出されており漁獲物に混ざっている。大きければ直ぐに手カギで引っ掛けて取り除くのだが、産まれた子は小さく他の魚に混ざってしまい取り除き難い。小さくてもしっかりと棘は存在し、漁獲物の選別作業中に魚に混ざり手を入れれば危なくとても厄介である。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
セトミノカサゴ
2014年05月24日
|
定置網
今日の定置網漁でセトミノカサゴが獲れる。セトミノカサゴは今までにまだ数個体しか獲れておらず、ここではちょっと珍しい魚である。今日獲れた個体を見ると体中に何かブツブツが付いている。実は今までに獲れた数個体のほとんどにこのブツブツが付いていた。病気なのか、あるいは寄生虫なのか何なのかわからない。以前に確保した個体はこのブツブツを取り除き標本撮影を行った。だが今回はそのままの状態で魚ボラの標本として冷凍保存する。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
遠い所から
2014年05月16日
|
水族館
以前からしものせき水族館からナミダフグなどフグ類を頼まれている。そして目的のナミダフグが1個体獲れ連絡すると1週間後に受け取りに来るとの事であった。ただ1個体だけではと言う事でハリセンボンなども頼まれる。すると受け取りに来る数日前にナミダフグが死んでしまい急いで連絡。受け取りは中止だろうと思っていたらハリセンボンだけでも取りに来るとの事。そして今日受け取りに来て、ハリセンボン、イシガキフグを搬出する。下関からここまで車で5時間掛るらしい。目的の魚が死んでしまい誠に申し訳なく思う。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
標本確保
2014年05月10日
|
定置網
今日は市場で水揚げをしていると、他の定置網の方から標本用にと魚を2個体頂く。ムスジコショウダイとシマガツオのような幼魚である。この2個体とも今までに魚ボラの標本として確保し標本登録をしている。だが両者とも数は少なく滅多に手に入らないのでありがたく頂き冷凍保存する。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アカエイ大漁
2014年05月06日
|
定置網
連休明けの今日の定置網漁は様々な魚種が獲れ水揚げ作業に追われた。だが、今日は何と言っても大漁だったのはアカエイである。アカエイはここでは売れないのと棘があり危ないので捨てる為、他の魚とは別にしてデッキ上に放置する。だが、今日は多過ぎてデッキ上はアカエイで溢れ、足の踏み場も無いくらいとなる。アカエイはほぼ毎日獲れるのだが、一度にこれだけ獲れるのは初めてである。100尾以上はいたと思う。でも何度でも言うがアカエイは売る事が出来ない捨てられる魚である。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
タツノオトシゴハウス
2014年05月05日
|
日記
今日は子供の日。仕事も休みなので子供達を連れてドライブへ。一番の目的はタツノオトシゴハウスである。以前から気になっていた場所ではあるが、なかなか行く機会が無く今までに訪れた事がない。だが、今回どうしても訪れたくなるイベントがそこの会場内であり、ついに初タツノオトシゴハウスとなる。魚ボラの学生だったI君が期間限定でこの場所の一角を利用して標本の展示等を行っている。ゴールデンウイークという事もあり、一般の客が入れ替わり立ち替わり入ってくる。やっぱり一般の人の目を引くのが透明標本である。今ちょっとしたブームでもあり打って付けの展示となっている。とても素晴らしい展示なので、これからも一般の人向けに魚の魅力などをあちこちで披露してもらいたい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
イトヒキベラ
2014年05月02日
|
定置網
今日は定置網でイトヒキベラが1個体獲れる。イトヒキベラは素潜りするとたくさん確認できる魚ではあるが、定置網には滅多に入網しない。この個体、尾鰭の内側が黒い。今までにそのような個体は見た事がないので一応確保する。だが、ベラ類は色彩に富んでおり、今までにそのような個体と出会っていないだけかもしれない。魚ボラの標本として確保し、標本写真の撮影をする。すると黒バックでは尾鰭の色があまりハッキリ出なく、いつものイトヒキベラの写真となってしまう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
サクヤヒメジ活魚
2014年05月01日
|
定置網
今日は定置網で久し振りにサクヤヒメジが獲れる。更に網を絞る前に見つける事ができ、生かした状態で確保する。サクヤヒメジは今までに一度だけ家の水槽で飼育した事がある。だが、綺麗な状態で獲れたとしても鱗が剥げやすく、ちょっと難しい。今までに水族館用にと何度も確保はしているが、搬出前に全て死んでしまっている。今回も水族館に連絡せずに数日船の中で飼い、状態が良ければ連絡しようと考える。だが、ゴールデンウイーク前という事で水族館の職員も忙しいと察する。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
鹿児島で定置網漁業に従事しています
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2014年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
仕事帰りに夜間採集
嬉しいクリスマスプレゼント クボアジ
またお隣で オキイワシ
遂にうちにも イトヒキヒイラギ属初入網
ちょっと興奮したニセフウライチョウチョウウオ
イトヒキヒイラギ属の魚を標本登録
続くテングハコフグ
大きめのヨロイアジ
イトヒキサギ
驚きに悔しい オオクチイケカツオ
>> もっと見る
カテゴリー
定置網
(697)
定置網・魚ボラ
(6)
定置網・市場
(4)
市場
(215)
魚ボラ
(111)
採集
(333)
水族館
(27)
日記
(147)
最新コメント
わかしお/
縦帯から小斑点へ コロダイ
いにゃ/
縦帯から小斑点へ コロダイ
阿見彌/
夜間採集でイカナゴ幼魚?
阿見弥/
夜間採集でイカナゴ幼魚?
わかしお/
やっと出会えた ボウズモンガラ
jhodee/
やっと出会えた ボウズモンガラ
わかしお/
やっと出会えた ボウズモンガラ
jhodee/
やっと出会えた ボウズモンガラ
わかしお/
ホコサキ
黒木健介/
ホコサキ
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ