今日は、はや7日。
お正月に美味しい物を食べ過ぎた胃を休める、七草がゆを作りましょう
最近は便利に、七草がゆパックなるものが売られています。

愛媛県産、西条の七草です。
愛媛には子供の頃と学生時代を含めて、15年くらい住んだ事があるので友人も多く
西条に居る友人も一人。
なんとなく縁を感じます。
まずは、きれいに洗って・・・
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(かぶ)、スズシロ(だいこん)の七草です
沸騰した湯に塩を少々入れて、サッと茹で、水にさらします。
スズシロ、スズナは煮えやすい大きさに切って。

お粥の方は・・・
ガスコンロにお粥モードがついていて、専用の炊飯鍋にセットすると自動的に炊きあがるので
ホント、最近便利ですよね。
お米1合の全粥を作ります。

炊きあがる少し前にスズシロ、スズナの実?を入れて、先に火を通します。
塩と薄口醤油を香り付けに入れて、七草を入れさっと煮たら出来上がり

香りの良い、七草がゆの出来上がり。
和歌山のふっくら梅ぼしと一緒にいただきましょう。
朝から体がぽかぽか・・・胃にもやさしい。
おかわりして、二人ですべてたいらげました
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
お正月に美味しい物を食べ過ぎた胃を休める、七草がゆを作りましょう

最近は便利に、七草がゆパックなるものが売られています。


愛媛県産、西条の七草です。
愛媛には子供の頃と学生時代を含めて、15年くらい住んだ事があるので友人も多く

西条に居る友人も一人。
なんとなく縁を感じます。
まずは、きれいに洗って・・・
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(かぶ)、スズシロ(だいこん)の七草です

沸騰した湯に塩を少々入れて、サッと茹で、水にさらします。
スズシロ、スズナは煮えやすい大きさに切って。



お粥の方は・・・
ガスコンロにお粥モードがついていて、専用の炊飯鍋にセットすると自動的に炊きあがるので

ホント、最近便利ですよね。
お米1合の全粥を作ります。


炊きあがる少し前にスズシロ、スズナの実?を入れて、先に火を通します。
塩と薄口醤油を香り付けに入れて、七草を入れさっと煮たら出来上がり



香りの良い、七草がゆの出来上がり。
和歌山のふっくら梅ぼしと一緒にいただきましょう。
朝から体がぽかぽか・・・胃にもやさしい。
おかわりして、二人ですべてたいらげました

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪