保温鍋(シャトルシェフ)を15年くらい愛用しています
きっかけは、阪神淡路大震災の時に友人が使っていて、重宝していたからです。
構造は簡単で、鍋の外に鍋カバー?がついている感じ
内鍋は、普通に火にかけて調理し、外鍋の中に入れて保温する仕組みです。
特に、煮物などコトコト時間をかけて作る料理に便利です。
私がよく作るのは、ビーフシチュー、カレー、豚の角煮、黒豆、ぜんざい、茶碗蒸しなどですが・・・
この時期、一番利用頻度が高いのが、おでん

まずは大根だけ先に下茹で。
この時も、5分程水煮して、1時間以上保温鍋に入れておきます。
その間、家事でも読書でも・・・火を使わないので、出かけても大丈夫
下茹でが済んだら、新たに水を入れて、昆布、大根、卵、こんにゃく、ちくわなど好みの材料を入れて。
調味料もその時、入れておきます。
じゃがいもは生のままで、この時点で入れると煮崩れしません。
沸騰したら弱火にして5分~10分
そのまま保温鍋に入れて、1時間以上置いておくだけ。

朝作っておくと、夕食には、じっくり味の染みた、おでんの出来上がり
鶏手羽元も柔らか、出汁昆布もそのまま食べられます。
前日に作っておくと、もっと楽・・・出かける用があるとき等便利
朝、もう一度火を通しておくと良いです。
ちょっと作り過ぎでしまいましたが、2.3回食べて、その後アレンジ料理しましょう
節電、エコにもってこいの商品でしょ
台所用品の中で、一番活用している、おすすめの商品です
圧力鍋がまだちょっとコワイ?頃に買ったのですが・・・(笑)
数年前、娘にプレゼントされて、今は圧力鍋も使っていますが、こちらは時間のない時に重宝します
が、ビーフシチューや豚の角煮など、圧力のせいか、ひとまわりお肉が小さくなるような気が・・・
上手に使い分けができると良いですね
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

きっかけは、阪神淡路大震災の時に友人が使っていて、重宝していたからです。
構造は簡単で、鍋の外に鍋カバー?がついている感じ

内鍋は、普通に火にかけて調理し、外鍋の中に入れて保温する仕組みです。
特に、煮物などコトコト時間をかけて作る料理に便利です。
私がよく作るのは、ビーフシチュー、カレー、豚の角煮、黒豆、ぜんざい、茶碗蒸しなどですが・・・
この時期、一番利用頻度が高いのが、おでん




まずは大根だけ先に下茹で。
この時も、5分程水煮して、1時間以上保温鍋に入れておきます。
その間、家事でも読書でも・・・火を使わないので、出かけても大丈夫

下茹でが済んだら、新たに水を入れて、昆布、大根、卵、こんにゃく、ちくわなど好みの材料を入れて。
調味料もその時、入れておきます。
じゃがいもは生のままで、この時点で入れると煮崩れしません。
沸騰したら弱火にして5分~10分

そのまま保温鍋に入れて、1時間以上置いておくだけ。


朝作っておくと、夕食には、じっくり味の染みた、おでんの出来上がり

鶏手羽元も柔らか、出汁昆布もそのまま食べられます。
前日に作っておくと、もっと楽・・・出かける用があるとき等便利

朝、もう一度火を通しておくと良いです。
ちょっと作り過ぎでしまいましたが、2.3回食べて、その後アレンジ料理しましょう

節電、エコにもってこいの商品でしょ

台所用品の中で、一番活用している、おすすめの商品です

圧力鍋がまだちょっとコワイ?頃に買ったのですが・・・(笑)
数年前、娘にプレゼントされて、今は圧力鍋も使っていますが、こちらは時間のない時に重宝します

が、ビーフシチューや豚の角煮など、圧力のせいか、ひとまわりお肉が小さくなるような気が・・・

上手に使い分けができると良いですね

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪