12月に入りました。
師走と聞くと、なんか気忙しいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
野菜の価格も、やっと落ち着き始めたようで・・・
先日から、繰り返し作っている「海水漬け」
作っておくと、さっと使え便利です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/89913f309846af297eb7057a5880c676.jpg)
*材料(作りやすい分量)
水 500cc
塩 大さじ1
ラディッシュ 5個
かぶ 中1個
ミニトマト 4個
にんじん 1本
セロリ 1本
昆布 1枚
*作り方
1、密閉容器に水と塩を入れ、よく溶かす。
2、かぶとにんじんは皮をむき、4つ切りにして漬ける。
3、セロリは筋を取り、ラディッシュは葉ごとよく洗って漬ける。
4、上に昆布をのせ、ラップで落し蓋をし、蓋をして冷蔵庫で保存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/660ee4b18c259b949f010323588af324.jpg)
一晩漬けると、食べることができます。
冷蔵庫で、1週間くらいもちます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
朝食に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/09963995f3c05fe3405d2736b6167216.jpg)
サラダ感覚で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/8a2ad934146f77a348528cce643a1be1.jpg)
よく漬かってくると、お漬物に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/ca6d6964a6c986e4636a63eb6cb187b6.jpg)
ラディッシュの葉は、すぐに萎れてしまいますが、海水漬けだとずっと元気です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ミニトマトも、ピッカピカ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
漬ける時は、大きめに切って・・・
食べる時は、食べやすい大きさに切ります。
大根やキャベツを大きく切って漬け込んで、後から炒め料理使うこともできます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
残った野菜なども、漬けておくと便利です。
きゅうり、なす、パプリカなどもおすすめです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
師走と聞くと、なんか気忙しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
野菜の価格も、やっと落ち着き始めたようで・・・
先日から、繰り返し作っている「海水漬け」
作っておくと、さっと使え便利です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/89913f309846af297eb7057a5880c676.jpg)
*材料(作りやすい分量)
水 500cc
塩 大さじ1
ラディッシュ 5個
かぶ 中1個
ミニトマト 4個
にんじん 1本
セロリ 1本
昆布 1枚
*作り方
1、密閉容器に水と塩を入れ、よく溶かす。
2、かぶとにんじんは皮をむき、4つ切りにして漬ける。
3、セロリは筋を取り、ラディッシュは葉ごとよく洗って漬ける。
4、上に昆布をのせ、ラップで落し蓋をし、蓋をして冷蔵庫で保存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/660ee4b18c259b949f010323588af324.jpg)
一晩漬けると、食べることができます。
冷蔵庫で、1週間くらいもちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
朝食に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/09963995f3c05fe3405d2736b6167216.jpg)
サラダ感覚で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/8a2ad934146f77a348528cce643a1be1.jpg)
よく漬かってくると、お漬物に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/ca6d6964a6c986e4636a63eb6cb187b6.jpg)
ラディッシュの葉は、すぐに萎れてしまいますが、海水漬けだとずっと元気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ミニトマトも、ピッカピカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
漬ける時は、大きめに切って・・・
食べる時は、食べやすい大きさに切ります。
大根やキャベツを大きく切って漬け込んで、後から炒め料理使うこともできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
残った野菜なども、漬けておくと便利です。
きゅうり、なす、パプリカなどもおすすめです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_oune_6.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_macaron.gif)