今日は、25度越えと夏日になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
娘達が使っていたお布団を干して、シーツやカバーも洗ってスッキリ。
洗濯日和でした。
月曜日、娘が滞在の最後の夕食。
次女の希望で、かき揚げと炙りさば寿司を作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/d560fa4793f73342e0c8d01ae6716bfb.jpg?1618991087)
長女がかき揚げリングを買ってくれてから、私の得意料理になってますからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
丸亀製麺くらい分厚くても、からりと揚ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ca/66caef7f4e01f0d2a0107c0aece43e64.jpg?1618991087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ca/66caef7f4e01f0d2a0107c0aece43e64.jpg?1618991087)
*材料(4人分)
玉ねぎ 150g(薄切り)
人参 50g(千切り)
水菜 20g(4、5センチ長さに切る)
えび 中16尾(殻をむいて、背腸をとり半分に切る)
天ぷら粉 100g
水 100cc
サラダ油 適量
*作り方
1、ボウルに具材と天ぷら粉を入れて、よく混ぜ合わせる。
2、水を回し入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
3、天ぷら鍋にサラダ油を入れ、180度に熱する。
4、鍋にかき揚げリングを入れ、中に具材を満遍なく入れ広げる。
5、材料が揚ってきたらリングから外し、ひっくり返し1分揚げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/0ed4e277b454ff21cd2c7ac981b504e9.jpg)
いつもは、桜えびですけど、、、
ちょっと豪華に、殻付きえびのむき身を使って作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
やっぱり美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
炙りさば寿司は、しめ鯖を使って、、、
酢飯に紅生姜・炒りごまを入れました。
しめ鯖に付いていた大根と人参も千切りにして、混ぜ込みましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
1本で1合のご飯を使ったので、ちょっと大き過ぎました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
最後に、バーナーで炙って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
炙ると香ばしくて、良い匂いが、、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/833c3df061ae1242f0a915823c59cb0a.jpg?1618991088)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/833c3df061ae1242f0a915823c59cb0a.jpg?1618991088)
れんこんと椎茸の天ぷらも作りました。
桜塩で頂きましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/ca1aeea610501594ebda8ffe86fb9d18.jpg?1618991090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/da5f8fafa9f80b0d9655135dce28a9d0.jpg?1618991090)
12日間、、、夕食は11日でしたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/ca1aeea610501594ebda8ffe86fb9d18.jpg?1618991090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/da5f8fafa9f80b0d9655135dce28a9d0.jpg?1618991090)
12日間、、、夕食は11日でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
一応、娘のリクエストは全て作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
まだ、ブログにのせていないものもありますけど。
また、後日。
チビちゃんが、毎晩7時には眠るので、、、
ゆっくりお喋りしながら、夕食が食べられたのも良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
このかき揚げリングを使うと、誰でも失敗知らずです
いろんな種類がネットでもあるようですけど、、、
穴がたくさん開いていて、しっかりしたステンレス製が良いようです。
焼き鯖寿司、我が家のバーナーが古くて、自動着火でないのでふたりがかりですけど
次女は、エビ好きなんですよ。
で、特売のエビがあったので入れてみました
そうですよね、麺類には天ぷら類が欲しくなりますから
鯖寿司、炙ってみたら香ばしくて美味しかったと以前言ってたら、、、
今回リクエストされて作りました。
ご飯がちょっと多過ぎましたけど
チビ孫ちゃん、7時には必ず眠るので、、、
それからはゆっくりできました
クッキングシートにのせて、平たいかき揚げを作ってました。
が、丸亀製麺のボリュームあるのが気になって
リングがあると、簡単ですよ
ネットでも、色々売ってるようですけど、、、、
深い天ぷら鍋と油は大量に必要ですけどね
我が家は、娘達が帰省するとボリュームある食事になる上、おやつもしっかり食べるので共に太ります
昨日から、おやつは1回にしてます
授乳中の娘に合わせて、3回食べてたから。
娘も食べることが好きなので、お料理もなかなかの腕前です
かき揚げは、なかなか上手にからりと揚がらないと言ってたので、、、
美味しいと言ってくれました
丸亀製麺のかき揚げ、ボリュームが凄いですよね。
揚げるところを見てたら、リングに入れてたので、業務用かな?と思ってたら、家庭用にも市販されてました
リングがあると散らばらないし、箸で空気穴を開けてると中まで火が通りやすくなります
娘がいると、一日中お喋りしたり、一緒にお料理できたので楽しかったです
丸亀製麺、すぐ近くにはないのですけど、、、
山口に帰省した時には近くにあるので、お昼に一度は食べに行きます
主人がかき揚げが、大のお気に入りで、、、
家でも作ってみたいと思ってたら、長女が生協のカタログでリング見つけたからとプレゼントしてくれました
しめ鯖の鯖寿司は良くしてましたが、炙ってみたら香ばしくて
娘も一度食べたいとリクエストされていたので、作りました
かき揚げリングを使っても…
絶対そんな風にはできない自信があります(笑)
焼き鯖寿司もwatakoさんのお得意料理
ですよね。
どちらもプロ顔負けですよね。
そして…娘さんのリクエスト全部
作られたなんて~
娘さんゆっくり美味しい里帰りでしたね。
しかも具材もレベルアップで。
面倒臭がりの私は、たくさん作っておいて冷凍保存したいです。
これからお昼に素麺のおともに朝から解凍しておけばいいですね!^^
焼き鯖寿司もいつもながらおいしそう。
娘さん、ほんとお喜びに。
お孫ちゃんも孝行息子^^
ゆっくり食事ができて良かったですね。
なんて、きれいなかき揚げなんでしょうか!
かき揚げリング、買いに行かなくちゃ。
わたしも、こんなきれいなかき揚げ作ってみたいです。
炙りさば寿司って、買うものだとばかり思ってました。
作っちゃうってすごいわぁ。
お料理上手なお母さまでお嬢さん、幸せな12日間でしたね。
わたしは、帰省するたびに痩せてました。
うちの母、ここだけの話、お料理が苦手で嫌いなんですよ(笑)。
天ぷらとか、カラッと揚がった物は美味しいですもんね。
どうやってと思いましたっが
今は家庭でもあげられるのですね
娘さん帰られるんですね
寂しくなりますね
丸亀製麺風かき揚げ・・美味しそうです
私も食べたいで〜す
それに、炙り塩サバ寿司も凄く美味しそう
ですね
娘さんのリクエストを全部作られて
娘さんは喜ばれたでしょう
また、他の写真も楽しみにしてますね🎵