お天気も気温も、まずまず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
春がそこまで、、、
ですが、暖かいのも明日までだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
我が家の食卓に良く登場する、厚揚げを使った一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/794a3ca25673d1d97147b9155241e1e5.jpg?1646389039)
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
大分県産味一ねぎです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
見た目、緑が濃いでしょ?
太陽の光をたっぷり浴びて育ってるのかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/e8b581e7f45670ab12c906894c2f49f0.jpg?1646389039)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
大分県北部の肥沃な大地で栽培された「大分味一ねぎ」は
日数をかけてじっくり育てており
ビタミンやミネラルも豊富に含んだブランド小ねぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/427642372ce1c8a2c5a51b919ad9dd15.jpg?1646389039)
*材料(2人分)
厚揚げ 大2枚
鶏ミンチ 80g
大分県産味一ねぎ 1/2袋
小麦粉 大さじ2
塩こしょう 適量
サラダ油 小さじ2
お好みで、、、ポン酢・一味など
*作り方
1、青ねぎは小口切りにし、鶏ミンチ・小麦粉大さじ1・塩こしょうを入れ
よく混ぜる。
(トッピング用ねぎを適量残しておく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/e20e76a6f7e6b14c40141c3237d4b376.jpg?1646389039)
2、厚揚げは横に半分に切り、切り口に小麦粉をふり、1の1/4ずつのせる。
ポイントは、厚揚げの切り口に小麦粉をたっぷり振っておく事です。
のせた具材が、きちんと付くように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/7f103d2ec8f23747dea951cbe2ddd5c7.jpg?1646389039)
3、上にも小麦粉を振る。
茶こしなどを使って、全体に満遍なく振ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/c5d489f571207a36c2fbb14210562183.jpg?1646389039)
4、フライパンにサラダ油を熱し、具材をのせた方からゆっくり焼く。
こんがり焼き目がついたら、ひっくり返し、厚揚げをカリッと焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/f4fd9491af909f37498ae92d1af061e9.jpg?1646389042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/910d0db606abd9ae64f3e79f1097a1a5.jpg?1646389042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/f4fd9491af909f37498ae92d1af061e9.jpg?1646389042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/910d0db606abd9ae64f3e79f1097a1a5.jpg?1646389042)
食べやすいように、1個を半分に切りお皿に盛ります。
ポイントは、厚揚げの切り口に小麦粉をたっぷり振っておく事です。
のせた具材が、きちんと付くように。
茶こしなどを使って、全体に満遍なく振ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/e7a92a92cbaddba54f1d9eab09431d82.jpg?1646389042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/e7a92a92cbaddba54f1d9eab09431d82.jpg?1646389042)
青ねぎをトッピングして、お好みで一味をふり、、、
ポン酢でいただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/8e3d31c102040bcc200c6241b2eed91f.jpg?1646389042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/8e3d31c102040bcc200c6241b2eed91f.jpg?1646389042)
主人は、生姜醤油で食べてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
おネギいっぱいですね。香りが良さそう〜🎵
厚揚げは私も煮物などによく入れますが、カリッと焼いたのも好きです(^^)
小麦粉たっぷりですね。わかりました。
今度作ってみます(^^)
美味しそうですね
これは作ってみたいです
何にでも、合いますね
青ネギ、鶏ミンチと一緒に・・美味しそう
簡単なのも良いですね🎵
ねぎ好きとしては、こんなにたっぷり嬉しいです
厚揚げ、我が家のメニューによく登場するね!って、何人もの人に言われました
お安くて、身体に良くて、食べ応えがありますからね
簡単なので、是非お試しください。
ぐりさんは、ねぎを作られるんですよね
鶏ミンチは少量で、ねぎはたっぷりですので、、、
ボリューム満点です
かこさんも、厚揚げよく使われてますものね
主人が豆腐系が好きで、私は揚げが好きなので、厚揚げはふたりとも好物なんです
簡単料理は嬉しいですものね
たまらない…ネギだぁ~
ふつーに厚揚げ焼いても美味しいのに
それに青ネギ&鶏ミンチてんこ盛り
これは間違いない味ですね。
ネギ…お取り寄せしようかなぁ
ねぎ、緑が濃いでしょ
厚揚げにトッピング、ボリュームも出て美味しかったです
ねぎ、スーパーで探してみてはいかが?
関東までは、販売してないかな