Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

デストロイヤーでかつおのポテトサラダ

2013-06-20 11:43:42 | モニター

昨日は午後からかなりの雨でした

庭に出しておいたバケツには、かなりの雨水が溜まっていました。

台風4号もきているとか

被害がない事を祈るのみです。

 

お隣さんから、面白い?ものを頂きました。

     

じゃがいもです・・・が、何かに見えませんか

覆面プロレスラーの「デストロイヤー」

って、年代がわかるかしら?

ウンウン懐かし~と思う方 えっ!!何それ?って知らない方・・・

で、このじゃがいもの名前、デストロイヤーと言います。

 

コレを使ってポテトサラダを作ります

今回は、かつお節入りです

 

 

ヤマキ×レシピブログさんコラボの企画。

かつお節のうま味や香りを生かしたレシピにチャレンジです

今回は、2種のうち「氷温熟成法かつおマイルド削り」を使って・・・

 

 

 

口にはチャックがついているのが、便利です

湿気は大敵ですからね。

開けると、かつおの香りが

マイルド削りということで、食べやすく使いやすい大きさに削られていますね。

 

   *材料(4人分)

じゃがいも(デストロイヤー)      中3個

玉ねぎ(紫)              1/6個

マヨネーズ               大さじ2

塩こしょう               少々

かつおマイルド削り           大さじ山盛り2

 

   *作り方

1、じゃがいもはよく洗って、ルクエでレンジ600Wで4分加熱し、2、3分そのままにし、皮をむく。

  (ラップに包んで加熱しても)

    

2、玉ねぎのスライス、マヨネーズを入れて混ぜる。

    

3、2にかつお節を入れて混ぜる。

    

 4、お好みで塩こしょうで味を整え、トッピングにもかつお節を。

    

 

鶏ハムがメインだったので、ポテトサラダにハムを使いませんでした。

で思いついたのが、かつお節を入れること

うま味が

ちょっと和風テイストで、鶏ハムにもピッタリです。

 

      

         久しぶりの鶏ハム

     

         鶏ハムの茹で汁でスープ

     

       かつお節を上にものせて

     

 

かつお節のうま味ってスゴイです

いつものポテトサラダより、味がワンランクアップ。

調味料にも具材にも、トッピングで見た目も

年配の方にも、このポテトサラダだと美味しく食べて頂けるかと・・・

かつお節から出汁?が出るので、マヨネーズ控えめでも美味しく、

ヘルシーなポテトサラダになります

 

余談ですが・・・

じゃがいもの「デストイヤー」皮がすごくむきやすいです。

まるで、覆面をはがすように、スルリとむけます

 かつお節の料理レシピ
かつお節の料理レシピ

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

     


きゅうり初収穫!

2013-06-19 10:48:21 | ガーデニング

やっと梅雨らしい雨になりそうです

庭の野菜達は元気に育っています。

植え付けが遅くなって心配しましたが、梅雨時に好天続きでグングン成長

今朝、今年初!!きゅうりを1本採りました

まずまずの大きさ、新鮮すぎて?トゲトゲが痛いです

    

収穫のタイミングって、なかなか難しいです

特にきゅうりは1日でかなり大きくなるので・・・

欲張らず、ある程度の大きさで収穫しないとね

 

  

 

 

ミニトマト、次々と花が咲いて、どんどん実を付けています

が、赤く熟すには1ヶ月程かかります

ちびゴンが帰国する頃には・・・

 

きゅうりは、私の背を超す程

 

こちらも、花がたくさんつき・・・

次回の収穫予定のきゅうりも

 

きゅうりの花には雌雄があって、実になる物は最初からミニきゅうりがついています

一雨ごとに、びっくりするくらい大きくなります

      

        オクラも、少し大きくなりました

 

      

玄関前のプランターには、大葉とバジルを植えています。

料理途中でもすぐに採れるように

が今の所、大葉は成長より採る方が多くて・・・

昨晩根こそぎ採って、葉がほとんどないですね

 

午後から、大雨の予報も・・・

雨が降らないうちに、買い物に行ってきましょう。

 新しくなった!爽健美茶 すっきりブレンド(500mL*24本入)を20名様に ←参加中

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

 


フライパンで簡単!かつおのたたき

2013-06-18 12:10:21 | 料理

スーパーでかつおをよく目にします

普段は焼いてある物を買う事が多いのですが・・・

   

新鮮な片身を見つけました

背と腹に分かれている1/4のものだと、380円。

両方くっついている片身だと500円

二人ですが、お得感が勝って、片身をお買い上げ

 

さすがに一度に食べ切るのは無理なので、背の方はたたきに

腹側は漬けにして、翌日食べましょう

 

「かつおのたたき」高知の本場では、藁焼きとかしてますが・・・

家庭ではちょっと?無理です。

フライパンでお手軽に

 

  *材料

かつお(背側)    1冊

サラダ油       少量

 

ラップ        適当な大きさ

ビニール袋      1枚

氷水         ボウル一杯

 

 *作り方

1、フライパンを熱し、薄くサラダ油をひく。

2、かつおを皮目から強火で焼き、全体を転がせて焼き目をつける。

3、2をラップに包み、ビニール袋に入れて、素早く氷水に浸ける。

      

4、3が冷えたらキッチンペーパーの上に取り出して、余分な油や水分をふきとり切る。

     

 

フライパンで焼いてから、氷水に浸けるまでは素早くがポイント

で、写真を撮っている暇はありません

氷水は、先に用意しておいてくださいね。

 

サラダ油は、出来るだけ少量で・・・身がくっつかない程度に。

野菜や薬味をたっぷり用意しておくと

    

     

 

お好みで、生姜、にんにく、大葉、玉ねぎ・・・etc

ポン酢しょう油やジュレが合いますね

粗塩を振って、すだちやレモンでも

 

焼き時間は5分もかかりません。

焼き具合も自分好みに加減出来るので

焼きたては、臭みもなく、美味しさが違いますよ

 

      

     

血合いの所のアラでお味噌汁も作りました。

     

     

 

かつおのたたき、フライパン一つで簡単に

是非試してみてください

あまりの簡単さに、拍子抜けするでしょうけど・・・

氷水はたっぷり用意して、キュッとしめるのがコツというかポイントです

さぁ、今夜は漬けです

 便利で簡単!美味いもの市オリジナル【豚丼】お試しモニター大募集♪

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

食パンと食べるスープ

2013-06-17 11:20:03 | モニター

朝ごはん、しっかり食べてますか

我が家は昔から?しっかり食べる派です。

私も、子どもの頃から、病気の時以外は必ず朝ごはんをしっかり

朝ごはんと言っても、ご飯に限らずパンだったりもしますが・・・

 

子ども達がお弁当を持って行った時代は、毎朝ご飯を炊いていました

夫婦二人になって、お昼ご飯も夫婦で食べるようになってから、朝食はパンが多くなりました

手作りパンを焼くときもありますが、朝食は無理。

ホームベーカリーじゃないので、出来上がりはお昼になってしまいます

 

で、朝食のパンは大抵食パンです。

丁度見つけたのが「食パンと食べるスープ」

どんなのが届くのか、楽しみに待っていました

 

「マルトモ」さんて、かつお節やめんつゆ、だしの素をすぐに思い浮かべますよね。

最近チルド商品など、素材にこだわった商品をたくさん作っています


          届いたのがコレ

     

 

      マルトモ株式会社さんの 食パンと食べる

          「ミネストローネ」

     

 

          「クラムチャウダー」

     

 

レトルトタイプなので、お湯で温めるか、レンジで温めるか

レンジで温める方を選択。

     

軽くラップをかけて、500Wで約2分、2個だからちょっと多めに・・・

     

 

その間に、食パンをトーストしておきましょう

     

焼き上がったら、パンを一口大に切って・・・

スープがあるだけで、ご馳走朝食になりましたね

     

 カリッとした食感を楽しみたいなら、少しずつ混ぜて・・・

      

 ど~んと入れて混ぜて食べると、ボリュームが

     

ミネストローネは、鉄分たっぷり5、8mg入りで89kcal

野菜も、じゃがいも、玉ねぎ、人参、キャベツ、トマトに鶏肉が入っています。 

さっぱりしているけど、オリーブオイルやチーズも入っているのでコクもあります

 

主人は、クラムチャウダーを選びました

家にあったパセリを、ちょっと刻んで・・・

      

     

こちらには、じゃがいも、玉ねぎ、あさり入り

ミルクとバターのコクにホタテエキス、白ワインも入っているので本格的

鉄分はミネストローネと同じ5、8mgで、129kcalです。

 

1日の始まりに大切な朝食

トーストしている間に、レンジでチン!!

パパッと完成

 

栄養はしっかりカロリーは控えめ

理想の朝ごはんです。

一人暮らしのあなた、朝が忙しいママ、料理は苦手だけど朝はしっかり食べたいあなたにも

朝食の時間がずれる家族にも、個別に簡単に出来上がり

是非、お試ししてくださいね

買い置きしていると、便利だと思います。

我が家も、私が留守をする時の、主人の朝食用に常備しておきましょう

 マルトモファンサイトファンサイト参加中

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

 

 


恵みの雨

2013-06-16 11:04:32 | 料理

昨日は午後から、結構まとまった雨が降って・・・

暑さも一段落、ホッと一息つけました。

庭のアジサイも少し元気を取り戻したようです。

  

        雨の前                      雨の後

 

先日、次女が仕事の都合で一晩帰って来るとの事

「何か食べたいものがある?」と聞くと、手巻き寿司か餃子という事で・・・

早速、買い物に出かけます

やはり、二人より三人になると料理のハリキリ度が違います

 

      

 

餃子とお刺身にしました

      

大判の皮を使い、40個

特大の32㌢フライパンで一気に焼き上げました

 

 

お刺身もハマチを冊で買って・・・

野菜もたっぷり食べましょうね

 

食後は・・・

     

メロンも買いましたよ

 

娘も喜んでくれ・・・三人で完食

もちろん、ご飯は食べませんでした。

餃子の時の我が家の決まり!?餃子をお腹いっぱい食べるんです

は、かなり進んだようでしたが

 

 季節到来◆<北海道産>訳あり夕張メロン◆メロン大好き大募集

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

ラズベリーで朝食を!?

2013-06-15 11:50:31 | 料理

今朝は少し曇りがち

連続で晴天続きだったので、ちょっとホッと・・・

一雨くればもっと嬉しいですけど。

 

お天気が続いているので、庭のラズベリーが良く熟れています

一度にたくさんは収穫出来ないので、つまんで食べる程度でしたが・・・

この2日で、ジャムにできるほど(小瓶にすこしですが)集まりました。

   

  

色鮮やかな出来上がりでしょ

 

 

   

 

  ラズベリージャム

    *材料

ラズベリー        100g

グラニュー糖         30g

 

家庭ですぐに食べるので、砂糖は少し控えめに・・・

 

    *作り方

1、ラズベリーは洗って、水気を切りヘタをとる。

2、鍋にラズベリー、砂糖を入れしばらく置き、砂糖が溶けたら火にかける。

    

3、砂糖が完全に溶けて、少しとろみがついたら出来上がり。

    

 

トーストに塗って・・・

    

甘酸っぱくて、プチプチ食感が面白いです。

 

昨日、友人から届いていた「びわ」も一緒に・・・

丁寧にクッション入り箱入り娘?です

    

 

カフェオレ、ヨーグルト、サラダと有り合わせの朝食ですが・・・

お腹いっぱいになりました

 

    

 

ラズベリージャムは真っ赤なので、白いパンだと映えますが・・・

今朝は、トースト係の主人が、よ~く焼いてくれたので

 

サンドウィッチにすると、かなり可愛くできあがります

 

【グレンチェック】ルイタータッセンミニショルダーバッグ1名様モニタープレゼント! 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

 


梅ジュース、梅ブランデー、梅サワー☆

2013-06-14 15:26:11 | 料理

昨日、神戸は36、1度と6月の観測史上最高気温だったようです

暑かったはずです。

今日は、昨日よりは少しましなような・・・

と、いっても30度は軽く超えてますが

 

朝、友人から宅配便が届きました

愛媛で柑橘栽培を家族でされています。

今回は、最後の柑橘とお土産、びわと盛りだくさんですが・・・

メインは「梅」です

 

午前中に届いたので、洗って乾燥させて・・・その間に氷砂糖などを買いに行って

   

 

毎年、青梅で梅酒は作るのですが、最近何年も前からのが溜まって来てたので、今年は漬けませんでした。

今年は、梅シロップがつくりたいなぁ~と思っていた矢先、

友人から「少し黄色く色づいているけど・・・いるんだったら送るけど?」とメールが届きました。

丁度色づいたのが欲しかった私  以心伝心 

 

     梅シロップ(作りやすい分量)

  *材料

梅          1キロ

氷砂糖        1キロ

酢(リンゴ酢)      100cc

 

         

 

 

    *作り方

1、梅は綺麗に洗って、乾燥させ、キッチンペーパーで水気をしっかりふきとる。

2、ヘタを竹串で取り除く。

    

3、消毒した瓶に、氷砂糖と梅を交互に入れる。

    

4、一番上は、氷砂糖でおおう。

    

5、リンゴ酢を注ぐ。

    

 

2、3週間して氷砂糖が溶けたら出来上がりです

梅の実を取り出し、シロップだけを小さい瓶に入れて、冷蔵庫で保存します。

それまでは、冷暗所に置いて、1日に数回瓶ごと揺らせて、梅が液に浸かるようにします

リンゴ酢を入れるのは、発酵を防ぐ為です。   

 

黄色く色づき始めた梅なので、部屋中いい香りが・・・

青梅でも梅シロップは出来ますが、ちょっと黄色くなった梅で作るのが香りが良くて好きです 

出来上がったら、氷水か炭酸(砂糖が入っていないもの)で4、5倍に薄めて飲むのがお薦めです。

 

2、5キロ分使ったので、今夏は十分楽しめそうです

疲労回復にもお薦めの、梅ジュースですよ。

 

他にも、青梅も送ってもらっていたので・・・

    

 

贅沢に、梅ブランデーです

砂糖を控えめにして、主人用に・・・

    

 

まだ梅が残っていたので、梅サワーも作りました

リンゴ酢と氷砂糖で、こちらは1週間ほどで飲めるようになります。

氷水、炭酸水、牛乳で割っても

3週間程たったら、梅は取り除きます。

  

 

やっと、全種類完成

   

 

さぁ、出来上がりが楽しみ

 【お漬物作りにチャレンジ!】「熟成ぬかみそタッパー」を20名様に♪

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

 


東北復興支援!!

2013-06-13 11:42:36 | 日記

昨日も所用があって、朝から一日出かけていました

台風を心配していましたが、快晴

まるで梅雨明けの様なお天気になりました。

今日も引き続き、好天ですが朝から30度近く

梅雨はどこへいったんでしょうか?

一雨欲しいです。

 

昨日は、会が12時半開始ということで・・・

電車を乗り継いで行く場所だったし、昼食も

ということで、最寄り駅に10時集合。

20年ぶりくらいに乗った、ポートライナーで会場近くへ。

まずは、食事をしておかないと

11時過ぎだから、まだお腹も空いていないけど・・・と言いながら

バイキングだったので

 

     

煮物、みそ汁、フライ、サラダ・・・ついでにカレーも

飲み物もウーロン茶に、食後のコーヒー

ついつい食べ過ぎてしまいました

 

12時過ぎから受付だったので

 

会は3時間ありまして、満腹の中睡魔と戦いながら無事終了

 

三宮まで戻って、お茶でも・・・

スタバもドトールも、ゴディバもいっぱいです

で、トゥース・トゥースへ

 

 

ビルの11階にある、テラスガーデンですが、日差しがきついので部屋の中で・・・

外では、スタッフの方がディナーの準備中

 

ワインをではなく、ジュースを頂きました

ベリー系のお酢に、パイナップルジュースをブレンドしたジュース

グレープフルーツとミントの葉がさわやか

おばさん(失礼!熟年女性4人)、すっかり話がはずみ、気がついたら5時半

急いで、帰路につきました。

 

で、帰宅して会合の最後に頂いたお土産をあけてみると・・・

いろいろあったのですが、その中の一つに被災地の方の手作り商品が

 

私には「南三陸町入谷のまゆ細工」が入っていました

ちょうどシーズンの、あじさいのピンブローチです。

一見、紙粘土で出来ているのかと思いましたが、あまりに軽いのでよく見てみると・・・

「まゆ」細工なんです

 

南三陸町入谷地区は、昔から養蚕業が栄えた地域です。

今は養蚕を営む世帯は減っていますが、まゆ細工の伝統は生きています。

ふるさとの復興に向けて、いち早く立ち上がった「入谷YES工房」

ひとつひとつ気持ちを込めて作られたものです

 

 

 

 

他にも、いろんな商品がありますので、気になった方はご覧になってくださいね。

東北復興支援、募金とかだけでなく、被災された方の自立支援を商品購入で・・・

ストラップ、ネックレス、エコたわし、キャンドルなど素敵な物がたくさんあります

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 


ゆずづくしジュレで、野菜モリモリ和風ローストビーフ

2013-06-12 09:17:09 | モニター

台風はたいした事ないようで、一安心ですが、雨は少し欲しかったです。

お湿り程度しか降らず、今朝も水まき

 

先日、こんな可愛い包装で、高知県の旭フレッシュさんより

 

おいしいゆずを贅沢に使った、かけて味わうぽん酢とゆずづくしジュレのセットです

 

高知県がゆず生産量日本一って、ご存知でしたか?

旭フレッシュさんの商品は、そんな高知産ゆずを100%使用しています

 

ゆずは比較的寒い地域で育った物は皮が厚く、果汁が少なく、苦みが強くなる傾向があるそうです。

が、暖地の高知で育ったゆずは、皮が薄く果汁がたっぷりです

 

さぁ、何にかけて食べましょうか

道の駅で買った、フレッシュ野菜たっぷり使ったローストビーフを作りましょう

形の良い牛ブロックを、フライパンでころころ回して焼きます。

その後、ホイルにくるんで休ませて・・・冷めたら、冷蔵庫へ入れておきます。

 

野菜は、レタス、スナックえんどう、紫玉ねぎ、大葉、ミニトマトを用意して・・・

大皿に、彩りよく並べましょう

 

今回は、ジュレタイプを使って・・・

お肉の上にのせるといい感じに

タレないので、かけすぎも防げますね。

 

お肉だけでなく、野菜にも・・・

ゆずの香りが普通のものより、果汁の量が多いですからね

さっぱりして、いくらでも頂けます。

 

容器がパウチになっているのも

冷蔵庫のドアポケットの隅に立てて置けます

先をひねると、蓋が開きます。

逆さにして、かけたい量だけ、かんたんに使えますよ。

使った分だけくるくる巻いておくと、よりコンパクトに

 

旭フレッシュ株式会社さんの商品は「ごちそうばなしネット」で、買えるようになっています。

ゆず商品だけでなく、他にも高知特産品がいろいろありますので、興味のある方はご覧になってください

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ごちそうばなしネット
http://www.gochisobanashi.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



 

旭フレッシュ ごちそうばなしネットファンサイト参加中 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

この時期に台風?

2013-06-11 08:04:30 | ガーデニング

朝起きた時はまだ降っていませんでしたが、7時半ころからポツポツと・・・

待望の雨と言いたい所ですが、台風の影響でしょうから

 

早朝、庭をひと回りしてチェック

風で倒れないように、伸びた所をヒモでくくっておきました

 

 ミニトマトの実が  

 こちらはちびゴン用の鉢に植えたもの        庭の方は、花がたくさん咲いています     

   

 きゅうりにも小さな実が             グングン伸びて、私の背丈程に・・・

   

追加して植えたオクラ、まだ小さいです      ゴーヤのグリーンカーテンもやっとネットまで届きました

   

ラズベリー、どんどん熟してきてます           キンカンにも花が

   

 

6月のこの時期の台風

和歌山では、収穫直前の梅が・・・農家の人が心配されていました。

 

私も、今日、明日と連続で出かける予定が入っています

ふだん連続で出かける事って、滅多にないのですが・・・

小雨で済みますように

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング