Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

砥峰高原と播州山崎花菖蒲園

2013-06-10 14:33:53 | 国内旅行

1泊2日の旅でしたが、頑張って?あちこち行ってきました

ホテルを出発して、まずは砥峰高原

 

こちらも、「ノルウェイの森」と大河ドラマ「平清盛」のロケ地だったそうです。

くしくも主役は、両方とも松山ケンイチさんですね。

 

秋のススキのシーズンには、90ヘクタールに及ぶ西日本有数の場所だそう

春に草原一帯を焼き尽くして、今は新緑の季節です。

 

その後、近くの関西電力「太田ダム」へ・・・

  

 

山道をナビに従って行くと、遠回り?になってしまいました

絶好のドライブ日和でしたけど・・・

 

お昼過ぎに、道の駅「播磨いちのみや」で食事

私が注文した、限定「ころころハンバーグセット」?

 

 

主人の注文した、トンカツ定食。

    

 

見た目と、出てくるスピードだったのですが、お味の方は・・・

 

気を取り直して、花菖蒲園に急ぎましょう

 

 

こちらの花菖蒲、約100万本とか

種類も約1000品種保存されているそうです。

 

 

 

あやめ、花菖蒲、カキツバタの見分け方ですが・・・

一見、どれも同じに見えますよね

乾燥地、半湿地、湿地と適地が違います。

花の大きさも、8㌢内外、15㌢内外、12㌢内外。

花色は花菖蒲が紫、白、黄色、ピンクと多彩だそうです

 

ホントは雨上がり後が一番美しいのでしょうが・・・

好天続きでしたので、心なしか花が元気がないように見受けられました

紫陽花も、順路に沿ってたくさん植えられていましたが、こちらも

 

で、帰りに道の駅に寄ってお買い物

 

 

山の方なので、えんどう豆がまだありました

スナックえんどう、ミディトマト、プリーツレタスも

もろみと柚みそも・・・播州は、お醤油やお味噌も有名なんですよ。

 

で、夕食用に焼きさばずしを・・・

道の駅にしたら高かったのですが、料亭で作っていたようで、お味の方は

 

 

で、無事全日程終了です。

お付き合い頂き、ありがとうございました

 

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

峰山高原ホテル リラクシア

2013-06-09 12:31:29 | 国内旅行

ホテルに到着

駐車場から、ホテルの入り口までもいい感じ・・・

 

   

そうなんです、ここは映画「ノルウェイの森」の撮影地です。

映画は2010年に撮影されたようですが、その後ホテルが出来たのかな?

まさに、森の中のホテルです

 

チェックインして・・・

レストランは準備中です。

   

 

お部屋までの廊下?も、自然採光を程よくとりいれて・・・

夜は、足下灯のあかりに

   

お部屋は、シンプルですが上質な作りになっています

ここらあたりの木を生かして・・・

テーブルやドレッサーなどの家具もすべて木目調。

 

    

窓際には、テーブルといすのセットがあり、窓の外の景色が楽しめます。

    

ホテルのまわりをちょっと散歩してみましょう

何カ所か撮影スポットの場所が記されています。

   

石畳があったり、自然の森を残しながら、手入れも行き届いています

ゆっくり廻ると1時間以上かかるほどの、まさに広い森。

テニスコートも広々・・・

  

 帰ってから、お風呂で一汗流しましょう。

  

お風呂も素敵です

露天風呂もジャグジー付きで気持ちいい。

マーガレットの花が満開

鳥や蝶が飛んでいます、鳥のさえずりも・・・

夜は、こんな感じ。

夕方、夜、朝と合計3回は入りましたよ。

それも、貸し切りひとりで・・・

  

 

さぁ!! お楽しみの夕食です。

6時からお願いしていました

    

地元の食材を利用した、創作和風料理です

  

  前菜6種盛りとお刺身、お刺身が新鮮       赤鶏の豆乳鍋、もち麦麺入り

 

 

  海老の煮物と野菜の銀あんかけ             鰆西京焼と雲丹真蒸

 

 

 天ぷら、マコモタケが美味しい         牛ヒレ肉のグリエ デグミラスソース 焼き具合が絶妙

 去年初めて知った、マコモタケです       お箸で食べやすいようにカットされています

 

 

デザートとコーヒー

まだまだ明るいうちに、外の景色を見ながらの食事最高です。

で、主人が「アレ、何?」

よ~く、見ると野生の鹿が・・・

   

パンフレットに、運が良ければ森で鹿に出会えるかも!とありましたが・・・

 

で、さらに驚いた事が

このホテル、この規模にしては、部屋数30室とゆったり過ごせるようになっていますが・・・

この日の宿泊客、私達夫婦二人だけの貸し切り

梅雨時、週半ばの平日だとしても、こんな事は人生一度でしょうね。

支配人さんも、梅雨時といっても雨も降らないこんな日に珍しいとの事でした。

 

リゾートホテルだから、ゆっくり読書とかもできるように・・・

村上春樹サンの本等もとりそろえてありましたよ

 

朝食も、もちろんふたり。

  

ゆったりとしたBGMが流れる中、各自好みのフレッシュジュースではじまり・・・

  

  

    卓上鍋で出来立てアツアツのお豆腐

  

  食べきれない程の品数と炊きたてこしひかりのご飯が

夕食の時もそうでしたが、グッドタイミングで、気配りも

私達の為だけに、食事もお風呂も・・・なんて贅沢でしょう

そうそう、器もなかなか凝ってますよ。

 

最後にコーヒーも入れてくださって・・・

  

 

このホテル、機会があれば是非もう一度来たいです

お子様でも楽しめるように、ホテル前広場にはちょっとした遊び場があったり・・・

畳の部屋とかもあり、家族5、6人で泊まれるようにもなっているようでした。

バリアフリーにも配慮されていて、もともと本館は平屋ですが、宿泊棟も2階建ての低層。

もちろんエレベーター完備で、車いすでお風呂も

綺麗なテニスコート、グランドゴルフ、読書など滞在型にも

支配人さんの気配りも

今までの最高のホテルでした

 

大容量日焼け止めジェル【GOLSEN HOMEベーシック】モニター募集30名様 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

 

 


峰山高原へ

2013-06-08 11:39:54 | 国内旅行

1泊2日の旅は、兵庫県の中腹部の高原へ

ここら辺は1000m級の山があちこちに・・・

気温は街中と比べると5度近く涼しいらしいです

で、夏には大人気の場所です

梅雨の間の晴れ間、急遽思いついて3日前に予約し、行ってきました。

 

まずは、初日の昼食から・・・

が、私らしい

 

 

ガイドブックでチェックしておいた場所。

おおかわち水車公園「こっとん亭」です。

 

水車で杵を持ち上げ、米をつく時に「こっとんこっとん」と鳴る事から名前がつけられたとか

ふれあい広場、加工実習室、特産品の販売所、食堂があります。

旅行はこれからなので、野菜は買えませんので、食堂へ・・・

遅めの昼食

日替わり定食は終了してましたが、別メニューで作ってもらえるとか

 

    

           日替わり定食

 

 鶏肉のソテー大根おろしかけがメインですが・・・

 

 

小イワシの煮付けと抹茶ゼリーのフルーツのせが、手作り感いっぱいで

満腹になったので、出発

早めにホテルにチェックインして、周りをゆっくり散策

と、思ってましたが、まだまだ早いので・・・

 

目指すは、黒岩の滝。

車を降りて、最初は疎水沿いの歩きやすい小径を・・・

 

 

分岐点にくると・・・いきなり山道を下ります

 

順路がないと、迷ってしまう様な道?を、木の枝を拾って杖にして歩きます。

 

やっと・・・

清流が気持ちいい

し~んとして、水の流れる音だけが・・・

山道を来ただけの事はありました

 

一休みして、もと来た道を引き返します。

分岐路まで戻って、仏岩へ・・・

 

なるほど・・・横顔の仏様ですね

森林浴も堪能したので・・・

 

さぁ、ホテルへ

 

 

なんか、期待が持てそう

 

 

続きは、明日

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 


楽しみなおやつ^0^

2013-06-06 09:17:07 | グルメ

食いしん坊でおやつ好きです

ブログを見てくださっている方は、ご存知でしょうが・・・

 

最近食べた、おやつです。

友人の京都土産

伊藤久右衛門の抹茶のお餅。

餡入りの小さいのが、食べやすいです

  

 

こちらも和菓子。

主人の希望で、黒豆入り大福

久しぶりに、お抹茶で頂きました

 

      

 

大学芋を久しぶりに作りました

写真を撮った後、2回おかわりしました。

飴がパリッと、なかなか上手く出来上がりましたからね

 

      

 

今日は、これから1泊で出かけます

梅雨の中休みを利用して・・・

これだけお天気が続くと、「中休み」ではなくて「ずる休み」というとか

今朝、ラジオで気象予報士さんが言ってました。

お天気はどうかな

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング


梅雨はどこへ・・・

2013-06-05 11:22:42 | 料理

梅雨入りしたというのに、今週はずっと好天続きです

外は暑いですが、乾燥しているので、風が通り抜けると過ごしやすいですが・・・

 

昨日は、カーポートの修理?で上ばかり向いていたので、首が痛くなってましたが

早めにアンメルツを塗っておいたので

 

夜はサッカーに大興奮

負けたかと思った試合で引き分けたので、勝った様な気が・・・

それにしても、本田選手はじめ日本人サッカー選手のレベル、上がりましたよね

 

 

昨日の夕食は、サッパリ系?で

    

     焼き塩鯖、はじかみ生姜添え

    

           ひじきの煮物

    

        切り干し大根の酢の物

    

 

切り干し大根、煮物にする事が多いですが・・・

水で戻して、人参、焼き椎茸と一緒に三杯酢で

ゆずかレモンを入れると、よりさっぱりします

 

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング


ニラとささみのスパイシー炒め

2013-06-04 13:32:36 | 料理

梅雨の中休み・・・連日好天です

朝から気になっていた、カーポートの雨樋の修理を

落ち葉が詰まったり、蛇腹ホースが朽ちていたり、本格的な雨が降る前に直しておかないとね。

主人とふたりで、なんとか・・・

上ばかり向いていたので、首の調子が

 

さっき新聞の占い欄を見たら

[疲れや筋肉痛に悩まされそう。力仕事は避けて無難] 

遅すぎました

 

お昼は、さっと野菜炒めを

力仕事の後だから、ビタミンとエネルギーの補給を!!

ブラックペパーを利かせて、ピリ辛仕上げで食欲も

    

    

 

     *材料(2人分)

ささみ          100g

にら           1束

キャベツ         4枚

玉ねぎ          1/4個

ごま油          大さじ1

ウエイパー        小さじ1

塩            適量

粗挽きブラックペパー      適量

 

    *作り方

1、にらは4.5センチの長さ、キャベツはざく切り、玉ねぎはくし切りにしておく。

2、フライパンに油を熱し、ささみを炒め、キャベツ、玉ねぎを炒める。

3、ウエイパー、塩、ブラックペパーを入れて炒め、最後にニラを入れて、さっと炒める。

 

   

   

 

ブラックペパーのピリ辛で、ご飯がススミます

夜だったら、主人はビールが飲みたい所ですが

お昼だし・・・我慢です。

 

午後からは、ちょっと休憩ですね

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ

 

 


大仕事!!アボカドの木

2013-06-03 11:46:20 | 料理

 この木、何の木で、以前紹介したことありますが・・・

「アボカド」です

食べた後の種を庭に埋めておくと・・・どんどん大きくなって

この時で、7、8年経ってたでしょうか。

 

   

あれから、3年以上過ぎ 

特大の脚立に乗っても届かない所まで伸びてしまったので、1メートルくらいの所でバッサリ切りました。

去年の事です。

が、それでも枯れずに、ますます元気になり、またもや2階まで枝がのび始め

実がなるんだったら、楽しみですが、熱帯地方でないとそれも無理なようで・・・

根が家の方まで来ないうちに抜いてしまおうと

数日前から根きりをして、少しずつ準備を・・・

やっと、昨日二人がかりで抜きました

   

根元は・・・

   

30センチ近くになっていました

ヤレヤレです。

かなり体力をつかったので、ウォーキングはお休み

食事もさっと、出来る様なもので簡単に

  

   

         もやしの肉巻き

      

       トマトのサラダ

   

後は、ほうれん草のお浸しと、新生姜の甘酢漬けで済ませました

   

 

お風呂にゆっくり入って・・・

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ


そら豆のピリッと白和え

2013-06-02 11:17:05 | 料理

そら豆、まだ今年は食べていませんでした

出始めに、ちょっと高かったので・・・

お手頃価格になってから、と思ってたらそろそろ終わり

慌てて買いに行ってきました

 

そのまま塩ゆでがシンプルで美味しいけれど、ちょっとおかずには・・・

で、友人が作っていた「クリームチーズ和え」も気に入っていたのですが

買い置きのクリームチーズがなくて・・・カロリーも抑えるという事で白和えに

 

  

 

   *材料(4人分)

そら豆          20粒

紫玉ねぎ         小1/6

木綿豆腐         100g

マヨネーズ        大さじ1

すりごま         大さじ1

白だし          小さじ2

わさび          小さじ1(お好みで)

 

   *作り方

1、そら豆は、黒い所に包丁で切り目を入れ2・3分塩ゆで、玉ねぎは薄くスライスする。

   

2、木綿豆腐は水切りして、ごま、マヨネーズ、わさびを入れて良く混ぜる。

   

3、2にそら豆を入れて混ぜ(一部少しつぶし加減で)、玉ねぎも入れて和える。

   

 

   

 

わさびを利かせてたので、ちょっとピリッと?ツン?として、私好み

大人の白和えです

 

紫玉ねぎも彩りと食感、味のアクセントにも

マヨネーズと炒りごまで、少しコクもアップして・・・

白だしで味を整えます。

味付けは、お豆腐の種類や水切り状態で違ってきますので、味見をしてくださいね。

今回は、絹ごしでなく、そら豆に負けないよう?木綿豆腐を使ってみました

 

 

お豆腐でボリュームアップですが、カロリーは

私はごはんのおかずにしましたが、主人はビールがススミます

もちろん冷酒にも

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ

 

ヘルシー大豆スナック♪ソイカラ♪

2013-06-01 12:27:34 | モニター

モラタメさんの試す商品で気になる物を見つけました

大豆を使ったスナック

モラタメさんは新商品や話題の商品をモラえたり、送料関係費だけでタメす事ができるんです

さっそく「ソイカラ」申し込んでみました。

 

 

 

思っていたより大きな箱がど~んと    

      

なるほど・・・スナック菓子が壊れないように、きちんと並んで入っています。

6袋ずつ入ったのが3箱です

 

では、さっそく頂いてみましょう。

 

ちょっと変わった形、ぷっくり可愛くて、持ちやすいです

軽くて・・・持った感じと、食べた感じと両方です。

 

中は空洞で、何か入っていますよ

さては「カラカラ」と音の正体はコレでしたか

チーズ味の種

食感が変わるのと味のポイントにもなっています。

 

 ソイカラは、まるごと大豆をたっぷり使用

 大豆50粒分のタンパク質、大豆イソフラボン、食物センイが摂れます

 油で揚げていないので、1袋123キロカロリー

 スナック感覚のまったく新しい大豆

 

嬉しい事ばかりです

ノンフライだから、手でつまんでもベタつかず、手が汚れにくいのも

スナック類、食べ始めると止まらなくて・・・

でも安心、1袋食べ切っても123キロカロリーですからね

 

もう一つのポイントが・・・

     

サイドの「へこみ」

ジッパーなし再封パックになっています。

 

 

開け口をへこみの位置まで折り返して、両側のツメを折り返すと

たったコレだけの事ですが、便利

残すと湿気るから食べ切っちゃおうと思わず、心置きなく残せます

 

スナック菓子にありがちな濃い味付けでなく、やさしい味付けなのも良いですね。

ちょっと小腹が空いた時のおやつに、ヘルシーで栄養面でも

ビールのお供に

お子様だと牛乳にも合いますね。

コーヒー、紅茶、日本茶、麦茶・・・何にでも

 

大塚製薬株式会社さんの製品というのも

 

カラカラと音のするスナック、みんなで食べてみませんか

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ