台風、近畿直撃か?と思ってましたが、予想より東側の進路で・・・
我が家の方は、風雨共たいした事なく通り過ぎました。
被害の多かった地方の方、お見舞い申し上げます。
先日、アフタヌーンティーで作ったキッシュ。
生クリームもたっぷりあるので、再び作りました
乳脂肪分40%の生クリームを使って、コクのある皮なしキッシュです
作り方も、簡単ですよ。
*材料(マフィン型6個分)
生クリーム 200ml
卵 大2個
ほうれん草 1/2束(茹でて3センチに切る)
ベーコン 50g(1センチ幅に切る)
しめじ 1/2パック(ほぐす)
ミニトマト 6個(半分に切る)
ピザ用チーズ 適量
塩胡椒 少々
オリーブオイル 大さじ1
*作り方
1、フライパンでオリーブオイルを熱し、ベーコン・シメジ、ほうれん草を入れ炒め軽く塩胡椒する。
2、ボウルに卵・生クリーム・塩胡椒少々を入れよく混ぜる。
3、マフィン型にオリーブオイルを塗り(分量外)1を入れ、2を上から注ぐ。
4、ミニトマト・チーズをのせる。
5、180度に予熱したオーブンで、20分~25分焼く。(オーブンによって加減)
ちょっと焦げ目がついて、フワッと浮き上がって来れば焼き上がりです
キッシュプレートの出来上がり
ベーコン・チーズの塩分があるので、塩胡椒は入れすぎないように
皮なしキッシュなので、お手軽にできますよね。
乳脂肪40%なので、コクもあって美味しく出来上がります
簡単にできるので、持ち寄りパーティーなどにもオススメです
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
パーティー料理レシピ

大きくはなさそうですが、近畿直撃?
雨台風になりそうだとか・・・
先ほど、家中の雨戸を閉めて回りました

今日は、朝からコープ委員の会合があって出かけていました

午後からも、いろいろする事があって・・・4時前までかかりました。
で、その後近所のデパートへ

私の好きなブランドの、半期に一度のバーゲンが今日からだったんです。
やはり、初日に行かないとね

スカートとパンツを1枚ずつ買いました

スカートを買ったのは、久しぶり・・・
半額以下で買えたので、大満足です。
急に秋がやって来ました。
食欲の秋でもありますが・・・
読書の秋でも

本好きです、主人には活字中毒と言われるほど

新聞も毎日2時間はかけて読みます。
芥川賞の発表があると、文藝春秋を買います。
全文と選考過程なども掲載されるので

9月号が発売されて、三日後?くらいに行ったら売り切れでした

今回は、又吉さんの火花が話題になっているからでしょうね。
で、先日増刷されて手に入れる事ができました。


読もうと買ったとたん、図書館で予約していた本が3冊届いて

そちらから先に読んだので・・・
これから、読みます。
明日は、台風で出かけないでしょうから、読書タイムです



昨日のアフタヌーンティー、友人から作り方を教えて!と電話がありました
実は、レシピブログさんから「明治北海道十勝フレッシュ100」を頂いていました
乳脂肪40%の高級品です
それも、なんと12個も
早速、料理好きの友人達におすそ分け・・・
で、6年生のお孫さんがいる友人に、子供でもできるものを紹介して
ということで、一番簡単なスコーンを
*材料(6~8個分)
小麦粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
砂糖 小さじ2
生クリーム(40%) 100ml
卵 1個
この生クリーム、キャップ付きのスタンディングパウチなのが、すごく良いです
半分だけ使っても、キャップを閉めて冷蔵庫で立てて保存できますから。
*作り方
1、小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖を混ぜてふるっておく。
2、生クリームと溶き卵を入れて、コネすぎずサッとひとまとめにする。
3、台に小麦粉(分量外)をふって、3センチの厚さにのばす。
4、6個から8個、型で抜く。(我が家は、6センチの湯呑みで8個)
5、180度で予熱したオーブンで、12分~15分焼く。(オーブンによる)
お好みで、クリームやジャムを添えて・・・
本場のアフタヌーンティーは、クロテッドクリームですが
普通、スコーンはバターを入れて作るので、手間ですが・・・
乳脂肪40%の生クリームだと、バターなしでも美味しく出来上がります
これだと、混ぜるのも楽ですし、ボウル一つで失敗なく簡単にできますよ。
時間も、予熱をはじめてから材料を混ぜて、焼きあがりまで30分もあれば
【アンデルセン通信販売】会員様限定お試しセット 10名様モニター募集!
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ

時折、ザーッと音がするほど強くなります。
一日家で過ごしました

で、思いついたのが・・・
お家でアフタヌーンティーを

それらしく、作ってみました

ポットカバーの中は、大好きなアールグレイを保温しています。

こういう時のために?この三段皿も、バザーで買ってたんですよ

新品でしたが、500円だったかな?

大中小のお皿の三段、普段は金属柱をはずして、重ねて収納できます

イギリス発祥のアフタヌーンティーです。
一番下の段は、サンドイッチとフルーツ


簡単に、きゅうりと卵の2種類。
真ん中の段は、手作りスコーン


上の段のお皿の影になって、暗いですね

一番上は、キッシュを焼いてみました


いい感じに仕上がって・・・自己満足ですが


茶葉からゆっくり入れたアールグレイも、香りが良くて美味しかった


雨の日の午後、家でゆったり・のんびり過ごしました

ル・ノーブル◆食洗機OK&ひっかき傷に強い!ガラスの食器の新製品モニター♪


お布団も久しぶりに干せたし

でも、明日から下り坂のようですが・・・
涼しくなって、食欲の秋です

今年は猛暑でしたが、食欲不振にはならなかったような気もしますけど・・・
ひかり味噌さんの、無添加円熟こうじみそをモニプラさんより送っていただきました


実は、ひかり味噌は我が家のお気に入りで、いつも使ってるんですよね。
それも、いろんな種類がある中で・・・無添加円熟こうじみそを

我が家のと一緒に・・・ハイ!!並べてみました


私の好みドンピシャのお味噌です


保存料、調味料、添加物は一切入っていません。



独自の発酵技術で最大限の味を引き出しています。

いい色してるでしょ

で、やはり定番お味噌汁を作りました


かぼちゃとブロッコリーの茎のお味噌汁


ごぼう、揚げ、人参の炊き込みご飯


頂いた北海道のとうもろこし


アボカドのわさび醤油、ゴーヤのサラダ、人参のぬか漬け、キクラゲししゃも

美味しいお味噌汁があると、ご飯がススミます。
ついつい、おかわりしてしまいました

ひかり味噌ファンサイトファンサイト参加中



淡路島でした。
午後からは、東京の方でも・・・

7月上旬から休んでいたウォーキングを、今日開始しました

夕方、5時前から・・・1時間15分ほどの、いつものコース。
久しぶりに、良い汗をかきました。
夕食は、先日コストコで買った塩鯖


グリルでこんがり焼いて・・・頂いた徳島産フレッシュすだちをかけて

塩加減も程よく、美味しいサバでした。
青魚は体にも良いので、しっかり食べないとね

小鉢3種盛り


ベーコンとジャガイモの煮物・ゴーヤとツナのサラダ・ごぼう入り練り物。

地味な夕食だったので、デザートは




この時期、毎年買う最後の桃?の黄金桃


黄金色に輝く桃です





明日、明後日は晴れるようなのですが・・・
午後から、カットに行ってきました

近所の美容院でも、神戸ときめき商品券が使えました。
2割引と一緒ですから・・・

天候不順で、野菜の価格が

なすが、お買い得だったので買いました。
3本セットで、1本は焼きなす。
2本は、グラタンに


合挽きミンチとトマトソースで作った、ミートソースをたっぷりかけて

とろけるチーズを全面にのせて・・・

チーズがとろ~ん

ドライパセリをかけたら、青海苔をかけたお好み焼きのように見えますね

野菜サラダも食べましょう。
少し前に買ってたサニーレタスがありました

もちろん、酢玉ねぎのドレッシングです


ご飯を食べずに、ビールを少し・・・
グラスの1/3ほど飲んで、主人に




こちらは、日中は晴れて秋を感じる一日でした

夕方には、ぱらっと降ったりもしましたけど。
お昼に、おにぎらずを作りました

少し前から、流行っていますよね。
一度作ったんですが、見栄えが悪くて・・・

それ以降、作っていませんでした。
ブロ友のビーママさんが、彩りよく作ってらしたので、私も再挑戦

頂き物の厚切りハムがあったので、ちょっと豪華に


*材料(1人分)
ご飯 150g
焼き海苔 全形1枚
厚切りハム 1枚
卵 1個
グリーンレタス 1枚

*作り方
1、フライパンでハムを焼き、出た脂で目玉焼きを作る。

2、ラップを海苔より大きめに切り、海苔を置く。

3、海苔の真ん中に、ご飯の半量を10センチ角くらいに置く。

4、レタス半量・ハム・卵・レタス半量・残りのご飯の順にのせる。



5、ラップを持って、海苔を四方から折って全体を包む。


ラップごと、斜めに半分に切ると・・・



厚切りハムの塩分が効いているので、目玉焼きに塩胡椒を軽くしただけで

おにぎらず、お弁当にもいいですね。
ポイントは、切った時の事を考えて彩りよく

海苔で包んで、全体を軽く押して形を整えます。
中身をいろいろ工夫すると、バリエーションがひろがります。



雨の予報でしたが、朝は

アレレ・・・と思いながら、午前中出かける時には日傘で。
で、出先で昼過ぎに・・・ふと気づくと

帰宅して、3時前には雷を伴った豪雨

めまぐるしくお天気が変わりました。
ゴーヤのグリーンカーテン、健在ですが・・・
少しずつ、葉っぱも枯れてきているところも。
ゴーヤも、まだまだ生っていますが、気づかずに黄色く熟れていることも多々有ります

来年用の種を取るには、完熟がいいですよね。
そんな、黄色い完熟ゴーヤを使ってスムージーを作りました

と言っても、スムージは主人の担当です。

*材料(3人分)
完熟ゴーヤ 1本
パイナップル 1/2個
みかん缶詰 50g
氷 適量
みかんシロップ 適量

*作り方
1、ゴーヤは、種を取り適当な大きさに切る。

2、パイナップルは、皮と芯を取り適当な大きさに切る。

3、ミキサーに、材料を全部入れて回す。
2人分作るつもりでしたが、たっぷり3人分ありました

主人が、おかわりしましたけどね。
パイナップルを合わせると、ゴーヤの苦味がかなり和らぎます。
みかん缶のシロップで、甘みも


娘のオーストラリア土産のシリアルバーと一緒に・・・


ギュッと圧縮されたバーなので、スムージとでお腹いっぱいになりました

ヘルシーで、栄養満点の朝食でした。
コーヒーは、別腹?で飲みましたが・・・


