串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

日吉大社へ

2009年08月31日 | 旅-関西

スルット関西3dayチケットを買っていました。
1日分が残っていて、8/31までに使わなければいけません。

それじゃ・・・と、滋賀県坂本にある日吉大社へ、そこから比叡山へ行こう!

京阪三条で降り、全く用事はないけど、地下鉄で市役所前へ。

京都市営地下鉄も市バスも、乗り放題!
この3dayチケット、ほんとにお得。
春の桜の頃にも2枚買って有効に使いました。

つぎは紅葉の頃。

目的は、地下鉄市役所前の構内にある喫茶店
「COLORADO」のモーニング。

4種類のドレッシング、生野菜に茹で卵x2、パキパキウインナーにベーコン。
パンはブリオッシュ系の食パン。

どれもおいしいのです。そして、これで630円也。
お気に入りで、京都へ来ると、よく寄っています。

昼食兼用で腹ごしらえok。

地下鉄、京阪で浜大津から坂本へ向かいます。
結構、乗り換えしました。
まぁ、仕方ないですね。

京阪石山坂本線の終点「坂本」駅から歩き日吉大社を目指します。

車の往来も多く、広い日吉参道には桜やもみじの木が植えられ
春や秋、それはきれいな事でしょう。

参道沿いには多くの里坊(元々は老人僧の隠居所らしいです)が建ち並ぶ。

その1軒、恵光院の百日紅。
今年は、涼しい夏だったせいか、花を多くつけた
百日紅は、見かけなかったような・・・。

坂本ではずせない「穴太(あのう)衆積み」の石垣。

 日吉大社に到着。

 

 


今年もねぶたへ-13(最終章)

2009年08月31日 | 旅-関東・中部

さて、ねぶた見物旅行も最後となりました。

九兵衛をチェックアウト後、月山弥陀ヶ原まで行き
高山植物を見る予定だったのですが、あいにくの曇り空。

きっと、月山に上っても雨だろうと、月山は諦め
おとなしく大阪へ向かう事にしました。

新潟県の新発田市まで下って来て、ここで昼食。

テレビ朝日「人生の楽園」でも紹介されたという
山岳手打ちそば「一寿」。

山岳・・・?
店内は、山の写真で飾られ、2階のギャラリーには、
店主自ら撮影された山の写真が展示されていました。

旅の締めくくりにどうしても立ち寄りたい温泉がありました。

以前、探したけど見つけられなかった「天神の湯」。

今回もナビでは反応無し。

「一寿」のご主人にだいたいの場所を聞いてやってきました。

県道3号線、佐々木駅前交差点から南へ1キロ程。
県道3号線沿いに目指す建物がありました。

なんだか汚そうな色ですが、実際は、黄土色まじりの笹濁り色。

内湯は循環かもしれませんが、露天は、れっきとした掛け流しで、
私の好きな臭素臭も漂います。

入浴客は、私と常連のおばぁさんの二人だけ。

42.5度、成分総計30,000mg/Kgを越えるNa-Cl強塩泉
に、大満足して帰途に着きました。

全走行距離=2,600キロ
ガソリン代=27,000円
高速代金=8,700円