リンクして頂いてる「よりりんさん」のブログで知った「宇宙茶廊sora」。
10月いっぱいでお店を閉められるとか。
そんなに遠くないのだから一度行って来なくちゃ、と・・・。
国道166号線の竹内峠を越え奈良県に入ります。
晴天のこの日、大津皇子の墓がある二上山へ登山する人もいっぱい。
県道30号線を南下し、弁之庄へ。
途中、看板が出ていて簡単に近くまで行けたのだが、
目指すお店が分からない。
狭い道を何度かウロウロし、やっと到着。
なんだ、さっきもこの前を通って、「変わったモニュメントだなぁ、
後で写真撮ろう。」って思っていた家屋でした。
築80年の町屋を改造し2003年に始められたという。
おっと、首タオルはやめて!恥ずかしいよ。
こだわりのほうじ茶か?
ほうじ茶のプリンなどもありました。
焼きなすのポタージュから始まりました。
野菜ばかりの精進料理・・・で、しょうか?
左から、なんきんとペンネのグラタン。
なんきんの甘さをうまく引き出しています。
冷奴ですが、豆腐の嫌いな若い人も喜んで食べられるように、
オリーブオイル&塩&何か分からなかったハーブがトッピング。
ひじきの韓国風白和え。
さつまいものマリネ。
野菜サラダとコンソメスープ。
サフランとジャスミン茶で炊いたご飯。
メインは、何かと思っていたら、こんにゃくのから揚げ風で
甘みの効いたピリ辛ソースで頂きます。
デザートは、ゆず茶ゼリー&コーヒー。
以上、宇宙ランチ¥1,260でした。
男の人には少し物足りないかもしれませんね。
ヘルシーでおいしかったし、夕食の献立に悩む主婦にとっては
家庭でも真似できそうな内容で、「なるほど」と、感心しながら頂きました。
初めて行ったのに10月いっぱいで閉店。
もう一度行かなくちゃ・・・。
次から次へとお客がやって来ていました。
私は当日の10:00頃、電話で予約して11:30~でした。
電話予約必須でしょうね。
0745-69-7624
帰りに発見した看板。
あっ、食事や喫茶だけでなく、ギャラリーがあったり
器や小物、洋服など売っているコーナーがあります。