2017.11.06 快晴。
大峰山のゴロゴロ水を汲みに。
水汲みには何度も行ってるが、近くのみたらい渓谷には行った事がない。
丁度紅葉も見頃だし、天気も良いので行こう~。
国道309号線でみたらい休憩所の駐車場を目指す。
これが国道?酷道だわ。
みたらい休憩所横の駐車場は8台しか停められない。
24時間利用可能のトイレがあり、自由に休憩できるスペースもある。
ここは町営で駐車料金は300円。
手前にある食堂は民営で料金は500円。
少し奥へ行くともう8台停められる駐車場があり、
こちらも町営で300円。
合計16台しか停められない。
案外回転は早いようで、運良く1台が出た後に駐車。
エメラルドグリーンのきれいな水辺で弁当を広げる人も。
おぉ~、凄い水量。
紅葉はと言えば、紅く色づく木は少ないのと、
まだ少し早いのかな?と、思った。
太い幹に寄生したのか?真っ赤なモミジが天に向かって自己主張。
もう少し紅が欲しい。
遊歩道はよく整備されているが、ほとんど階段。
光の滝までゆっくり歩いて20~30分。
遊歩道はこの先もず~っと続くが、私達はここでUターン。
水のきれいさ、水量の多さに圧倒されたが、渓谷美と
いう点では、昨年の三段峡の素晴らしさには及ばない。
みたらい渓谷のほんのサワリだけを歩いただけなので
比較するのが間違っているでしょう。
川合へ戻り県道21号で洞川(どろかわ)を目指す。
観音峯登山口辺りの紅葉が一番素晴らしかった。
上と同じ場所だが、シャッタースピードを速くして撮った写真。
ゴロゴロ水採取場は、待つ事はなかったが、ほとんど満車状態。
帰りによしなやさんに寄り、ねぎてんうどんで仕上げ。