串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

2017 九州紅葉旅-耶馬渓から院内へ

2017年11月24日 | 旅-九州・沖縄

 10月に行った北海道もアップが終わってないけど、
記憶が新鮮な九州を書こう。

山国川にかかる羅漢寺橋

前回訪問時は、水害で大きく崩れていたが、
復旧が終わり、車も通れるようになっていた。 

しかし、向う岸の左手道路は通行止めになっていて、
まだ完全に復旧した訳ではないようだ。

前回2012年の様子はこちら。 

国道2212号(日田往還耶馬渓ダムを経由して・・・。 

 県道43号で立羽田の景を目指す。

紅葉真っ盛り。 

結構、クネクネと走り立羽田の景に到着。

孤高の銀杏が印象的。 

岩峰の前の木々の紅葉は終わっていたのか雑木林状態でちょっと残念。

う~ん、やはり耶馬渓の紅葉なら一目八景が一番かな。 

 と、一目八景へ。

紅葉と渓谷を眺めながら走る玖珠インターから続く県道28号

この道は結構好き。

 トイレの壁面に。

 

 右下の岩の塊は、平成24年の水害で崩れ落ちたものらしい。

一目八景には広い無料の駐車場があり、とても便利

一目八景を後にして院内へ。 

石橋の町院内には75基の石橋があり、観光の目玉になっている。

上の写真のような看板が立っているので、見つけやすい。

道の駅いんないで借りられるレンタサイクルも安い。

石橋巡りはこのレンタサイクルが一番便利かもしれない。

そして、橋のそばには説明書き。 

 これが記念橋

車も通行可能。

以前、何か所か見て回った事があるので、今回の院内は石橋目的ではない。

目的はここ、道の駅いんない

 

 道の駅の食事処いしばし茶屋だんご汁の昼食。

山梨のほうとうとよく似ているが、味噌味が塩辛くなく丁度よい加減。

白菜、人参、大根、南瓜、ごぼう、しめじなどの野菜と鶏肉。

柚子胡椒をたっぷり乗せて熱々を頂きました。

ふ~、おいしかった。

肉厚、大きい生シイタケが1袋216円 

 目的はこのいちごジャム。

やや固いめのプレサーブスタイル。

安いでしょ。

 そして道の駅の近くには荒瀬橋が優美な姿を見せる。

院内町から北へ走りコテ絵の町安心院へ。

安心院も院内も宇佐市。

宇佐神宮だけではない、きらっと光る宇佐市だわ。