ピーチの宮崎便を利用して宮崎入り。
その日は宮崎市内のビジホで1泊し、翌日レンタカーを借りた。
パジェットレンタカー
3日間11000円程と安い。
駅前で借りて、空港で返却。
2、3泊目は、お気に入りの神の郷温泉。
今日の部屋は宿泊者専用のヒノキ風呂に一番近い8号室。
奥に露天風呂付き離れが14室。
左手の部屋が8号室。
車もすぐ近くに停められる。
15畳の部屋に今日は既に布団が敷かれていた。
連泊プランというのはない。
部屋の掃除とシーツの取り換え、それにアメニティ不要
と、いう事にしたが宿泊料金に割引はない。
入り口方向を見て、左手にトイレと洗面所。
左側の扉はトイレ。
ウォシュレットがややしょぼい。
作務衣に足袋。
部屋付きの露天風呂は大きくて2人でも十分。
ただ、今まで泊まった部屋に比べると、体を洗ったり
シャンプーはここでしなければいけない。
寒いシーズンは辛いと思ったけど、宿泊者専用のヒノキ風呂
や、本館の浴室で洗えば問題ない。
食事は朝・夕共にバイキングにした。
値のはる食材は使われていない。
しかし、新鮮な野菜は色々と使われ、体に優しい
内容で私は気に入ってる。
2日目の夕食。
こちらはハーフバイキングの朝食。
温泉湯豆腐だが、お腹がふくれて少々持て余し気味。
宿泊者専用のヒノキ風呂。
女性用には専用の鍵がチェックイン時渡される。
いちいち面倒だが、保安上これは有難い。
相変わらず見事な床だが、浴槽の湯が以前とは変わっている。
やや色付きはあるものの、湯船の中の足が見える。
以前はもっと茶色い湯で、足は見えなかった。
そして湯温も低くて温まらない。
聞けば、暑くなってきたので温度45.4度の第2源泉を
主に使用しているとの事。
源泉名:神の郷第2源泉 温度:45.4度 湧出量:728L/M PH=7.6
Na=304.9 K=62.1 Mg=167.4 Ca=143.7 Fe2=2.8
Cl=152.7 SO4=122.7 HCO3=1778 CO2=519.9
成分総計:3373mg/Kg
ヒノキ風呂はなんだか物足りない。
本館の大浴場へ行ってみた。
早朝、男性客は結構入っているが女性客は少ない。
ロッカーは10円でノーリターン。
清掃が終わった一番風呂とあって整然としている。
入り口方面を見る。
湯は以前とは変わっていない。
毎日のように来る常連客が多い本館の風呂、
湯が変わればすぐに客は分かる。
こちらは変えられないのだろう。
そう!この湯でないとダメ。
前回までは混雑する本館の風呂へは足が向か
なかったが、今回は違う。
こちらは本館の露天風呂。
奥にある長方形の湯船に湯は張られてなかった。
シャンプー類は宿泊者用と同じものが置かれている。
結構いい料金だ事。
それでも毎日のように訪れる客が多いのは、
いい源泉でそして源泉掛け流し。
私も何度も訪れる理由と同じ。
いつも楽しみにしているお土産コーナーの焼き物。
野の花工房、麻生さんの器類。
いつも気に入った何点か買って帰る。
左手前の大きな皿が気に入り、買おうかだいぶ迷ったが
今回は車ではなく、少々重たいので、買うのは諦めた。
近所のまきばの桜もすっかり葉桜。
宮崎県で桜の名所だと思うのに、ここは情報が少ない。
生駒高原へ向かう途中のこの生垣、キリシマツツジだと思う。
車で素通りしたのでよく分からないが、ポツポツ花の蕾が
ついてたように思った。
これが満開になれば、凄い道だろうなぁ。
それを見てみたい。
神の郷温泉、秋にも行こうかな。