食事は、朝・夕共にレストランで。
お正月らしい料理が並びます。
エビは、天然川えび。
天然鮎の塩焼きを焼き味噌で頂きます。
高知ですねぇ。
分厚いカツオのたたき。
おいしかったのですが、身の分厚いのは苦手で・・・。
ツガニ(もくずかに)と野菜の煮物。
いい出しが出ていました。
もう、お腹がいっぱい。
この後、「はちきん地鶏鍋」とご飯は断りました。
四万十川河口で採れる、青さのりの天麩羅。
天麩羅好きの私、これは食べたかった。
やや、固くて、結構、塩辛かったです。
料理、期待はしてなかったのですが、地元の珍しい食材を使い、
味も薄味で、なかなかおいしかったです。
レストランからも四万十川が臨めます。
朝食ですが、ヤマメの一夜干しをコンロで焼いていただきます。
定番という感じの朝食ですね。
公共の宿は、あまり好きではなかったのですが、部屋の扉にかけられたリース、
鏡餅も部屋に置かれていたり・・・と、細やかなところにまで気配りされていた宿でした。
それに、食事が嬉しい誤算で、ありきたりでない、珍しい地元の材料が使われ、
味も良く、大満足でした。
近くに行くような事があれば、是非、又、泊まってみたいと思いました。