大分県に入り、竹田市にある白水ダムを目指す。
道案内の立て札が要所要所に建てられていて、白水ダムへは迷う事なく行けるだろう。
白水ダムはもちろん見たいのだが、その近くにある円形分水も見たかった。
ある所にさしかかると、←白水ダム →円形分水という立て札があり、
円形分水を先に見に行く事にした。
ナビを緯度・経度で合わせ、円形分水を目指す。
途中、セメントで覆われた天井のないトンネルのような道を通り、ナビに導かれて行く。
円形分水の立て札は、あの1ケ所にあっただけで、ほんとにこの道で合っているのか心配。
このトンネルの手前に広い駐車場があり、ここだっ!
ナビは、もっと先を示していたが・・・。
① たんぼの一画にあり、小さな祠が祀られていて大切にされているのが分かる。
② 水路が2本あり、右側の水路は円形分水から流れ出、ある地域へ送られる。
おっと、こんな看板が・・・。
ここからでは遠い。
もっと近くで見たい。
ごめんなさい、禁を破りました。
③ 真ん中から凄い量の水が噴出し、20に開いた窓から3方向へ流れ出て行く。
④ 20の窓は5、8、7と、各地域の田の面積によって分けられている。
淡々と書かれた歴史の中には、水を巡り自然と人、
人と人の争いが繰り広げられていたのだろう。
「水は農家の魂なり」・・・。
山吹水源にあった「水恩碑」も水への感謝からだろう。
蛇口をひねれば水がほとばしり出る普段の生活が当たり前だと思ってはいけない。
⑤
⑥ 真ん中の噴出し口を見ていると吸い込まれそうでちょっと怖い。
この水はいったいどこから来てるのだろうか?
2000m離れた水源から暗渠を通って、写真左側の柵の所から
円形分水の中心へ水が入っていく。
⑦ 左側は円形分水から別れ出た水。
右側の水路は円形分水を通らず、トンネルから出て来た水。
⑧
⑨ いいものを見せてもらった。
先人が生み出した知恵の結晶。
美しい造形物。