串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

今年もねぶたへ-3(鹿踊り昼の部)

2009年08月10日 | 旅-東北

「みちのく芸能まつり」は、毎年、8月の第1土曜日から3日間開催されます。

2日目の日曜日に「民族芸能公演」が開催され、私はいつも
この日曜日に行き、その夜は北上市に泊まります。

ここでの私の目的は2つ。

「詩歌の森公園」で13:00から開催される鹿踊り
夜のお祭り広場での芸能公演。

鹿踊りの他に鬼剣舞、お神楽も舞われるのですが、
私が好きなのは鹿踊り。

今年は私の好きな遠野の「早池峰しし舞い」も
この会場で踊られました。

多くの鹿踊りと違い、太鼓をたたきながら踊りません。

「幕踊り」というらしいです。



去年、このブログで教えてもらったのですが、
白い紙のように見えるのは、ドロノキをカンナで削ったものです。

お疲れ様でした。

今夜18:00からの「お祭り広場芸能公園」でも
又、見せていただきます。


今年もねぶたへ-2

2009年08月08日 | 旅-東北

8月1日の土曜日20:00頃自宅を出発。

車です。

約1000キロ先の北上市を目指します。

翌2日、11:15 北上西インター到着。
高速料金は、1850円。
途中の仮眠時間も含めて15時間15分かかりました。

北上市の温泉といえば、すぐに思い浮かぶのは
夏油温泉、瀬美温泉ですが、今回は一番近い
水神温泉湯元「東館」へ。

入浴料金150円。

薄茶色の単純泉がどんどこあふれ出す
気持ちの良い湯で、夜通し走って来た疲れも癒されました。

さぁ、北上市へ向かいます。
ここで連れとは別行動。

 私は、炎天下の中、「詩歌の森公園」で開催される
鹿踊りの見物です。

8月第一週の土曜日から3日間開催されるみちのく芸能まつり。

東北六大まつりの一つなんですが、
まだ一般にはあまり知られていないのか、
この祭りを組み込んだツアーはみかけません。

2日の日曜日の午後、夏空が広がる「詩歌の森公園」は、とても暑かった。

座って見ているだけでも暑いのに、数キロの
衣装をまとい踊る演者はさぞや・・・。

各地域からの出し物は、全部で11。
2つめまでは、案山子(かかし)の後ろあたりの最前列に
座って写真を撮っていましたが、暑くて、あつくて・・・。

もう、かぶりつきでなくてもいいや・・・と、木陰に退散。

演目は続きます。
熱演のあまり、わらじのヒモが切れてしまいました。

今年は、案山子をテーマにした演目が多かったようです。
案山子か人間か?鹿が確認しに来て
案山子だと分かり一安心・・・。

そんな筋書きで太鼓を打ち鳴らしながら踊りが続きます。

 


今年もねぶたへ-1

2009年08月06日 | 旅-東北

今年もねぶた見たさに青森まで出かけてきました。

ことしの天候不順。
雨に降られないか?
心配でしたが、北上市の「みちのく芸能まつり」も青森の
ねぶたも無事に見れ、現地では明日7日まで続きますが、
今年の私のねぶたは終わりました。

上の写真は、秋田県日景温泉の看板ネコ「ちゃちゃ丸」君です。
立ち寄り入浴の私を、フロントに座って迎えてくれました。