おはようございます。
朝方はひんやりとした空気を感じました。
ストレッチ後の散歩は見付天神さん、裸祭を10日後に控え、本殿の鈴が取り払われていました。
賽銭箱に5円玉を投入して二拝・二拍・一礼、
今日は願い事を特別に公開しましょう。
{「Mayのダニがとれますように。」
散歩後は慌ただしく、給水ボトルジャージのポケットに突っ込んでバイクに乗り込みます。
体調はのどが痛くてあまりよくありません、upの内は呼吸も乱れて
「今日は引き返そうか?」と思ったほどです。
しかし、自転車が動くのです。
まるで雲の上を滑っているかのように軽やかに。
ここ10日ほど悩まされていたフロントディレーラーのアウターへの戻りも
若干手間はとりますが、ちゃんと戻ります。
チェーンの金属音がまったくせずに、ホイールのシャーと風を切る音だけが聞こえます。
こうなると気分が乗ってきます。
「攻めてやろうじゃないの!」
くるくる脚が回ります。
オーバーペースではなく、実際に私じゃなくて自転車が調子いいのです。
51.5kmのゴールは1時間47分01秒、平均時速28.9km/h。
ガーミン時計がトロフィーと月桂樹マークを出して「新記録!」を表示。
うれしいですね。
実は今週になって、練習後こまめにチェーンにオイルスプレーをさしてウエスで拭き取っています。
フロントディレラーにも
リアディレラーにも同様に油をさして汚れを拭き取ります。
すべて昭和末期のパーツですが、やせても枯れても名機「DURA ACE」
ちゃんと手入れをすればまだまだ走ります。
最後は空気入れでタイヤに7~8barの空気を入れれば手入れは完了。
今日、自転車がなめらかに走ったのはこの手入れのおかげです。
練習後の自分のストレッチが15分、バイクの手入れが10分。
明日につながる25分。
昭和でも人も物も手入れ次第でまだまだ動きますよ。
手入れに勝るものなしです。
それでは今日も元気に行きましょう。