![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/1eeaf5445343542cf2f50e95a7c80217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
今朝の散歩の時には空いっぱいに星が広がり、
細くなった月も東に浮かんでいます。
さて、昨夜は定時より少し遅く帰宅します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/5c90aeee54ec1656ef47a85e506c00ed.jpg)
野菜サラダを刻みます。
手前は妻の夕食、奥の2つは今日のお昼と夕食の私の分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/8ea753e910f8e3420c27bc2117375a19.jpg)
食遊市場に寄れないので、食材の多くを磐田から持参します。
(ぼかしたワケではないのですが、画像がボケています)
午後6時半、自宅出発。
国道一号線バイパスは掛川から藤枝まで渋滞していて、山荘到着は夜10時50分。
荷物を運び込み、11時を少し過ぎましたが、そそくさと寝ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/ce30961c472b6f1851b858e68054b3f0.jpg)
朝、Mayの散歩を済ますと、コーヒー豆焙煎。
今回はクイーンスマトラと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/ae23c23b3258cda2dc5c878125a87f58.jpg)
コロンビアスプレモです。
磐田にまだ先週の豆があるのですが、来週末は月末恒例の自転車1000㎞問題解消のため、
磐田に留まるつもりなので、来週、再来週の分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/69b815604a6ae923f5a9e4a3734c5f59.jpg)
コンロの火が安定してきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/1e20463a5ecd2b4b7e61e6fd675a0535.jpg)
順調に焙煎が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/012346f9bce8c620f58e943088db3e97.jpg)
17分少々でスマトラ完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/13/10efc4dd5efe32b615d03b7f1ef95fe6.jpg)
続いて、コロンビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/34a00e874795707878db74ca9f50ce9a.jpg)
きれいな焙煎具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/0ac3fbebf254015cccfa4552aa5688aa.jpg)
こちらも順調に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/f5c138a21d43149270cc55863f1de729.jpg)
スマトラ、こんな仕上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/03a2d14382dd1050dce4094efcf7f36e.jpg)
生豆の350gが289gの仕上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/70eefcd090f4be1851bdadf371e0d45a.jpg)
こちらはコロンビア、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dd/30dbcb6985f93078bcdf29c700c16659.jpg)
こちらの仕上がりは色目はそんなに濃くないのに285gです。
豆を冷却するために扇風機を回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/47d335f75359adcc57da4dcb12260608.jpg)
朝食の準備にかかります。
私は暖かいコンロの前に居たのでいいのですが、
扇風機の風が遠回りに当たるリビングのMayのために、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/33494cb1052e30dd71dd1622a6e5df11.jpg)
今季のストーブシーズンが始まりました。
よくSNSにUPされるようなきれいなストーブではないのですが、
友人にいただいたとっても大切なそして暖かく丈夫なストーブです。
製造は1992年とストーブの鋳型があります。
そして、この山荘でシーズン15を迎えます。
一度焚いたら、来年の4月中旬までは、山荘を暖めてくれます。
私の任務は薪の確保、今シーズンは山荘の廃材が中心になります。
ストーブを焚くと、その暖かさのため、尻が重くなります。
寒い屋外に出ることないんじゃない、山荘でまったりしようと
思ってしまうことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/a734c4c9416173cc3ee306d8d202bb4b.jpg)
でも、外には7時はさしてなかった陽が、今週で来た作業道路にさしてきました。
私も身支度して、梨木沢の片付けに行きます。
そして、夕方には薪の準備もしなければなりません。
明日が雨模様と言うことなので。
それでは皆様も良い週末をお過ごしください。