![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/018a83fbc48976de4d7e6c757ef4bbd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
こんにちは!
ミスの連続で、9時終了予定の作業が12時を回ってしまい、
いつもの「おはようございます。」が使えなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/a65675202f4c4077a954299f8835c66e.jpg)
昨日は10時前に舩原峠直前の分岐点に差し掛かったところで、
モニターが突然、「バッテリー不足、航続可能距離6㎞」示します。
すっかり、充電のこと忘れていました。
峠をまたがず折り返して、大仁の日産プリンスで充電。
山荘に着いたのは1時前、昼寝をします。
3時過ぎから松崎に買い出し。
これで一日を終えようと思ったのですが、やはりセメント工事が気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/74aebb9993ac578517e8ea559fa21fb2.jpg)
日曜日のやりかけを片付けないと落ち着きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/66eb994c60bec4623a37e39669b31a83.jpg)
この南側の窓土台を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/ad4582551607b96d06f80999e99708f2.jpg)
仕上げてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/6051879beef4c92cb4ab1ea7248e188c.jpg)
コンクリが余ったので、ここにもコンクリを流しました、
今朝は主屋の西南角の基礎を取り換え、土台も新たに据えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/c54a7d969c20c799701c16da1eb6d255.jpg)
やってしまいましたノミの欠け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/6d2e0f8db5d6828a496553e7fc0bb322.jpg)
柱のかき込みしていて、隠れた古いが隠れていました。
トホホ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/37/951849758ee6687a45b0248fdeacf12b.jpg)
こんかいか新しい仕掛けは、土台に基礎パッキンをしきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/28f589ecf5afc47e282e1ecc78b1e049.jpg)
土台にこのパッキンを加えることにより、土台の通風が良くなふぃます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/6d2e0f8db5d6828a496553e7fc0bb322.jpg)
まあ、やっちゃたものは仕方がありません、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/d47196c9b8573929b527761274d381db.jpg)
次は最も重要な墨付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/dcb04b3f4d3d761bfca67e78e2cabce5.jpg)
そして、穴掘り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/dcb04b3f4d3d761bfca67e78e2cabce5.jpg)
これは楽しい作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c3/ae79104d77b6a5eb03fbc5c275d3e08c.jpg)
穴掘り完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/d47196c9b8573929b527761274d381db.jpg)
ほぞ取りは、丸ノコ台使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/631cdf99f72b1269d64bc26e5f476f58.jpg)
まあ、良いほぞになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/3c928f6a49b85a09f219d9edfd1d93ea.jpg)
再利用なので、振るいほぞ穴を埋めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5f/a082481e0e2e7c7bcb85845814657d51.jpg)
のこ引きとカンナできれいしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/5a1cedc054c1870c0b84ccf4c381a9d9.jpg)
さあ、組み立てですけどうまくいきません。
どうやら柱の長さを3.5寸長めにとったようです。
屋根がせり上がっているのが、分かります。
これが作業が長引き、しかも完成できませんでした。
訓練校で先生が言っていました。
「材料の墨付けが、刻む加工よりはるかに大事。」
刻む前に寸法の確認を怠ったつけです。
夕方に気力があったら柱をやり直します。
それでは、お昼も過ぎましたが、良い一日をお過ごしください。