![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/cdf5ad9366b69e82fb0891e3ea354e50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
朝散歩時に星座が見える暗さになってきました。
気温は24度で、それほど湿度も感じません。
さて、一昨日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/81122ccd4eacc439a0758fa740b3ec45.jpg)
ここに寄りスケッチブックを買ってきました。
磐田市の小中学校は昨日から新学期で、その前日、文具店には親子連れが多数いました。
人生も終わりに近づき、人には努力すればできることと、
努力しても達成できないことがあるということに気づいています。
そして、圧倒的に後者が多いことも、
でもそれは敗北とか徒労ということではなくてがんばってもできなかったという
達観というものに近いです。
だめでもやり切ったという気持ちはあります。
2~3あげると、仕事では全国大会出場を目指して精魂を注ぎました。
趣味では、トライアスロンのswimの向上を目指しましたが、
top levelを狙えるところまで無理と悟りました。
そして、最初のラブラドール犬を飼い始めた時、
「よし、絵を描こう!」という事で、スケッチブック他を徐々に買いそろえました。
しかし、さかのぼれば、小学校の時から図工、とくに絵は大の苦手でした。
まあ、趣味の場合はもっと気軽に「あ~、才能ないんだ!おれ」とあっさりしたものです。
なので、今回スケッチブックを買った理由は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/8e2bdff52d5962218950b32a3d5815c6.jpg)
先日はカレンダーの上に引いていた仕口の図面、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/bb625630124326efc7e2de4e4284ab59.jpg)
もっとちゃんと図面を描けるように練習するためです。
木工歴30年になりました。
私が最後に自分の力を見極めたいのが、木工というか大工の技術と製作力です。
それを伊豆山荘の主屋の完成という形で具現化したいと思っています。
4月から訓練校に通いだして、その意を強くしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/b525afccd774732127bace99c8288a61.jpg)
カンナ、ノミをちゃんととげるようになるが、その手始めになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/d3f55c996e313f63308a1273ba077ef0.jpg)
これは努力すればできることの方に入れたいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/13c8873267d460c77fa9406de11871eb.jpg)
少し上達している感触は得ているのですが、
本職の方の判断をいただけるのが、ありがたく、私を後押ししています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/b8d81668029a0c4f32fead86e8245672.jpg)
先に始めた包丁研ぎは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/58cf769201ee2324cd76a22ecb51b2e1.jpg)
ほぼ完成に近づいているので、木工も何とかなるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/32b619a992a1632feac74737bfede695.jpg)
昨夕、フルタ機工さんが研磨した丸鋸の刃がポストに入っていました。
訓練校では使いませんが、山荘工事では不可欠です。
それでは行ってきます。
皆さんも8月最後の週末をお楽しみください。