![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/02cad1792dd52cb4880c611429c559a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
おはようございます。
いつも通りの時間に起きて、今朝は作業ではなく朝食の準備です。
巻頭の写真は、朝5時15分の伊豆山中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/65784a7a00ac3acc4df34375019717d3.jpg)
涸れ川にも少し水が戻っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/a91726a4f8d9bcbd0013980ab4a98ea4.jpg)
この後の訓練校に備えて、しっかりと摂ります。
お椀は磐田から持参した野菜スープです。
今のところ、涼しい朝ですが、まだ昨日の「3寸5分の失敗」を引きずっています。
訓練校で先生が言っていた「墨付けが一番大事、すぐに刻みたがらない。」
これが守れていなかったので、2時間で済む作業が、7時間に伸び、完成できませんでした。
改築家屋にも多少のダメージと良いことは何もありません。
切り急ぐな!肝に銘じておかなくてはなりません。
昨日の午後は2時間、しっかりと午睡をとります。
午前中に梅田製材さんから「角材、そろったよ!」と連絡がありました。
ご自身も体調が悪い中、私の休暇に間に合うように整えてくれたのだから
さっそく、引き取りにうかがいました。
杉の3寸角、長さ4m16本は写真を撮る間もなく、
梅田さんが段取り良く、1分弱で軽トラに積みます。
梅田製材のある白川から我が村宮ヶ原までは6㎞ほど。
ゆっくりと運転しますが、時折、角材が滑る音がしましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/429390701218213caac2892106785e0b.jpg)
何とか無事到着。
この角材、プレナー掛け、人工乾燥済みなので、濡らすワケには行きません。
これを1本、1本隣の工房の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/b60b7d3835e4da2e5cb76dd4e95331ea.jpg)
横切り盤に積み上げましたが、けっこう重たかったです。
でも、これで台風が来てももちろん大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/df21f98dce1c2a164e0a9525866f1451.jpg)
この失敗の柱、この場で3寸5分切り詰めることにしました。
土台は昨夕外しましたが、柱のほぞの加工は明日以降といっても
台風の影響の雨が降る前の限られた合間で進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/5d2bc2cf5177588dc78520168f5757ce.jpg)
失敗、ドンマイ!うなぎでも食べて気分と体力を回復。
食遊市場で買ってきた中国産です。
これを4回食べるか、本格うなぎ店の1食を食べるか?
私は前者を選ぶタイプです。
それでは訓練校に行ってきます。
皆さんもちょっと早いお盆休みをお楽しみください。