![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/4c28c6c2e979f1d7db6cdf946e8e0b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
おはようございます。
雨雲レーダーを見る限り、今日は不安定な天気を抜け出せそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/79f0b081e8e46b620c866f2e6cfb57a6.jpg)
朝食は昨日やってみておいしかったので、磐田でもトマトのリゾットを作りました。
寝不足の私には、胃に優しい味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/b928caf3264f069c7acf73436b9af7f8.jpg)
テーブルの上には京都の友人、梅原さんからのお中元が載っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/bdf5118d4ca1671ed565881d79738b6c.jpg)
中身は三杯酢です。
ブログで私が京都の村山酢造の千鳥酢をはじめ、酢が好きと言うことを知っての上です。
その梅原さん、富士市に太陽光発電施設を運営していて、
昨日、大雨警報が出ている中、そこを脱出して、
京都に帰る途中で我が家に寄ってくれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/8934143aa04375c41c3c27dddd5d9115.jpg)
さて、昨日の午後は昼休みに気が付いた番付の間違いをカンナで消すことから始めました。
時折、雨が強くなって、作業をしながらも、夜の仁科峠越えが心配になります。
ただ、墨付け作業自体は楽しく、あっという間に5時が過ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/69975de31413b6d6606e24ae0e1962b0.jpg)
今回は尺金と墨刺しの使い方をしっかり身に着けるということで、
手っ取り早く、材の芯や幅1寸のほぞ穴がつけられるカーペンターゲージ(上)
の使用は封印しました。
尺金の目盛りを読み、尺金を返したり、墨を付けました。
幸い、雨は小降りになり、6時20分山荘出発。
予想通り、仁科峠は濃霧ですが、慎重に越えました。
沼津の千本松原を抜け、富士市で国道1号線に合流するまで
10分遅れながら、道路の冠水もなく順調です。
ところが、信号が変わり、国道に入ると車が流れていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/4c28c6c2e979f1d7db6cdf946e8e0b59.jpg)
右下に8:33が見えますが、合流後30分で500mくらいしか動いていません。
以前なら、こういう時イライラしたのですが、
今はもうこれは誰のせいでもないし、あきらめるしかないと達観できます。
暇つぶし、YouTubeで台持ち継ぎの動画を見たりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/9b87e1bebfe72ca8ecf0ab8b01adbb89.jpg)
お!前の車777のゾロ目です、そして左の車も888のゾロ目です。
ゾロ目も三桁なら結構あるんだなと思っていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/2af1b46a25a23894598ee9b21acbdc8a.jpg)
こちらのトラックも777じゃありませんか!
そんな暇つぶしをしても、普段は3~40分ほどで過ぎる富士市~清水間を抜けたのは
日付が今日になって0時10分過ぎでした。
清水ICを過ぎたら、道路はスキスキでしたが、自宅に戻ったのは、
午前2時前になっていました。
まあ、こういう日もあるということで、淡々と長い一日+αが終わりました。
それでは今日も元気に行きましょう。