木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

冬至を一日過ぎましたが、夜明けはまだ遠く、

6時20分過ぎに山荘の写真を撮ろうと思いましたが、

露光不足でシャッターはおりませんでした。

さて、来週火曜日、クリスマスイブまでには、

主屋の基礎コンクリート打設を終える予定でいます。

主屋にスペースを取り、馬、雨戸、ウレタンフォームで作業テーブルを作ります。

丸ノコガイドも作りました。

作業台と丸ノコガイドを使って、合板を基礎の高さに切っていきます。

しかし、作業はこの先、進みませんでした。

とにかく寒い、風はないのですが、足元から冷え込みます。

それから、昼食をとるあたりから、何か倦怠感と軽い寒気が出て

余りやる気が出ません。

どうしたんでしょうと自分に問いたい気分です。

昼過ぎから寝るわけにも行きません。

熱はないので、インフルや風邪ではありません。

お葬式で気が張り、精神的に疲れていたのかもしれませんが、

よく分かりません。

結局午後は、コメリにちょっとした資材を、マックスバリューに食材を買い出し

冬至の短い一日は終わりました。

夕方、前々から欲しかった作業用のライトを買ってきました。

このライトを照らしてまで、作業をする気力の回復を待ちます。

さあ、気持ちを切り替えて、今年最後の訓練校に行ってきます。

ノミの準備は万全ですが、そこまで作業が進むでしょうか。

皆さまも年末の週末をお楽しみください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて、今週は葬儀が入りあわただしい1週間ですが、

ずーとそれにかかりきりという事ではなく、

1~2時間の空き時間が随所にできました。

その合間にノミを10本ほど研ぎました。

特に一番古くからノミで、地番よく使うこの八分ノミは

先週、訓練校の吉田校長に裏切れを指摘されました。

そこで、金盤を出して裏出しから作業スタートです。

そして、1000番の中砥石から表を研いでいきます。

そう、研ぐ時には指先を擦ってしまうので、予防のテープを巻いておきます。

仕上げ砥石を3種使って

研ぎあげましたが、まだしのぎ面が均一とは言えません。

裏はしっかりと刃裏が出て、きれいに研げています。

細いノミは、カンナに比べて、研ぐのが難しく、

カメラのピント合わせも大変です。

手持ちのノミはほぼすべて、吉田校長が荒砥石で

面を作ってくれてあるので、

私の研ぎは、仕上げ砥石だけです。

それでもその面を崩さないように

表面を整えて、写真を撮るのは

細くなればなるほど難しいです。

足掛け4日で、この4本だけでなく、

あとは写真だけ、興味ある方はご覧ください。

幅広はそこそこ遂げていますが、やはり細いのは課題があります。

写真の撮り方も含めて。

冬の日差しに砥石がドミノ倒しのように並んでいます。

まだ、叩きノミ5本の研ぎが終わっていないので、

今夜あたり、山荘の厨房でやろうと思います。

昨晩、氷点下2度の仁科峠を越えて伊豆山中に戻りました。

少し着込んで、主屋の改築を進めます。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

風もなく、しっかりと冷え込み、JA温度計は日曜日以来の

気温零度を示しています。

昨日、義母の葬儀を済ませました。

私たち「Team 山本」には介護はやり切ったという気持ちはありますが、

介護室だった部屋が仏間に戻り、義母が小さな骨壺に収まると

やはり、寂寥の感があります。

そして、今日からここに供養の膳が備えらます。

そこには黒豆も添えられます。

この黒豆の煮方、大門未知子も「失敗しないので」と言っているのでお試しください。

料理研究家・土井善晴さん、あるいはその父の土井勝さんのレシピです。

黒豆300gを計量し、洗います。

煮豆のレシピはどれも「洗う」と書いてありますが、

今の豆はきれいに選別されているので、

小豆、大豆、黒豆を問わず、洗う必要はないと私は思っています。

まあ、とにかく2L(リットル)に水を加え、火にかけます。

一晩浸す必要はありません。

醤油50㎖、

塩大さじ1/2、

砂糖250g、

重曹小さじ1で調味液を作ります。

混ざり切らないので、

鍋のお湯を使って溶かして、

鍋に入れます。

一日目はこれで終了。

この鍋、きれいな銅色をしてますが、銅にしては少し軽いので

私はなんちゃって銅鍋だと思っています。

2日目は煮立ったら、弱火で8時間とレシピにはあります。

しかし、私は朝90分煮て、一度火を切ります。

そして、また昼に90分、夕方に90分と煮て、冷ましてを繰り返します。

3回目が終えたところで、妻に好みの固さを聞きます。

我が家の大門が「もう少し柔らかく」というので4回目。

ここからは粘度も出てきて、焦げ付きやすいので気を付けましょう。

また、むやみにへらでかき回すと皮が破れます。

最後の見極めは、大切です。

好みの艶に煮上げたら出来上がり。

皮のしわも破れもなくきれいな黒豆ができました。

オリジナルでは黒さを増すために、錆びた鉄くぎを書いてありますが、

私はこの黒さで十分だと思います。

市販の煮豆でもいいのですが、

せっかくの暮れにこの黒豆に挑戦して見て下さい。

計量をしっかりし、時間をかければ、失敗しないので。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

ずいぶんと寒く感じますが、気温は4℃止まりです。

空に雲はなく快晴なのですが、なぜか今朝のオリオン座は輝きがありません。

昨夕5時半から袋井市内の葬儀会館で義母のお通夜がしめやかに行われました。

家族葬ですが、義母の存命の姉弟も、1名の代理も含め全員会葬していただきました。

義母はきれいに死に化粧を施され、いい表情でした。

さて、この事態を想定していなかった先週土曜日に

食遊市場で暮れの食材を買いだしました。

一番は巻頭の利尻こんぶです。

従来は日高昆布のニ等品を買っていたのですが、

今回は清水の舞台から飛び降りたつもりで、何と何と利尻の二等品です。

大決断で二等というのが、私らしく、つつましやかところです。

やはり、だしのうまみが違います。

二番だしまで取って、使って日高との価格差は埋めます。

次は西京みそです。

妻が八丁みその赤みそ系よりも白みそ系が好きなようなので、

これをブレンドしてみそ汁にします。

そして、かつお節の厚削り、

もちろんこれも2番だしまで使い切ります。

我が家では結婚以来、おせち料理は作ったことも

買ったこともないのですが、それらしい1品が

お正月の食卓にほんの少し並びます。

その1つが黒豆です。

が、今回をお正月を待たずに、介護ベッドが引き上げられ

片付いた介護室の義母の霊前に黒豆ののったお膳が供えられます。

妻がばあばは煮豆が好きだったと言っています。

実は月・火足掛け2日で艶よく黒豆が煮上がっています。

その作り方はまた後日。

今日は少し早い7時45分からの義母の本葬に臨みます。

皆様もよい一日をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

夜明け前の散歩は風があり、寒いと思ったのですが、

気温は意外にも5℃ありました。

昨日は、家族3人でのんびりと遺品の整理を進めました。

まだ、介護室には介護用ベッドがあり、その機器の明かりがついています。

洗面所やトイレに行く時に、ついついそちらの方向を振り返ります。

SNSを通じて、お悔やみの言葉をいただきありがとうございました。

この場を借りて御礼申し上げます

さて、延び延びになった土曜日の訓練校の話でもしましょう。

さあ、まっさらな模造紙に展開図の製図から始めましょう。

自宅のCADで何度も描いているので段取りは分かっています。

左にあるカンニングペーパーはほぼ見ずに描けます。

でも、1時間は切れません。

時短のために今回からは大きな三角定規を使わず、

2本の尺金だけで勝負です。

2回目、ついに60分を切りました。

図面の正確さを採寸しチェックします。

図面上の数字に〇がついているのは、誤差1㎜いないです。

△は1.5㎜以内です。

いいじゃないか、いいじゃないか。

お昼は持参のバナナ、サラダ、R-1に伊賀スーパーの白身魚のフライ、明太子おにぎり、

真ん中は差し入れのメンチカツです。

午後ももう一度書きます。

51分まで来ました。

あと15分を削り出すにはどうすればいいのでしょう。

引き出し線を同じ個所をちゃちゃっとまとめて書き出す。

私以外は3級の人も、2級の人も、1級の人もみんな加工の作業をしてます。

そう、卒業生で現職の大工さんが1級のために練習に来ています。

この訓練校の雰囲気がいいんでしょうね。

私も、1月ぶりに課題の部材に墨付けをしてみました。

難しい、でも、第一関門の製図が突破できれば何とかなる気もしてます。

あくまでも楽観的な私です。

帰りの会で沓澤先生が「1級も持っていれば、全国どこでも仕事があります。」

1級の練習に来ている先輩大工さん(といっても20代前半)は

2級が新課題になった2年前に一発合格したそうです。

訓練校のある伊豆の国市韮山・四日市からこの日も夕日に映える富士山が見えました。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

夜明け前の散歩は前日の零度から上がって4℃です。

月曜日はもともとアルバイトがなくて、のんびりしてます。

朝につけ、夜につけ隣から義母の呼吸音やうめき声が

聞こえないと何となく寂しい感じもします。

暖かい屋内から冷たい屋外にカメラを持ちだしたら

最初の2枚の写真は少し紗がかかるような感じになりました。

後の2枚は大丈夫です。

この子には、義母が亡くなったことは理解できているのでしょうか?

皆さん、死亡診断書って見たことあります。

私は初めてです。

全国共通かは分かりませんが、私たちがいただいたものは、

A31枚でこれはその左側です。

当該者が自書します。

右側は医師の診断が書かれます。

死因は老衰となっています。

それにつながる原因としては1年半前の昏倒による「左被殻出血」です。

病院で11か月、我が家で7か月、

妻の強い意志もあり、我が家でのターミナルケアとなりました。

私が客観的に見ても、妻の献身的な介護はすごいなと思いました。

愛という言葉、あまり軽々しく使うべき言葉ではありませんが、

確かに母に対する愛を感じました。

昨日、私が昼過ぎに伊豆から戻ると、

妻はちょっとテンションが上がっていましたが、

「私はやることは全部できたから後悔はない。」と言っていましたが、

まったく、うなづけます。

在宅看護を妻が言い出した時には、私は強く反対し、

何回も何回も口論になりました。

でも、この7か月を見て、在宅で良かったんだと思います。

私にとっても人の死に向かう姿に寄り添う事が出来たのは、

計り知れない大きな体験となり、心に深みができた気がします。

私にはできませんけど。

午後2時には葬儀会社が来て、段取りを付けます。

3年10か月前の義父の葬儀と同じ会社で同じようにしました。

今日が友引なので、また火葬場が混んでいることもあり、

こんな日程になりました。

3年前と違うのは、コロナの縛りが取れたこと、

同じ葬儀会社なのですが、会場の名前が「しずく」になったことです。

また、昨今のインフレで細部に値上がりがありました。

夕方7時過ぎ、菩提寺の満願寺の和尚さんが枕経を上げてくれました。

安置された義母の遺体は心なしか安らかに見えました。

生前に尋ねることはできませんでしたが、

「どんな人生でしたか?」

葬儀会社の人に「次は自分の番だから、袋井じゃめんどくさいので

私が死ぬまでに、磐田にも葬儀所を建てて」とお願いしときました。

神妙な1週間のスタートになりましたが、

今週も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

午前5時の目覚まし時計はスルーして、6時過ぎに起きます。

室温8.5℃、室温ですよ!

もう一度、このリビングも断熱対策をしないといけません。

ストーブの着火は昨日の訓練校の削りを使えばものの1分です。

台所はもっと寒いですが、とりあえず牛刀を研いで、朝食の準備。

冷凍保存しておいた昆布、かつお節で二番出汁をとります。

朝食の段取りがついたら、巻頭の写真を撮りに、外に出ます。

充電が済んだLEAFに霜が降りています。

私が伊豆に居る間に限れば、初霜です。

さあ、部屋も暖まり、朝ご飯を食べ始めます。

みそ汁の具はほうれん草、ネギ、ニンジンです。

妻から電話が入ります。

「ばあばが死んだ。帰って来て。」

「うん、わかった。」

妻も私も覚悟していたことなので、今は冷静です。

取り急ぎ、でも忘れ物ないように、

それに冷え込んだので、仁科峠の道も凍結に気を付けて帰ります。

訓練校の話はまた落ち着いてからします。

皆さまもよい日曜日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

風が少しあり寒いと感じたのですが、気温は昨朝より4度も上がり5℃でした。

散歩の最後に東の空に、縦に落ちる流れ星を観ました。

さて、前日のブログにも書きましたように、

私の午後の定番はジムでのトレーニングとMayの散歩です。

そこの合間に最近週1~2回割り込んでくるのが、巻頭のドラッグストアです。

この場所、私には縁のある場所です。

7年前まで一時はかなり足しげく通っていたスポーツクラブのあった場所です。

そのスポーツクラブもコロナ禍を契機に数年前に撤退したようです。

その跡地に進出したのが、現金系ドラッグストアのコスモスです。

入口から1列は医薬品、その隣の列も美容とか衛生関連のようです。

ようですというのは、これらの通りは、私には関心がないからです。

また、これらの物は、妻がやはり別のドラッグストアに勤めており、

そちらで社割で買ってもらうからです。

関心があるのはこちら、

そして、最近1日2パックは食べている納豆です。

ずばり、安いです。

カップラーメン、即席めんも安いので、

2ヶ月前の私なら何個の買い物かごに入れたことでしょう。

お酒類も豊富で安いです。

駐車場の並びにビジネスホテルがあることとも関連があるかもしれません。

ただ、酒類も最近はセーブしているので、かごに入れてもらえません。

でも、これだけは別です、「晴れ風」

最初に来店した時に「1065円!安くないじゃん、むしろ高い。」と思ったのは

ここの表示は税込みだからです。

試しに、税抜き価格をスマホで計算しました。

1065÷1.1=968.18円 ずば抜けてではありませんが、十分に安いです。

他のスーパー等と横並びの値段変わらないとしたら、

それは、消費税分10%または8%安いことになります。

この日はビール、アイス、納豆、チョコレートを買って帰りました。

最近は衝動買いや無駄買いが少なくなり、

買い物上手な大人になりました。

それでは訓練校に行ってきます。

皆様もよい週末をお過ごしください。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

そんなに寒さを感じずにMayと散歩に出たのですが、

JA温度計は1℃を示していました。

7の表示の上が欠けているのかと思い確認しましたが、

間違いありません、おめでとうございます?

今季最低気温です。

さて、バイトの済んだ午後の過ごし方が固まりつつあります。

午後1時半近くに帰宅し、

みそ汁用のストックにみそは入れずに、みりん、ゲランドの塩、薄口醤油で味付けし

レンチンした冷凍讃岐うどんの昼食を取ります。

煮干しだしが入っているので、うどんにも合います。

一休みしたらトレーニングウェアに着替え、コレジムに向かいます。

車を留める時にふと、「ぼちぼち入会して1年経つんじゃない?」と思いました。

家に帰ってブログを検索するともう1年経っていました。

入会後2年継続の縛りがあるので、もう1年です。

しかし、振り返ってみて64歳と65歳では体力の落ちが

ずいぶんと違うなというのを身をもって感じてます。

この先の1年どうなるのかなという不安もありますが、

できることをやるしかありません。

山荘主屋の改築が終わるまでには、

地上2m50㎝の梁にのれる脚力、

長さ4mの角材を一人で差し上げる腕力を維持しないといけません。

トレーニングのルーティンはこのレッグプレスから始まります。

続いてベンチプレスです。

皆さん、筋トレ御三家って知っていますか?

スクワット、ベンチプレス、デッドリフトだそうです。

その内の前の2種類はやっています。

デッドリフトは腰痛が心配なのでパス。

写真をもう少し撮りたかったのですが、

ほかの人が使っていたので、写真はここまでです。

トレーニングはほぼ1時間で終了します。

家に帰ると間もなく4時、Mayの散歩の時間です。

筋トレのダウンにもなりちょうどいいです。

あとは包丁を研いで、

夕食の準備です。

先日使った昆布、煮干しを沸騰後、10分あくを取りながら2番だしをとります。

最後に香りづけのためにも追いかつおします。

みそ汁の素ができました。

これに食べる(飲む?)時に豆腐を入れて、みそを溶きます。

サラダも整えて、ほぼ一日のやることは終了です。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝も冷え込み、JA温度計は気温4℃、霜は降りていませんが、

図書館の芝がきらきら光って見えました。

さて、ここ1月ほどは、夕方のMayの散歩も私がしています。

妻が義母の手当てに忙しくて、時間が取れないからです。

私の午後は、バイト先から帰宅し、昼食が済むのがほぼ2時です。

その後はコレジムに筋トレに直行するというのが

ここ2月の行動パターンです。

昨日は帰り道に山岡製菓でタイ焼きを買って腹ごしらえ、

ほどなく、散歩の時間の4時です。

「お待たせMay,散歩に行こう!」

雨が降らない限り夕方の散歩コースは家から車で5分のかぶと塚公園です。

かつてはその外周1周が普通でしたが、

間もなく10歳のシニア犬、今は本人が行きたがっても

我が家でスシローコースと呼んでいるショートカットです。

でも、昨日はMayに「好きにしていいよ。」いうと

迷わず外周コースを選びました。

この選択は大正解です。

コースの後半のイチョウ並木の黄葉が鮮やかです。

この写真で言うと私たちは向こう(西)から手前(東)に歩いてきました。

落ちた枯葉も見事です。

右側のイチョウがさみしいのはその北側に並んでいる住宅への配慮です。

こんなに素敵な景色なのに、みじんも関心を寄せないMayも

ある意味立派です。

コースのゴール直前に最近建前をやったと思われる住宅がありました。

へー、無印ブランドの家もあるんだ。

もう少し近くで耐力壁の様子を見たかったのですが、

職人さんが丸ノコを扱っている音がしたので遠慮しました。

公園入口から南に500mに谷島屋書店があります。

「きょうの料理」1月号が出ているかと思い立ち寄ったですが、

翌月号は20日の販売でした。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »