久しぶりのジョグ日和となり、江の島海岸から鎌倉腰越へとロングジョグに出かけてきました。
マイコースの引地川遊歩道を走り河口の鵠沼海岸へ着くと、帰ってきたカモメの大群が防波堤に羽を寄せ合い、河口には波にチャプチャプ泳いでいました~
江ノ島片瀬海岸を走り東海岸に着くと、サーファーや散歩人の姿もなく静かな秋の海岸風景となっていました。

その先の腰越漁港に着くと、長年行われていた改修工事が完成し防波堤や広い駐車場、船溜まりなどすっかり雰囲気が変わっていました。

太宰治が自殺を図ったことで有名となった小動岬裏の絶壁の景観も久しぶりです。

漁港から小動神社へ回り、本殿や多くの末社に参拝していたが、歴史の足跡を覗き見た印象でした。

小動から稲村ヶ崎を望むとサフィングポイントの七里ヶ浜も全く波もなく、逗子・葉山の遠望も美しい風景でしたね。

小動で引き返して江ノ電について走り龍口寺に立ち寄ってみました。
仁王門の天井には、龍口寺のシンボルである立派な龍の画が描かれていますが、作者は不明?

山門の欄間などに立派な彫刻が飾られていますが、その形は何れも中国の故事を描かれています。


山門をくぐりその先には土牢があり、龍の口法難の時に日蓮上人が囚われていたそうです。

本殿の奥には、緑に包まれた木造の五重の塔がそびえており、素晴らしい景観です。

龍口寺を後にして江ノ島道を走ると、湘南マラソンを10日後に控えて多くのランナーと行き交いました。
