MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらり散策~伊勢おはらい町・おかげ横丁

2014年10月31日 | 旅行記
お伊勢さんに参拝してから見どころ多い内宮前の「おはらい町通り」「おかげ横丁」に立ち寄ってきました。

おはらい町通りは、江戸の風情を残す宿場町のような商店街が約1キロ弱続いており、店内を覗きながらのんびりと歩いていましたが、その建築様式がいろいろで誠に興味深いものが多々ありました。



内宮から進んですぐにお多福看板に魅かれた「岩戸家」さんですが、名物の岩戸餅が美味しそうでしたね(笑)・・・



通りの中程にある伊勢名物の「赤福本店」に立ち寄ってみると、既に売り切れとなっていました(>_

赤福本店から五十鈴川沿いの散歩道に出ると、五十鈴川べりからは内宮の森の黄葉が美しく裏から見るカフェや麺屋の光景も趣がありましたね~



おはらい通りからおかげ横丁に入ります。



おかげ横丁の中央部の太鼓櫓では、伝統の太鼓演奏が行われる祝の舞台となっているそうです。



「おかげ横丁」は、参拝客を「おかげ様での心」で迎えてもらい伊勢の温かい心が伝わってきましたね~


おかげ座の前では、招き猫も温かく迎えてくれました (笑)



横丁を何度も行きつ戻りつしていましたが、建物に興味を持ちながら歩いていると、鬼瓦に郵便局マークの入った珍しいものを発見・・・その由来は判りませんが、江戸時代のものではなさそうですね~



時間に追われて鳥居前に戻ると、この地点はテレビでよく見かける全日本大学駅伝のゴール地点でしたね。
週末には、その駅伝が開催されて大変な興奮に包まれることでしょう・・・
残念ながら今年もテレビ観戦となりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢さん参り

2014年10月31日 | 旅行記
日本人の心のふるさとで源郷といわれる聖地「お伊勢さん」へ初めて参拝してきました。
式年遷宮が行われて満1年を経て、さらに今年は60年に一度迎える「おかげ年」だそうで、「平成のおかげ年」として特別な年となっていました。

先に、豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)を訪れて大鳥居をから表参道を進み、正宮へ・・・


遷宮により右側の古殿地に砂利が敷き詰められており、左側の神殿は秋の陽を受けて光り輝いていました。


拝殿の内側には、正殿や宝殿など独特の配置が見られ、他の神社では見られない聖域の雰囲気が漂っていました。


境内を散策して三ツ石や亀石の橋を渡り、風宮・多賀宮・土宮・下御井神社を参拝します。


一の鳥居横には、新しい「せんぐう館」が出来ており、式年遷宮の資料館として貴重な資料を拝観できますが、時間に追われて引き揚げました。資料館からの勾玉池のすばらしい景観が望めました。


後ろ髪を引かれながら、天照大神を祭神とする皇大神宮(内宮)へ向かうと、新しく作り直されたばかりの宇治橋の大鳥居が青空に聳えたっていました。


五十鈴川に架けられた宇治橋も新しく架け替えられており、内宮正殿の屋根を支えた棟持柱を使っているそうです。橋上から望む五十鈴川を望むと美しい光景が拡がっていました。



五十鈴川にある御手洗場で心身を清めてますが、川の透き通った清く冷たい水でした。


参道を歩き遷宮が行われた正宮に着くと、多くの参拝客が詰めかけており、拝殿前は行列となっていました。
拝殿の内側は厳重な囲いに囲まれており、正殿を望むことは出来ませんでした(>_

〈案内パンフに掲載されていた写真から引用〉




神楽殿の前の五十鈴川を渡り、神風を吹かせるという風の神を祀る風日祈宮に参拝。


神域内には多くの別宮が多く鎮座していましたが、天照大御神の荒御魂を祀る第一の別宮の荒祭宮に参拝してから、時間に追われて「おはらい町」、「おかげ横丁」へと走りました。
【続く】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする