さいたまクリテリウムを観に大宮を訪ねた折に、大宮公園近くの知人を訪ねてたあと、大宮公園から氷川神社を散策してきました。
広い公園内には、舟遊池周辺に1.1キロのジョギングコースがあり、休日でもあったので多くのジョガーと行き交いましたが、素晴らしいランニングコースでした。

舟遊池の端には護国神社があり、参拝してきました。
国事に殉じた英霊約5万柱が祀られているそうです。

神社の前には、幹が幾重にも絡まったような巨木を見つけましたが、樹木名は判りませんでした・・・・

園内を一回りジョグってから氷川神社へ回ると、朱色に塗られた鮮やかな楼門が秋の陽を浴びて実に美しい光景が見られました。

楼門から拝殿に進むと、七五三のシーズンのため、七五三のご祈祷を受ける沢山の可愛い子供の姿で大変な賑わいでした。
武蔵國一之宮としての重厚な風格を感じました。

境内の多くの末社を巡ってから参道を走り新都心へと向かうが、約2キロのケヤキ並木の参道には秋の気配が漂い、多くの神社の参道を歩いているが、明治神宮に次ぐ立派な参道でしたね。

二の鳥居から一の鳥居の間は、大きな岩が並ぶ側道もあり、腰を下ろして季節感を味わえる空間も造られていました。

約2キロの真っ直ぐ延びる参道には、一の鳥居から神社まで十八丁の距離を一丁毎に丁石が建てられていました。


氷川参道にも多くのランナーが行き交いましたが、大宮公園までの参道はジョガーにとっては、暑い日も雨の日も木陰の参道は、ジョギングのメッカになっているようですね。
羨ましい限りでした。
広い公園内には、舟遊池周辺に1.1キロのジョギングコースがあり、休日でもあったので多くのジョガーと行き交いましたが、素晴らしいランニングコースでした。

舟遊池の端には護国神社があり、参拝してきました。
国事に殉じた英霊約5万柱が祀られているそうです。

神社の前には、幹が幾重にも絡まったような巨木を見つけましたが、樹木名は判りませんでした・・・・

園内を一回りジョグってから氷川神社へ回ると、朱色に塗られた鮮やかな楼門が秋の陽を浴びて実に美しい光景が見られました。

楼門から拝殿に進むと、七五三のシーズンのため、七五三のご祈祷を受ける沢山の可愛い子供の姿で大変な賑わいでした。
武蔵國一之宮としての重厚な風格を感じました。

境内の多くの末社を巡ってから参道を走り新都心へと向かうが、約2キロのケヤキ並木の参道には秋の気配が漂い、多くの神社の参道を歩いているが、明治神宮に次ぐ立派な参道でしたね。

二の鳥居から一の鳥居の間は、大きな岩が並ぶ側道もあり、腰を下ろして季節感を味わえる空間も造られていました。

約2キロの真っ直ぐ延びる参道には、一の鳥居から神社まで十八丁の距離を一丁毎に丁石が建てられていました。


氷川参道にも多くのランナーが行き交いましたが、大宮公園までの参道はジョガーにとっては、暑い日も雨の日も木陰の参道は、ジョギングのメッカになっているようですね。
羨ましい限りでした。