MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

自治会夏祭り

2018年08月27日 | 地域活動
夏休みも残り少なくなり夏休み最後の想い出を創ろうと、恒例の自治会・夏祭りが開催されました。

我が自治会は小規模ながら毎年自治会役員とボランテイアの支援隊が協力しあって、今年も盛大に開催することができました。
最近は、少子高齢化が進み準備作業や世話役が大変だという意見も多く、自治会の存在も危ぶまれている町内・自治会も多いと聞くが、我が自治会は今年も多くの会員が集い楽しい祭となりました。

この日も朝から猛暑となりましたが、自治会役員・支援隊が集まって会場の設営が始まり電線張り、提灯つけ、模擬店の材料仕込み、テント張りなど、それぞれの長年のノウハウを活かして準備が進められました。


今年も、焼きそば・焼き鳥・フランクフルト・生ビール・ドリンクなどの模擬店をオープンし、猛暑の中で焼きそば作りを担当していたが、そば同様に焼き人が出来そうな暑さには大変苦労しましたが、会員の皆さんに美味しいよと喜んでいただきました(*^_^*)




祭が始まると、提灯に灯が灯り会員の約7割の参加者があり、模擬店周りやふれあいテーブルで日頃は縁が無い会員同士で語り合い親睦が深まっていたようです。






我が自治会も少子高齢化が進み、子ども達も少なくなっていますが、孫達も里帰りで戻ってきて子ども達の同窓会?となり、小さな花火大会などで夏休みの想い出が出来ていたようです。




最も関心が高まっていたのは、やはり豪華賞品?が当たることを期待してのBINGOゲームでしたが、リーチがかかってもビンゴとならない苛立ちや思わぬ人がビンゴをゲットしてヤッタ~と歓声が上がっていました。


昨今では、自治会に加入するメリットがないとか役員が大変だとか、自治会に入らない人が増えていると聞くが、夏祭りを通じて日頃疎遠にしている住民との交流を図り、コミュニテイ活動を通じて健康で明るく住みよい環境作りの切っ掛けになって欲しいと願い和やかな雰囲気で今年の夏祭りを無事終えることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする