熱海梅林を散策の後、近くのパワースポットの来宮神社に参拝してきました。
来宮神社は、日本屈指のパワーポイントとなっており、コロナ禍の収束を願いながら参拝していました。
赤鳥居をくぐり来宮の杜に入ると、パワーが溢れた聖なる雰囲気が漂い、樹齢1300年の第二大楠の大幹には、落雷により大きな空洞が見られますが、現在も多くの葉を繁らせて、超越した生命力を有する姿で健康長寿・心願成就の御神木となっています。
来宮神社は、来福・縁起の神として全国の来宮神社の総社で、来宮大明神として木に宿る神々を祀る神社となっており、コロナ禍の収束を願い感謝を込めて参拝していました。
本殿の横の池には、古来から神々が宿っていた磐座(いわくら)の弁天岩の上には、白蛇弁財天が見られ、芸能・財運の神の弁財天が祀られ、池中には美しい錦鯉が泳ぎ回っています。
本殿横の竹林の小径を通り、御神木の大楠へ向かいます。
御神木の樹齢2千年超の「大楠」は、幹回り24m、高さ約26mの大木で、幹を一周すると寿命が1年延命すると言われる「健康長寿・心願成就」の御利益を受ける国内屈指のパワースポットで、心に願いを秘めながら2回りしてパワーを受けていました。
大楠の大幹には、大石を巻き付いた2千年を超える巨木の圧巻の姿が見られ、健康長寿の願う圧巻の姿を誇っているようです。
大楠の裏側には、滝が流れて境内にも聖なる音が轟いています。
健康長寿・不老長寿のパワーを授かり、熱海駅へ向かう途中の野中山の麓の道路脇に、熱海七湯と言われる「野中の湯」や「長寿の湯」の源泉のお湯が吹き出していました。
その先には、熱海鉄道(豆相人車鉄道)の熱海駅跡に碑が見られ、東海道線が開業する前まで小田原・熱海間を走った熱海鉄道の前身の豆相人車鉄道の史跡となっています。
さらに急坂を上り熱海駅前の平和通りでは、多くの観光客で賑わい熱海の街の人気通りとなっていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます