My kitchen

美味しいメニューや、日々の出来事

萩  一日目

2011-04-30 15:51:28 | 2011 国内旅行
隣の県、山口の萩に出かけてきました。

日本海側、ぐるっと回って行くかんじ、片道5時間。けっこう遠いですね。

途中、防府天満宮へ寄りました。

ここは菅原道真をおまつりする天満宮、学問の神様です。我が家の二人も高校、大学受験の時はお参りしました。

たしか10年前、20年後にはがきが手元に届く企画があって、ここで書いた記憶が。

あと10年、無事届くでしょうか。

我が家のキャンピングカー        防府天満宮                
(最近は展示車状態…)                
   

今夜のお宿、萩一輪。すぐ裏は海岸です。

歩いてすく゜のところに萩城跡もあります。早速でかけました。

)               ホテルの裏はすぐ日本海
   

萩城の入り口に珍しい鳥が…
アオサギが、おうちの庭先でおばちゃんと一緒に。

屋形船も通っていますよ。
右がおばちゃん              ごんちゃん
   


私と娘が傍まで行って写真撮っても逃げないので、おばちゃんも不思議だって。

普段は知らない人だと逃げて行っちゃんだそう。お聞きすると3年前から、えさをあげていてこんなになついてるんて゜すって。

NHKのカメラマンがきてもうまく撮れなくって、苦労したんた゜そう。

でも、全国ネットデビューを果たした、名前はゴンちゃんです。



帰り際、ホテルでたべてねって、甘夏もいただきましたぁ。



山口なので、やっぱりふぐさしや、ふぐの天ぷらもいただきました。

             

   

   

   

温泉のあとは、マッサージとエステで、お休みモードです。




にほんブログ村 料理ブログへ













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月シニア男性料理クラブ

2011-04-22 16:31:03 | 私の料理教室
7年目に突入した、シニア教室です。

2年ぶりに復帰のTさん、お元気そうです。


今日はレシピに「かぶる位」の表現あり。

…でおなべで「たっぷり」「かぶるくらい」「ひたひた」の水
を実際入れてみました。

女性ではもうわかっていることで、ついさらっと
いきそうですが、…

前回も、「少々」「ひとつまみ」を学習したところです。

メニューは
☆  深川丼
☆  若竹汁
☆  菜の花の白あえ
☆  紅茶とりのサラダ仕立て

手順良く、1時間でほぼ完成です。
紅茶鶏も班ごと、いろんな盛り付け。

  


白和えもすりすり。      はいできあがり~。

 

紅茶鶏は簡単なので、作ってみますの声。

前回から試食後、班ごと一言コメントのコーナー。

講師としては、ちょっとドキっの瞬間。


若竹汁の出し…こぶとかつおぶしで美味しく採ったもの

いいだしが取れると・薄味でも美味しいですね。

お生徒さんより、酢の物のリクエストありました。

忘れないよう、ここに記録しておこうっと・









にほんブログ村 料理ブログへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万里の長城、天安門

2011-04-21 13:27:08 | 北京旅行 (2011 4月)
万里の長城へ再び、チャレンジ。

今回のツアーでは嬉しいことが…。

なんと20年ぶりに、もとの職場のおじさま方と再会。

あちらはすでに退職して、男2人旅です。お互い最初はちょっと分からなかった…
年輪を重ねすぎて…ね。

…で私と母と、おじさま方と登りました。

写真も一緒に撮り、お話ししながらわいわい。


 


一月の時は、マイナス10℃の寒さ、ぶ厚い綿入れブーツだったので、(この為にわざわざ購入、別トランクに入れて持参)
でも、とっても歩きにくくって大変でした。

今日は、ウォーキングシューズでとってもラクラク。

おなじみの八達嶺長城です。

 

今回は、普段のツアーではなかなか行かないという、残長城にも出かけました。

舗装していない、がたがた道を車で進んで行くと、ありました。

 


こちらは天安門広場です。

 

いわ園は、西太后の庭園。

一月(お正月)は人が多くて、昆明湖畔の向こう岸からの見学でした。


今回はずーっと長い(728m)、回廊を歩いての見学です。

ガイドの周さん曰く、人が多い時は、この回廊は見学コースに
入れないんですって。ラッキーでした。


 

天井には無数の絵画があります。

 



そして前回同様、「全衆徳」で北京ダックも食べましたよ。

 


皮にてんめんジャンをつけたダックをのせて、おねぎのっけてくるり~。

ダックの茹で汁スープも。

 


飲茶もいただいたり。      おなじみのチンタオビール。

 

夜はホテルの近所をぶらぶらお散歩。

 

お決まりのマッサージをお願いして、お部屋でまったり。


観光、グルメありの楽しい旅行でした。






にほんブログ村 料理ブログへ


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津 水上公園~静園

2011-04-19 14:34:54 | 北京旅行 (2011 4月)
こちら毎日とっても暖かい日が続きました。
27~28℃、コートなんていらないですね。

ホテルの朝食。
お姉様が固さやトッピングを聞きながら、作ってくれるめん料理。

すっぱ辛いサンラータンもあり。
大好きなパクチーたっぷり。

 

8時ロビー集合。10分前に行くと、すでに全員揃っていて…
みんな待ってたんだよ~の声。

このツアー、私が一番若手です。皆さん人生の先輩ばかり15人。

まるで私の男性料理教室の30分前全員集合のノリです。

市民の憩いの場、水上公園へ。

  

静園は、ラストエンぺラー溥儀が、大連へ移るまで住んでいたところ。
 

 

拘不理にて、天津肉饅頭の昼食。

 

バスで2時間、北京へ移動です。

屋台の見学です。

 

お夕飯は広東料理のレストラン。

今回何回も出てきたセロリーの炒め物。
歯ごたえ良く、とってもおいしいです。




ホテルに帰って見た、韓ドラ。
「天使の誘惑」は、中国では、「天使式誘惑」って言うのね。

今BS TBSの放映より進んでいたけど、中国語の吹き替え何言ってるのやら

そして、「ソル薬局の息子たち」も。




中国の人も韓流にハマっているのかもね。









にほんブログ村 料理ブログへ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津・北京へ

2011-04-17 18:17:39 | 北京旅行 (2011 4月)
先月末、広島~天津便就航しました。

またまた、1月に続いて、中国へ出かけてきました。

4泊5日のツアーです。

一月はお正月で人がどこへ行っても多くって…
もう一度ゆっくり見たいという母のリクエストで急遽行くことに。

といっても、天津は初めてなので、私も実は楽しみなのです。

この飛行機は中国南方航空、前回の北京行きは中国東方航空。

こちらは広島→大連までの機内食。


 

大連でトランジットです。

係りのお姉さんが誘導してくれます。

乗り継ぎの人に張られた、目印シール。

  


前回の北京行きも大連でトランジットでした。

前回はそのまま入国審査ですんだのに…
今回も同じ飛行機に乗り継ぐのに、なぜかトランク引き取って、また預けなおしです。
航空会社が違うから扱いが違うのでしょうかね?

でも同じ飛行機なら、トランク預けっぱなしでいいと思うのですが。
重たいトランク1Fから2Fまで運んで ふーっ。

大連~天津は国内線扱いなので、がらがらだった席が満席に。
50分でのトランジットは超多忙です。

今度は軽食ホットドックです。

  

4時間あまりで天津到着です。

そのまま、お夕飯のレストランへ。
南市食品街の中です。

 

中国式に冷えてないかと思ったら、冷たいビールで、おつかれ乾杯です。






にほんブログ村 料理ブログへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹でごまだんご

2011-04-09 00:40:26 | スイーツ
中華でおなじみのごまだんご。

このためだけに油を出すのもどうかと…
それにカロリーも気になるしで。

急遽、茹でてみました。
しっかり包んでいるので、あんの流出もなく。(笑い)

あっさりもっちりで、いい感じの出来具合です。

昨日、実家で切ってきた桜、つぼみだったのに。
今日きれいに咲きました。








にほんブログ村 料理ブログへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶鶏のオーブン焼きサラダ

2011-04-05 20:25:30 | メニュー
紅茶鶏のサラダです。

濃い目の紅茶液を煮出して塩を入れて煮溶かします。
観音開きの鶏肉を漬け込みます。

オーブンで焼いてスライス、お好みのお野菜と一緒に…

今日は庭でできたプリーツレタスやクレソンとあわせました。


そして九州産たけのこで若竹汁も…













にほんブログ村 料理ブログへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする