今日は昆布大使として、海のすぐそばの小学校へ出前講座でした。
商工センターの昆布会社に集合、社長さんや社員の方たちと。
高速を使って1時間で到着しました。
1時間半かけていろいろと準備して。
今日は5年生の90分授業です。
前半の講師は呉の昆布会社の社長さんです。
ビデオで昆布の出荷までを見てもらったり、10メートルぐらいある昆布を子供たちにみんなで持ってもらったり。
利きこんぶは、真昆布、日高、羅臼昆布。
味の違いを体験してもらいました。
後半は私の担当、だしの取り方をみてもらいました。
こんぶだし、合わせだしの取り方、かつおぶしが入ると、いい香り~の声が上がりました。
みそ汁の飲み比べは、白湯+みそ、こんぶだし+みそ、合わせだし+みその3種類。
手をあげてもらうと一番おいしいのは合わせだしという子どもが多数。子どもたちも出汁の相乗効果のおいしさを感じていました。
質問コーナーでは、いろんな質問が出て、私も勉強になりました。
かたづけが済んで反省会?おしゃべりしながらランチ。
帰りは自宅まで送っていただきました。