今日の子供クッキングは、公民館さんから、おひなさまメニューでとのご要望でお受けしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
小学校で募集チラシ配布をしたところ、低学年に先に配布されたそうで、ほとんど1・2年生で定員いっぱいになったそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
高学年はたくさんお断りしたとのことでした。
こんなに低学年ばかりで、なおかつ、メニューは桜もちなので、少々心配でしたが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/24bc94b4a4b439b22ce43067300c7d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/b40698ac2691531c603af1fae39adb1f.jpg)
カラフルゼリーをみんなで最初に作って、冷蔵庫へ。
そのあと、炊き上がったもち米をすり鉢で、つぶして。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
写真の女の子は、いつもおばあちゃんがお餅をつくのをお手伝いしているそうで手馴れたもの。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
このあとが最大の難関、あんこを包むところですが…
たぶん、小さい子ばかりだから、手があんこだらけで大変なことになるかも…とラップで茶巾のようにしようと考えていました。
見本は手をぬらして包む方法と、両方やってみせました。
子供たち、心配をよそに、上手に自分の力で頑張って包みましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
試食タイムは、桜の葉を平気で食べれる子と、残していい?の子といろいろ。
おいしい~と言った1年生の子は1枚残して、「先生、持って帰って植えてもいい?」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「えーっ、植えて生えてこないのよ。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
ほんとにかわいいですよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
↓
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
小学校で募集チラシ配布をしたところ、低学年に先に配布されたそうで、ほとんど1・2年生で定員いっぱいになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
高学年はたくさんお断りしたとのことでした。
こんなに低学年ばかりで、なおかつ、メニューは桜もちなので、少々心配でしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/e84f21f171bfd2809b10311424ffbca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/31/3ba9833852a2a88207822635336ebe88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/24bc94b4a4b439b22ce43067300c7d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/b1cc63948444ffc00ee16091eb8be9d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/004db9608b6963bd51d0577a35748513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/b40698ac2691531c603af1fae39adb1f.jpg)
カラフルゼリーをみんなで最初に作って、冷蔵庫へ。
そのあと、炊き上がったもち米をすり鉢で、つぶして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
写真の女の子は、いつもおばあちゃんがお餅をつくのをお手伝いしているそうで手馴れたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
このあとが最大の難関、あんこを包むところですが…
たぶん、小さい子ばかりだから、手があんこだらけで大変なことになるかも…とラップで茶巾のようにしようと考えていました。
見本は手をぬらして包む方法と、両方やってみせました。
子供たち、心配をよそに、上手に自分の力で頑張って包みましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
試食タイムは、桜の葉を平気で食べれる子と、残していい?の子といろいろ。
おいしい~と言った1年生の子は1枚残して、「先生、持って帰って植えてもいい?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「えーっ、植えて生えてこないのよ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
ほんとにかわいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
↓
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)