今日は午前中カーテンを注文に出かけました。
リビングのレースを替えました。
オーダーなので10日間かかります。
お昼過ぎ帰り道、近くにできた博多屋に入りました。
ここは豚骨ラーメンです。
知らずに入ったのですが
木曜日は替え玉無料なんだそうです。
夫は替え玉を硬麺でお願いしてました。
なんと3玉までOKなんだそうです。
近くのテーブルのお兄さん3皿チャレンジしてました。
美味しくいただきました。
今日は午前中カーテンを注文に出かけました。
リビングのレースを替えました。
オーダーなので10日間かかります。
お昼過ぎ帰り道、近くにできた博多屋に入りました。
ここは豚骨ラーメンです。
知らずに入ったのですが
木曜日は替え玉無料なんだそうです。
夫は替え玉を硬麺でお願いしてました。
なんと3玉までOKなんだそうです。
近くのテーブルのお兄さん3皿チャレンジしてました。
美味しくいただきました。
今日は伊勢名物お福餅をお購入しました。
赤福は何度もあるのですがこちらはお初です。
「伊勢に訪れる旅人に餡餅をお福分けしたことから
はじまりました」とあります。
ひと口大のおもちにあんこがのせてあり、
あんこも甘すぎずで美味しかったです。
先月福屋11階のレストランプラザに
オープンしたばかりの妻家房で娘とランチしました。
ランチメニュー
どれも美味しそうで悩みましたが。
娘は即決ユッケジャン。
わたしも一緒にしました。
最初におかずがきました。
ユッケジャン。
ものすごくアツアツでした。
ソウルで食べた本格的な味でした。
全メニュー制覇したいです((笑))
今日はお隣りの区まで出かけてきました。
前回に引き続き2回講座です。
節分メニューで郷土料理江波巻きです。
聞いてみると知ってる人がいなかったのにはちょっと驚きでした。
鬼まんじゅうを作り
今日の料理で紹介したキムチ粕汁も作りました。
江波巻き
ほうれん草のきのこおひたし。
キムチ粕汁
鬼まんじゅう
出来上がりました。
ランチョンは職員さん作です。
かわいいです。
美味しくできました。
料理教室のあとランチしました。
お昼過ぎなのでなんとか入れました。
寿屋珈琲です。
ランチメニュー
私サンドランチ。
夫はパンサラダランチです。
こちらの珈琲は国際的な大会で受賞しています👇
今日のホットサンドは日替わりで
れんこん・かぼちゃです。
デザートはブリュレにしました。
コーヒー好きな夫が気に入って買い求めました。
明日の朝から早速いただきます。
今日は彩が丘公民館の男子ごはんクラブでした。
今月のロビー展
節分メニューです。
介護施設でお米担当の方が会員さん、
お米を研いでいつもしかけてくださいます。
ごはんが炊けたら江波巻きつくりました。
ここは蒸籠があるので鬼まんじゅうも
上手くできました。
豚とれんこんの炒め物とさつま汁で完成。
さつま汁が美味しい!とみなさん。
合わせだしを丁寧にとり、野菜からも旨味たっぷりです。
食べ終わると半数は2階の健康マージャンへお出かけでした。
今日は第30回全国男子駅伝でした。
ここ数日宮島街道を練習している選手のみなさんや
リハーサル中の中継車をよくみかけていました。
第2中継地点からすぐそばなので歩いて出かけました。
上をヘリコプターが飛んでるし
中継車がくると、もうそろそろですね。
ここは大学生・社会人の選手たち。
目の前を一気に駆け抜けていきました。
広島は地元出身の中野選手です。
息子と同じ中学校です。
楽々園駅では応援の地元湯来南高校生徒さんたちの
和太鼓が鳴り響いていました。
優勝は長野4連覇、広島は4位でした。
今日は隣の市の子どもクッキング教室でした。
初めて企画した子ども教室だそうです。
ポンデケージョを焼きました。
デザートにマチェドニア作ったり。
パスタソースを作ったり
協力してできあがりです。
高学年だったのでスムーズに進みました。
完食してくれてよかったです。
今日はシニア男性料理クラブです。
来月に一般の方を募集する男性料理があります。
その時のメニュー、江波巻きを予習しました。
シニアクラブからも6人が参加して
サポートするからです。
広島菜漬け
刻んでごはんにのせて巻きます。
食べやすく切っていただきます。
これで当日は大丈夫のはず。
鮭の粕汁
帆立貝柱と大根のサラダ
れんこんと豚肉のコチュジャン炒め完成です。
夜は新年会でした。
くいもの屋わん。
ビールで乾杯。
きすとお芋天ぷら
鶏つくね揚げ
もつ鍋
19年目のクラブですが
今年も美味しいものをつくりましょう。
今日は少し忙しい日でした。
午前中は今年最初のパン&ケーキ教室。
パンはフガッサ。
先生の留学先ルッカのパン。
チャールズ国王がここのパン屋のこれがお好きだったそうで
先生がレシピをおこしてくださいました。
生地がいつもより柔らかくて扱いにくかったです。
ここまで手伝って私は早退しました。
帰りには友達に頼んでいたので出来上がりをもらいました。
フガッサには
アーモンドとザラメをつけてありました。
キッシュロレーヌはベーコン・たまねぎ・グリュエールチーズ。
わたしはパン教室を早退後、
己斐料理倶楽部の新年会に向かいました。
チャイニングダイニングリュウです。
もう総会は始まってました。
新旧役員さんの交代も発表。
いよいよ新年会。
乾杯の音頭は25年継続されてるMさん。
紹興酒は温めていただきました。
前菜5種盛り合わせ。
ふかひれの旨煮
烏賊・帆立貝柱のあっさり炒め
牛ひれ肉の甘みそ炒め
蒸しパンに挟んでいただきます。
えびのチリソース
あっさりねぎそば
フルーツミルクとごまだんご
あっさりしていて中身はスイートポテトでした。
なんとこのグループ平均年齢78歳だそうです。
皆さん食欲旺盛、食べられるからお元気なんですよね。
今年も美味しいものをたくさんつくりましょう。
帰りはシャレオの地下をとおりました。
19日は全国男子駅伝です。
それのイベント会場がありました。
我が家から5分の宮島街道に毎年応援に出かけます。