ひろしま美術館にて開催されているピカソ展に出かけました。
ピカソ 青の時代を超えて。
ひろしま美術館開館45周年記念です。
一部を除いて写真OKでした。
子羊を連れたパウロ画家の息子、二歳
花売り
パレット、燈台、ミノタウロスの頭部
花束を持つピエロに扮したパウロ
すいかを食べる男と山羊
手を組む女
座る女
平日なのでじっくり鑑賞できました。
今日は広島ガスの料理教室に参加しました。
今日のメニューは中華です。
★スパイス香るよだれどり
★鶏スープ
★黒ごまだれの生春巻き
★豚とれんこんの中華おこわ
コンロでおこわを炊いたり、
鶏を茹でたら余熱調理したりと2時間かかりました。
バナナのエッグタルトは切り方を丁寧に
教えてもらって。
出来上がりました
料理のレパートリー、また増えました。
男子ごはんの会です。
最近入会の方たちは作ったことのない
ハンバーグをメインで実習です。
根菜と鶏肉の煮物は乱切りの練習を兼ねて
みんなで切っていきました。
出来上がったら撮影タイム。
おみそ汁もいりこ(煮干しのこと)でお出汁を取って
美味しくできました。
愛媛県産せとか&millKyシュームクリームです。
せとかは<清見>みかんと柑橘のかけあわせた品種。
ホイップクリームとせとか部分が層になっていて
せとがとってもはさわやかです。
初めて食べましたが、
子ども達にも好評デシタ。
今日はシニア男性料理クラブでした。
ひさびさのハンハーグを実習しました。
生地を2つにわけてチーズをのせて重ねます。
チーズハンバーグ。
デザートはりんごのキャラメリゼ。
1時間で完成しました。
2日遅れのバレンタインです。
今日は月1のパン&ケーキ教室でした。
パンはコーンパン。
牛乳と卵の生地にコーンを広げて巻きこみました。
アールグレーのチーズタルトは
タルト生地を作る人、フィリングづくりと分担しました。
クリームチーズにサワークリームとレモン汁。
アールグレーの香りもよくて
美味しくできました。
お昼ごはんにむさしのお弁当を食べました。
近くにむさしの売店があります。
今日のお弁当は若鶏むすびにしました。
むさしのおむすびは昔から大好きです。
そういえば先日のTVを見ていたら
友近さんもこのお弁当のファンだと言ってました。
高校のテニスの試合で広島に来た時
この若鶏むすび弁当を2人前食べたとか。
わたしはマツダスタジアムでカープの試合を見ながら
食べる率もかなり高いです。
前任の先生から受けついだ教室です。
みなさんがいろいろ協力して
準備をお手伝いしてくれます。
今日は4品手際よく作りました。
少し早いですが、バレンタインのチョコボールを
お渡ししました。
毎年一年分のレシピを集めて
レシピ集を作ってくださいます。
おうちでもすぐ復習して
分からないところは電話して来られる方までいて
大変熱心なグループです。
昨年から頼まれて始めた教室です。
今日はグラタンをメインに作りました。
米粉のカキグラタン。
米粉なので牛乳の吸収もよくたまになりにくく
扱いやすいです。
ふろふき大根の皮はきんぴらにして
むだにはしません。
出来上がりです。
★広島菜の混ぜごはん
★牡蠣の米粉グラタン
★ふろふき大根
★白菜とベーコンのスープ。
手際がよくて11時には完成していました。