My kitchen

美味しいメニューや、日々の出来事

ウォーキング

2014-10-29 22:05:56 | つれづれ
エディオンスタジアムへ出かけました。

ひさびさのウオーキングです。

今日は暖かくてウォーキングには最適です。空を見上げたら飛行機雲が。

 

もうすっかり秋ですね。ぎんなんも落ちていたり、どんぐりも。

 

 

今日はちょうど一万歩歩きました。いつもこれくらい歩くといいでしょうが、なかなか・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菌床生しいたけ

2014-10-27 18:54:38 | つれづれ
今日はモニター会議に出かけました。

出雲の菌床生しいたけです。

とても肉厚で食べごたえのあるしいたけです。

蒸したもの、バター炒めの味比べ。軸の炒め物は味がしっかりしています。

帰宅して、早速料理してみました。

 

バターいためにして、軸はさっと炒めてしょうゆを少々。

おいしい一品になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪井公民館まつり

2014-10-26 16:51:26 | つれづれ
公民館祭り本番です。

男性料理クラブとしては、2年ぶりの参加です。

昨日生地を冷やしておきましたので、冷蔵庫から取り出して、生地を分割。

サ―ターアンダギー400こ揚げました。そのあと袋詰めしました。販売は公民館駐車場です。

 

看板は絵の得意なY永さん。本の挿絵も書くほどの腕前です。サ―ターアンダギーの説明ポスターは職員さんが作ってくれました。

 


うちのお嬢も売り子さんを手伝ってくれました。
お昼には全部完売。もうないの?と買いそびれたお客さんも。
 

天候もよく、普段の実力を発揮、大成功です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バザーの準備

2014-10-25 17:45:02 | つれづれ
明日は公民館まつりです。

今日の午前中、「食バザー」に出るグループは下準備で大忙し。

女性のグループはおでんを煮たり、カレーを仕込んだり・・。

私達の男性料理クラブも、負けじと頑張りました。

計量は私が自宅でしてきましたので、卵と黒さとうを混ぜて、お粉を混ぜ混ぜ。

 

300個分の生地を作りました。

明日は、天気もよさそう、完売しますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最上稲荷

2014-10-22 23:26:33 | 2014 国内旅行
朝からあいにくの雨の中、吉備路名所めぐりのバスツァーに参加しました。

倉敷美観地区、美しい町並みですが、雨のため足早に。ほとんどお店で雨宿り状態でした。

備前焼きの窯元で休憩、松茸蒸篭蒸し御膳で昼食。

 

最上稲荷は、伏見、豊川と並ぶ日本三大稲荷です。

 

 

七十七末社もあり、 縁結びの神様のいるパワースポットです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バザーの予習

2014-10-19 15:19:38 | スイーツ
来週は公民館祭りです。

料理教室で販売するサータアンダギー。

最終チェックで、揚げてみました。

本番は300こ揚げる予定。手際よくコンロを遊ばせずにがポイントかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前焼

2014-10-18 21:31:41 | 調理道具
職員旅行から帰ってきた、お嬢のお土産です。


牛窓の帰りに備前焼祭りに寄ってきました

備前焼は平安中期、日本で一番古い焼き物、六古窯のひとつ。(瀬戸、常滑、信楽、丹波、越前)


釉薬を塗らないで松割木を燃料にして、10日じっくり焼成します。


早速、田舎の柿をのせてみました。お土産のきび団子ものせたら、しっくりきます。

 

洋皿もいいけど、土物の器は落ち着きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーンチョコ

2014-10-17 16:50:20 | スイーツ
変わったチョコいただきました。

まるで石のようなチョコです。

ちょっと五色石に似てるかも・・。

味はともかく・・見た目はかわいいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月 シニア男性料理クラブ 

2014-10-16 20:54:51 | 私の料理教室
シニア男性料理教室、いつものように30分前全員集合です。

今日は牛肉キムチ丼がメインです。

このメニュー、10年前、サービスエリアメニューコンテストで優勝したレシピです。
実際、山口県の下松サービスエリアのレストランで、提供しました。

まだ韓流ブームが来る前で一般には珍しかった、石焼鍋で出しました。


温泉卵を作ります。70度のお湯で20分。       スープの中に豆腐を菊花に切って入れました。

 


いかだいこん。いかをさばきます。本日は北海道産です。

 


デザートにジェラートを作ったのに、冷凍庫冷えずに溶けてしまい・・ザンネン


12月のバザーの打ち合わせもしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1課程 フランス料理講座

2014-10-12 15:34:21 | 料理教室
今日から始まるフランス料理講座です。


先生は元ホテルの料理長で楽しみにしていました。


基本のホワイトソースづくりです。

強力粉にサラダオイルでそぼろ状になるまで摺合せます。初めての方法でびっくり。7キロのお粉です。

 

それを焦がさないように炒めていきます。1時間つきっきり。雪のようになったら完成。

 

この粉を使っていよいよホワイトソースです。

粉1に対して牛乳は10、最初は強火。 ぷくぷくいってきたら、クローブ、ローリエをいれます。

 

中火で40分ぐらい煮て、シノアーで漉して出来上がり。お味見したら美味しい~。

 

次回はこれを使って、グラタン作りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする