

香港で購入した李錦記の「火鍋スープ」です。

買ったのはいいけど、なかなか試すチャンスがなく、ずっと日の目みず。

今日はたぶん今期最後になりそうな、牡蠣で火鍋です。

封をあけただけでふわ~っとどぎつい八角の香りが。

香辛料が苦手な人には、ちょっと…かな

キッチン中、この香りが漂って…ちょっとくせはあるけど、香港を想い出すお味でした。

↓

男性料理教室、新会員さんお一人入会です。
ぜんぜんやったことがないんですと言われたのに、実習を始めると、手際がよろしくて…
今までいる会員さんたち、僕たちよりお上手ですねぇと、ちょっとたじだじ。
広島産のこいわし、骨ごと擂って、つみれ汁です。
いわしはスプーンで身をこそげると、内臓がするするっと簡単に取れます。
Tさん、しっかり覚えていて、手際よく、した処理。
これは以前、こいわしの琥珀揚げを実習したのですが、Tさん何回も
おうちで作ったんですって。
というのも、魚嫌いの高校生の息子さんが、この琥珀揚げならお気に入りでいくらでも食べるんですよと喜んでいました。
こういう声を聞くとうれしくなります。
少しずつあまった食材と卵で、おまけのスペインオムレツも作っちゃいましたよ。
↓


ぜんぜんやったことがないんですと言われたのに、実習を始めると、手際がよろしくて…

今までいる会員さんたち、僕たちよりお上手ですねぇと、ちょっとたじだじ。
広島産のこいわし、骨ごと擂って、つみれ汁です。
いわしはスプーンで身をこそげると、内臓がするするっと簡単に取れます。
Tさん、しっかり覚えていて、手際よく、した処理。

これは以前、こいわしの琥珀揚げを実習したのですが、Tさん何回も
おうちで作ったんですって。
というのも、魚嫌いの高校生の息子さんが、この琥珀揚げならお気に入りでいくらでも食べるんですよと喜んでいました。
こういう声を聞くとうれしくなります。



少しずつあまった食材と卵で、おまけのスペインオムレツも作っちゃいましたよ。

↓




今日は新会員さんを、3人お迎えしました。

春は、なにかを始めてみたくなる季節ですね。



今日は中華メニューです。

豆鼓をふった蒸肉餅、かきのピリ辛、ワンタンサラダ、トマトスープ、ごまだんご。

ごまだんごは140℃でじっくり揚げて、仕上げに170℃にもっていきます。
新しいコンロ、温度センサー付きです。

広島ガスさん、創業100周年記念で、市内の公民館にコンロ寄付されています。
こういうとき、とっても便利ですね。

特にかきのぴり辛、大人気。
帰って作ろうの声が~


かたづけをしていたら、こそこそっとホワイトデーのお返しが。

お気持ちがうれしいです。


そして帰り道、写真屋さんで、娘の成人式の写真を取って帰りました。

写真集に仕上げてもらっていました。

昔ながらの6切りの写真はサービスで、いただきました。

現代っ子は、私のころのようにいかにも記念写真ですっといった、固い表情でなくて、カメラのおねえさんに上手におだてられて、すっかりなりきって…

いろんな表情をうまくできるんですねえ。

100カット撮っていたので、絞るのがたいへんでしたが、本人はお気に入りの写真集になったようです。

↓

